5.98-STABLE のソースをコンパイル


パッチが適用できたら i386 版と同様にカーネルを作成します。この作業は母艦マシン上で行えます。


# cd /export/98stable/src/sys/compile/GENERIC98 # config -r GENERIC98 # cd ../../compile/GENERIC98 # make -j4 depend # make -j4


カスタムカーネルを作る場合には続けて make しておきます。

次に、システム全体を make world します。PC-98 機で make する場合には make buildworld ですが、母艦マシンが PC/AT 互換機の場合には


# cd /export/98stable/src # make MACHINE=pc98 buildworld

のように make します。
make が通ったら、いよいよターゲットマシンを起動します。まず、/etc/make.conf に母艦マシンと同じ内容を記述しておきます。そして、NFS などをつかって母艦マシンと同じパスに src ディレクトリと obj ディレクトリを配置します。私の環境では、母艦マシンの /export は NFS export できるので


# mkdir /export (すでに存在すれば必要ない) # mount_nfs builder:/export /export (builder は母艦マシンのホスト名) # rm /usr/obj (ここから3行はすでに設定していれば必要ない) # cd /usr # ln -s ../export/obj obj # cd /export/98stable/src/sys/pc98/conf/GENERIC98 # config -r GENERI98 # cd ../sys/compile/GENERIC98 # make -j4 depend # make -j4 # make install # cd ../../pc98/conf # config -r MYKERNEL (カスタムカーネル定義ファイル MYKERNEL をあらかじめ作っておいた場合) # cd ../../compile/MYKERNEL # make -j4 kernel-depend # make -j4 kernel # make kernel-install # mv -f /kernel.old /kernel.GENERIC98 # shutdown -r now # make installworld # cd /export/98stable/src/etc # mergemaster

これで再起動してから起動できれば OK です。uname で STABLE 表記になっていることを確認しましょう。



←前へ      ↑戻る       次へ→