過去の「今日のひとこと」(2011)


2011年12月


(12/30) 年末やっちゅーのに、1台HDD故障した。しかもシステム用ディスク。S.M.A.R.T. でFAILっての初めて見たな。異音もしないし基盤の故障らしい。

(12/19) Technet のスクリプトセンター。なにこれ、改悪やん。VBS のサンプルスクリプトの山はどこいったんだ?

(12/18) Win7 Ultimate マシン。再起動要求きたから電源切っておいたんだけど、まだ終わってなかったんかい。1時間ちかくかかってる。

(12/16) およ。SMS2003 がクライアントからくる DDR が処理できないから新規クライアントが処理できない。なんでだ?

(12/12) 家のWin7 Ultimate x64 だけど、SP1当て忘れてた。結構時間がかかるなぁ。

(12/10) Office2007 互換性パックのSP3が出ているのは知っているけど、SMSのパッケージを作っている時間がねー。

(12/ 6) ↓この話、次の朝みたら「残り1日」と書いてあった。新機能…。

(12/ 5) Microsoft が Windows7 の宣伝で、処理時間を正確に表示するようになりました!とうるさいくらい言ってたけど、同じカーネルの Windows Server 2008R2 でちょっとデカいファイルをコピーしたら、計算中のまま放置プレイ。漫才のネタか何かですか、これは?

コピー処理中ダイアログ

(12/ 2) Flash Player 11 のインストールを求める画面が出たから入れたんだけど、完了時のこのメッセージ…。

2011年11月


(11/21) WinDbg のシンボルファイル。複数保持したいんだけどうまくいかん。http://www.glamenv-septzen.net/view/706 は参考になるんだけど、理解でききれてないのが敗因っぽい。

(11/21) IBM のサーバの添付品である IBM Systems Director。リモート管理用の RSAII や IMM を登録してたんだけど、当然デフォルトパスワードから変えてあるので認証は手動で入れないといかんのだが、ムダに何度もリトライするもんだから RSAII でブロックされてやんの。自社製品同士の組み合わせでコレかい…。

(11/17) はう。Windows(Microsoft)Updateが壊れた。Microsoft Update をアンインストールしてもだめ、%systemroot%\software distribution の DataStore と Download を削除してもだめ。個別でやったらいけるからカタログが壊れたと判断してKBを見つけたけどリネームしてもダメ。

(11/16) 載せ忘れ。3TBオーバーのディスクを扱うメモ。著者のみなさまに感謝。
Win6系+GPTなディスクの構造
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd799232%28WS.10%29.aspx
へんてこな領域が2つもできる

IBM xシリーズでのuEFI/BIOSの違い
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd07.nsf/jtechinfo/SYJ0-014C664

IBM xシリーズ uEFIをサポートするバックアップソフト
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd07.nsf/jtechinfo/SYJ0-04036D3

bcdedit で uEFI のエントリに名前をつける
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1383uefinvnm/uefinvnm.html

Win5系と6系の共存
http://homepage2.nifty.com/emotom/os/osjx.htm

MBRとPBRの関係
http://wikiwiki.jp/disklessfun/?fixpbr#s4899b98

WindowsとGPTに関するFAQ
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/hardware/gg463525

2011年10月


(10/25) Windows Server 2008R2 に Symantec Endpoint Security 11 のCDを入れた図。

警告

SEP11でも最新のパッチ以降は2008R2対応なんだが、この警告プログラムは一切考慮されていないらしい。そんな中途半端な警告は少なくともOSの仕事ではないと思う。

(10/17) メモメモ。DNS で CNAME 振ったホスト名やhostsなど使ってWindows共有にアクセスさせる場合、NetBIOS名のチェックにひっかかって「ネットワークに重複した名前があるため接続されてませんでした」エラー。サーバ側のレジストリ変更が必要。HKLM\System\CurrentControlSet\Services\lamnamserver\parameters に DisableStrictNameChecking を DWORD値で 1 にセット。でも DFS だとこれをしなくてもアクセスできるんだけどね…。Windows2000/2003 では必須。2008/R2でも必要ですな。

(10/17) 検証用のWindows Server 2003 R2 + ActiveDirectory ドメインコントローラで、起動直後に KDC が上がらないというエラー(コード7022)。サービスの状況を確認するとちゃんと起動できているのだが、googleってもあまり情報なし。検証機なのでしょぼいスペックしかない(ただのノートパソコンに512MBメモリ)から、制限時間内に起動しなかったってことかな…。

(10/16) 桐9-2012 がリリースされたようですね。http://www.kthree.co.jp/kiri/index.html。これまでのユーザはバージョンアップ可能なのはありがたいけど、どこで開発費を回収できているのか心配。お金出してもいいから松茸4.1のバグも修正してほしいなぁ。

(10/ 6) すっぴんの XP SP3 で、平ユーザでログオンしている時に、スタートメニューからは普通にシャットダウンできるけど、shutdown コマンドからだと権限がないと言われる。どういう仕様?

(10/ 4) 検証用のしょぼい2003サーバ。C:ドライブに5GBしか割り当ててなかったらディスクが一杯という警告がでっぱなし。スワップも動かしたけど効果がなく、どうしようかと思っていたのだが、Symantec Antivirys Corporate edition を削除したら一気に3GBくらい空いた。なんじゃそりゃ。

2011年9月


( 9/28) 地図ソフトを入替えたので久々にdefragしてたら、ウイルス対策ソフトのスキャンが重なった。こら〜、I/O を喰うとは何事か!

( 9/ 8) MS Office XP やら Vista SP1 やら7月にサポートが終了してたんですってよ、奥様。全然しらなんだ。

( 9/ 7) これも以前から悩んでいた(6/17に書いてた)問題。SCOM(System Center Operation Manager) 2007R2 で管理パックのカタログが取得できない問題である。

エラー画面

いろいろ調べると、デタラメがいくつか明らかになった。
(1) SCOM のプロキシ設定は実は有効ではない。

管理サーバのプロパティにプロキシ設定があるのだが
設定1
何を設定されても無視されて、実際の通信はそのユーザのIEの設定が有効のようだ。ちなみに将来この機能が修正されても、カタログ取得にはTLSも使うので、アドレスのプロトコル欄はHTTPSも設定する必要がある。

(2) HTTP プロキシ接続に問題

wireshark でパケットキャプチャして見比べたところ、プロキシに Expect: 100-continue 付きでPOSTメソッドを発行しているが、プロキシから 417 Expectation Failed で蹴られたらしい。

正常時の動きを見ていると、パラメータをいっぱい渡してその後TLSv1のセッションに移行するらしいが、プロキシが対応していないヘッダということで拒否しているとのこと。詳細は Studying HTTPへ。

一般的な解決策としては、.Net のソースコードで
 System.Net.ServicePointManager.Expect100Continue = false;
を設定せよということだが、これはグローバルなパラメータではないので、商用製品ではこちらで手出しできない問題。

まったくもお。新機能追加したらきっちりエンバグする。それがM$クオリティ。
( 9/ 7) 以前からWindows DHCPサーバのアドレス払い出し状況で
MMCのDHCPスナップイン
こういうヘンなアイコンに「RAS」と書かれたマシンがいるのが気になっていた。ICSは切っているのになぜだろうと調べたところ、RRAS (Routing and Remote Access Service) を有効にすればこうなり、さらにDHCPLog の「一意なID」(通常は ethernet (MAC)アドレス12バイトが入る)には32バイトのIDには、実MACが9バイト目から埋めこまれていて、26バイト目にその端末を経由して払い出されたIPの連番(0スタート)が入るらしい。
ログ

( 9/ 5) 8/31のタスクバーの件は、言語バーを格納したときの数あるトラブルの1つとのこと。脱力。

2011年8月


( 8/31) Windows XP SP3でタスクバーを固定にしているのに、リモートデスクトップ接続のウインドウを最大化すると勝手に設定が変わっている。固定という日本語の意味を知らんのか、M$は(怒)

( 8/29) 8/2 に書いた NAS Navigator のエラー。結局 NAS Navigator をバージョンアップしろだとぉ。新機種のNASなんかそんなに買わないからそんな解決策は思いつきすらしなかった。

( 8/29) MS Office のダウンロード販売が一部量販店で開始。http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110826_473112.html。ひょっとして technet でもやっている、ダウンローダだけ先に取得して…って方式だろうか。でも考えてみたらSPって本体とほとんど同じ分量あるから別にダウンロード販売でも不思議はないか…。

( 8/29)「OCNのログインページを装ったフィッシングサイトが見つかる」http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110825_472647.html。OCNのIDを持っていてなんかそういうメールも来てたけど、ログインページって一体何に使ったっけ???

( 8/17) 技術評論社のサイトにあった WindowsServer 2008R2 の ADの話で気になったこと。引用すると「RODCが盗難にあってしまった場合も,パスワード情報の漏洩が全社的に影響を与えることはありません。盗難後にRODCを「Active Directory ユーザーとコンピュータ」から削除した場合には,キャッシュしているユーザやコンピュータアカウントのパスワードはリセットされるため,不正なログインを防ぐことが可能となっています。」とあるのだが、オフラインになったRODCのアカウントをどうやってリセットするのだろう。ひょっとしてROじゃないDCはRODCごとにどんなオブジェクトをキャッシュしているかずっと監視してるんだろうか。それにしたって、ユーザアカウントをリセットできるのはともかくコンピュータアカウントはどうなるんだ?そんなのリセットしたらえらいことになるぞ。

( 8/16) またもメモ。chkdskの起動時実行を予約したり止める方法。chkntfs /? の内容
CHKNTFS ボリューム [...]
CHKNTFS /D
CHKNTFS /T[:時間]
CHKNTFS /X ボリューム [...]
CHKNTFS /C ボリューム [...]

  ボリューム  ドライブ文字 (文字の後にはコロンを付ける)、マウント
               ポイント、ボリューム名を指定します。
  /D          コンピューターを既定の動作に戻します。
              起動時にすべてのドライブを検査し、エラーがあったドライブに
              対して CHKDSK を実行します。
  /T:時間     指定された時間を秒に変換して、AUTOCHK を開始するカウント
              ダウン時間へ設定します。
              時間が指定されていなければ、現在の設定を表示します。
  /X          ドライブを既定の起動時の検査から除外します。
              除外するドライブは、このコマンドを実行するたびに指定する
              必要があります。
  /C          ブート時にドライブを検査するようにスケジュールします。
              ドライブにエラーがある場合、chkdsk が起動されます。

スイッチが指定されていない場合は、CHKNTFS は指定されたドライブに
エラーがあるかどうか、次回の再起動で確認を行うようスケジュールされて
いるかどうかを表示します。

( 8/12) メモメモ。WindowsUpdate で腐ったパッチがキャッシュとして残ってしまい、実行できない場合の対処。%systemroot%\Software distribution の中の DataStore と Download を消すor名前を変える。

( 8/ 4) ちょっと前の Slashdot Japan に「IEユーザのIQは低いとの調査結果」。で、直後にガセだったという記事。これまた某巨大掲示板あたりでおもしろおかしく盛り上がりそうな(もちろんほめてない)話題だ。でもどっちかと言えば、IEでしか動かない製品を作るメーカーの方が(以下略

( 8/ 2) 自宅のパソコンにこんなダイアログ。

NAS Navigator

"Linkstation エラー I52" で検索したら Buffalo のサイトにヒットしたんだけど、Google キャッシュには「I52, 新しいファームウェアがリリースされています。」。あれ?わざわざ消したの?

( 8/ 1) Windows SDK の電子署名をつけるツール signtool.exe、なぜか GUI が廃止になったらしい。そんな難しいプログラムでもないだろうに。

2011年7月


( 7/27) 次々トラップにひっかかりつつも A53 の Core2Duo 化できました。詳報はまた後日

( 7/26) Windows XP SP3適用済みのCDから新規インストールしたらWindowsUpdateの画面が KB322389 にリダイレクト。なんじゃこれ? 結局 Fixit 50363 を実行して続行できたけど、この画面がクライアントPCを利用する一般ユーザ相手とは思えないわかりにくさ。一番の解決策はセキュリティセンターを無効にすることだったりして。

( 7/26) ↓日本橋のPCワンズで新品 1GB のメモリを買ってきて、一晩 memtest かけてOK。よし、やっと信用できるな。

( 7/20) ↓のつづき。で、ドスパラにメモリを買いに行ったついでに Core2Duo化しようかと考えたのだが、ベースクロックとモデルナンバーの対応が分からなくなって断念。あとでIBM/LenovoのFRU一覧を読みなおそうっと。

( 7/20) 前から不安定で困っていた ThinkCentreA53 だけど、やっと memtest86+ でメモリの単体エラー検出。2本差ししたときしかでなくて困っていたんだけど、ものすごく微妙なエラーらしい。てっきり怪しいノーブランド物が犯人と思いきや、A社のブランドメモリが不良と判明。

( 7/19) 週の最初から AD の ntds.dit がまた破損とか、悪い冗談としか思えない。勘弁してくれ…。しょうがないから後日ネタにしてやる。 ※公開しました

2011年6月


( 6/28) 某T社のノートPCで Excel2010 を使っていたら画面表示がしょっちゅう再描画されずにおかしくなる。メーカー提供のドライバは最新版なので、インテルのサイトに行ったらご丁寧に「現在インストールされているドライバはカスタマイズされているのでアップグレードできません」。わかっとるわ!

でもさ、インテルは確かにGenericドライバを昔から公開してくれているからありがたいのは確か。ATI(→AMD)なんてドライバ探すのにどエラい手間かかるからなぁ。

( 6/23) Lenovo ThinkCentre A53なんだけど、メモリ2バンクあるうちの光学ドライブ側(CPUと反対側)がどうやっても熱暴走する。メモリ入替えてもダメだからメモリの不良ではなさそう。

( 6/23) 前からいろいろ調べているIISの iisadmpwd。テストしてみたら、リンクの日本語に噴いてしまった。

次に戻る

誰かつっこんでる人はいないかと思って google ってみたらひっかからなかったんだけど、違う意味で脱力。なんだこの検索ワード?

google

( 6/21) SCOM2007 だがやっぱりカタログが取れない。プロキシはちゃんと設定できているのに「Operations ManagerがWebサービスに接続できません」と出る。メッセージをgoogleっても該当のはヒットせず。 ※原因わかりました。悪いのはM$らしい。

( 6/19) キーストロークの浅いキーボードは嫌いと書いたが、今のLenovoのXシリーズは電卓みたいなキーボードなんだよな。メーカー曰く、防塵・防水性に富むんだとか。そりゃまあ分からんではないけど。

( 6/18) 仕事場で ADSI の話を調べようと思ったら CGI エラー。なんじゃそらと放置していたのだが、どうやら IE だと繋がるらしい。さすが M$。10年も前の技をくりだしてくるなんて。

エラー画面

( 6/17) なんか体調悪くてしばらく放置になってました。仕事場でもすっかり忘れていた MS SCOM(System Center Operation Manager)2007 のテストだけど、プロキシ設定もしつつ管理画面も開くのに、カタログが取得できない状況は変わらず。Technet の掲示板行きかなぁ。

2011年5月


( 5/ 2) もうそろそろ旬かと思い、Win7/Server2008R2 の SP1 を。7 は何事もなかったのだが、Server2008R2はエラー。
ログの名前:         System
ソース:           Microsoft-Windows-Service Pack Installer
日付:            2012/04/28 16:26:23
イベント ID:       8
タスクのカテゴリ:      なし
レベル:           エラー
キーワード:         
ユーザー:          SERVER\ADMIN
コンピューター:       SERVER
説明:
Service Pack のインストールに失敗しました (エラー コード 0x80073712)。
イベント XML:
<Event xmlns="http://schemas.microsoft.com/win/2004/08/events/event">
  <System>
    <Provider Name="Microsoft-Windows-Service Pack Installer" Guid="{********-EE45-4ABA-A9B9-**************}" />
    <EventID>8</EventID>
    <Version>0</Version>
    <Level>2</Level>
    <Task>0</Task>
    <Opcode>0</Opcode>
    <Keywords>0x8000000000000000</Keywords>
    <TimeCreated SystemTime="2012-04-28T07:26:23.922622300Z" />
    <EventRecordID>3024</EventRecordID>
    <Correlation />
    <Execution ProcessID="1804" ThreadID="1304" />
    <Channel>System</Channel>
    <Computer>SERVER</Computer>
    <Security UserID="S-1-5-21-27******75-2464321840-37******54-1000" />
  </System>
  <EventData>
    <Data Name="ErrorCode">0x80073712</Data>
  </EventData>
MS からでている「システム更新準備ツール」をインストールすれば作業完了。いったい何を修正しているツールなのか気になるなぁ。

2011年4月


( 4/28) ドメイン参加していない2008R2サーバから XP SP3(ドメインのメンバー)の Everyone Readable な CD-ROM 共有にアクセスするのに、2008R2 と同じ credential を持つユーザを XP のローカルに作成したのに、アクセスしたら即座に XP 側のユーザがロックアウトされてしまう。たぶんパスワードポリシーがあわないのが原因だろうけど、どっちのイベントログにも出ないってどういう神経だ?

( 4/28) エンドユーザさんから返却されたパソコンを見ていると、私の大嫌いなキーストロークの浅いキーボードは意外と埃が溜まりにくい特徴があるようで。もちろん私のThinkPadは汚いですよ。

( 4/19) よく見たら今月の月刊マイクロソフト、特別増量セールですか。やだなぁ。

( 4/19) Lenovo PC の BIOS アップデート。メーカーサイトからダウンロードしたファイルがアーカイブになっているのは構わないけど、実行ファイルのアイコンがコレじゃ見つけられんわ。というか、なんでIEチックなアイコンなの?

icon

( 4/18) 前に作った Windows PE のイメージを USB フラッシュメモリにそのまま応用。BIOS で USB ストレージからのブートをサポートしている必要はあるものの、対応機種だとCDの半分以下の時間で起動するし、何よりブートデバイスを選択した直後に余計な Enter キー入力がなくてすむのは便利。でも、USB ストレージからのブートを最優先にしておいたらドはまりするエンドユーザさん続出だろうな…。

2011年3月


( 3/29) 久々に過去のSecurityFocus をチェック。3年前に m4 プリプロセッサで書式文字列問題などがあったそうで。みなさんはもちろんrootで make なんてしてませんよね。(汗)

( 3/29) パソコン工房で薄型のキーボードで、キーストロークの深いものを発見。気にいったので2つ購入してしまった。

USBキーボード

マウスもかえたし、結局新しいマシンはUSB HID で統一されたことになる。

( 3/23) Windows XP のアクティベーションで、サーバへの接続エラーと書いてあるので proxy を疑ってたんだけど、真相はRTCが2000年になっていただけ。がっくし。

( 3/23) やっと月刊Microsoft(定例修正パッチ)の最新版まで追い付いた。ふぅ。それで気付いたんだけど、MS01-005 の症状って、前に書いたADトラブルの症状とよく似てるなぁ。腐った dit を検視解剖したわけじゃないから真相は分からんけど。職場の本番サーバもパッチあてんといかんな。

( 3/22) この前から SCOM2007 R2 のインストールでずっと失敗。ログをキーワード「戻り値 3」で検索しろとあったが、結局何の具体的な説明もなし。ただSQL Serverの処理で失敗しているらしく RollBack しているようだった。結局DB周りを全部デフォルト値でインストールしたら成功。要するにDBへのアクセス権か…。でもデフォルトのままでいいのかはちょっと謎。宿題だな、こりゃ。

( 3/16) 3/8に書いたActive Directoryのレプリケーション。ADのDCがたまたま同じセグメントにあったので、ping だと Windows がブロードキャストして解決してたらしく、結局DC自身でのDNSサーバの設定が撤去になった旧サーバになっていたのが原因と判明。つい最近本番機でもこれを直した所だったのに。がっくし。

( 3/16) 近鉄はダイヤ変更ほぼなしと思って油断していたら、西大寺−奈良の送りこみがらみの列車は結構変更されていて、私が乗っていた電車は10分近く繰り上げ。orz

( 3/11) 今日の大地震、神戸の職場のビルも頻繁に揺れてました。被災されたみなさまにはお見舞い申し上げます。

( 3/10) IBM の ServeRAID Manager(管理ソフトウェア)。8.xからだと上書きインストールできるのに、9.0 から9.20には上書きできない。おかしいだろうよ。

( 3/ 9) IBM の xSeries 336 の BIOSなんだけど、DOSブートのイメージのみなぜか最新版の1.16が公開されてない。勘弁してほしいなぁ。世の中Windows2003,2008とLinuxばっかりじゃないんだから。

( 3/ 8) 検証用のAD(機能レベル2003)のドメインコントローラで、SYSVOL共有の下にあるログオンスクリプトがレプリケートされない…。repadmin /showreps ではエラーはないのだが、相手がDNSで引けないといってる。手動だと引けるのに、なぜなんだ?

2011年2月


( 2/23) 忘れないようにここにメモしておこう。信毎の記事。「松電、川中島バス、諏訪バスを合併 4月「アルピコ交通」に

( 2/23) 岩手日報より。「「旅行控えて」文面を削除 JR東日本のHP」(掲載日から1ヵ月で見れなくなります)。台風などの際に旅行中止のしょうよう(慫慂)を出すことはあるが、この文面いつから掲載されていたんだろう。まさか夏くらいから岩泉町が気付いていなかったなんてオチではなかったことを願いたい。

( 2/ 7) Yahoo!ニュースの「デフラグも、やりすぎてしまうと逆効果に」の記事。SSD にはよろしくないのは当然なのだが、デフラグをしておかないと、破損した時にサルベージソフトを使うハメになっても復旧率が低くなる(特に大きなファイル)のは知っておいた方がよいかと。

( 2/ 6) ThinkPad X61s のバッテリーパラメータをリセットしたら、ついにフル充電しても本来の満充電容量の50%程度しか保持できなくなった。いくらなんでも買い替えだな、こりゃ。

( 2/ 3) 携帯を替えた時に30日無料で入っていたサービスをそろそろ切ろうと思ったら、メンテ中だのなんだのとほんとうざい。大手キャリアも893な会社と同じやりくちですか。そうですか。

2011年1月


( 1/21) Blackbox からDMが来てふーんと眺めていると、10BASE専用ハブを現在も発売中だとか。10BASE-2,5,T,FLサポート。フロッピーもレガシーだけど、これも製造がなくなると困るだろうな。前の職場に 10BASE-FLのメディコンが大量に物置にあったのを思い出した(もう処分されてるだろう)。BNCコネクタなんて、今見たらテレビのアンテナ線のコネクタとしか思えない。

( 1/19) FreeBSD(98)テスト機の PC-9821 Rv20 の FDD、調子が悪い。期待薄だけど FDD クリーナーを探してヨドバシ梅田に行ったらなんと3種類も置いてあった。でも 2HD メディアも SONY が製造から撤退するらしく、確保しておかないといかんな。

( 1/18) Photoshop Elements を最新版にアップデートしたんですが、メディアも DVD になっているし、インストール後の容量もこんだけ違う。10倍かよっ。

アプリケーション容量

( 1/16) I-O Data の NAS(HDL-C スタンダードモデル)を久々に購入。Buffalo の LinkStation 系 NAS と違うのは、FAT32 フォーマットになっていて USB 接続前提の様子。(Buffalo にもそういう製品があって NAS Navigator で管理できない中途半端さ)。おかげでアクセス制御は共有フォルダ単位になっている。管理ツールをHDD内に入れてあるのはまだいいとしても、ちゃんとWebインタフェースで設定できるんだから説明書には書いておいてくれよ。個人的にはアクセス制御というより耐障害性という意味でジャーナルファイルシステムがないのはちょっと不満。

( 1/ 9) 新品Win7 x64機からアクセスできないNASがある。調べるとローカルセキュリティポリシーで「NTLM応答のみ送信する」にすればとりあえずOKらしい。仕事場のマシンを Win7 にする時にはよく考えないといかんね。 これでも不十分らしい。

( 1/ 6) かつて最初に PC/AT互換機版 FreeBSD マシンとして利用していたサーバをいよいよ撤去することに。HDDが壊れてかなり前から起動しなくなっていたのだが、底板が歪んでいるのにも年月の流れを感じる。

筐体

HDDは今更どうしようもないが、インタフェースカードだけは抜いておく。おっと、LVD の Ultra160 SCSI ケーブルは貴重だった記憶があるな。

カード関係

( 1/ 5) FreeBSD/i386 の 8-STABLE の make が失敗したおす。あれってことで UPDATE 見たら、なぜかソースツリーが 6-STABLE だった orz。supfile の指定を間違えてたらしい。

( 1/ 4) さっき原稿をアップして気付いたけど、パソコン関係の話って1年半以上更新せず放置プレイだった。いやはや。

( 1/ 3) ニューマシンのBIOSセットアップの入口画面が一瞬しか見えないので、しょーがなくリセットボタンを押したら Win7 の修復が動いてえらい待たされた。直すところなんかないっていうのに。