過去の「今日のひとこと」(2012)


2012年12月


(12/27) 「旧バージョンの Java をシステムから削除しなければならないのはなぜですか」私が Google 検索で知りたかったのは削除しないといけない理由ではなく、なぜバージョンアップしようとしても旧バージョンを残すポリシーなのか、だったのだが。

(12/24) WindowsXP での話だが、リムーバブルメディアの取り外しが拒否されることが最近多い。とりあえず「ドライブを右クリックして取り出し」×2(もちろんダイアログには「続行」)してデバイス取り外ししたら受け付けられた。まあ、たまにはリムーバブルメディアも差し込んだ直後に chkdsk すべきだね。特にFAT16/32メディアは。

(12/13) 本日の教訓。出先でLAN配線を変更する場合、結束バンドで縛っている可能性があるのでニッパーを忘れずに持参すること。

(12/13) ん?自宅のXPクライアントPCがおかしい。画面真っ黒で固まっている。電源再投入したらXPが起動してすぐにまた画面真っ黒。マザーかメモリの不良か?今時Pen4マシンに手間かけたくないな…。

(12/ 7) 自宅ファイルサーバの件。外付けHDDの1つがバスに反応しなくなったのはともかく、再起動しても3つあるディスクの1つたりとも認識しなくなった。最初はホストアダプタが悪いのかと思ったが、「freebsd "too many cycles lost"」でgoogle ってみると同じ症状で困っている人が結構いるみたい。fwohic は CYCLEMASTERMODE って言ってるのにデバイスとの通信に失敗しているのかな。

バックアップはまじめにとってたし、外付けHDD自体もつけっぱで痛んでいて、1台はかなり挙動も怪しい。ただ本体にPCI-Expressのスロットがないので、PCI 用 e-SATA カードを使えば外部ディスクも接続可能だな。RAID にすると FreeBSD から管理するのがちと面倒なので、普通に2TBとかのHDDをつなぐか。

(12/ 5) お客様から質問があって知ったのですが、Word や ブラウザから Excel にクリップボードでデータを貼り付けるとき、これまでも「貼り付け先の書式に合わせる」という機能があったのですが、Excel2010ではできないときがあるとのこと。調べてみると、Excel 内部でコピー&ペーストするときに貼り付け機能が拡張された(Excel2010の新機能)らしい。あのさあ、機能拡張はいいんだが、なんでこれまでのオプションを削るわけ?せめて代用できる機能くらい用意してから新機能の宣伝をしたらどうやねん>M$

(12/ 5) 寒くなってくると ThinkPad x61s の社外品バッテリー(のたぶん基盤)がちゃんと動作せず、コールドスタートできなかったり、突然サスペンドしたり。そういう季節になったなぁ。

(12/ 4) 昨日の晩に自宅ファイルサーバの一部にアクセス不可。外付けHDDの1つが応答なくなったんだけど寒かったからだな。電源再投入で復旧。半年点けっぱなしだったのでたまには fsck もするべきだろうし。ついでなので 8-Stable の更新もしておくか。ってことで、2日連続バックアップはなしよ、と。

(12/ 4) うわ。1ヵ月もこの欄の更新しなかったのって初めてじゃないかな。ともかく小ネタを投下しておこう。

青看

日本語は役人がつけたっぽい「関西学術研究都市」という重厚な名前だけど、英語は「Kansai Science City」って、どっかの造成地みたいな安い名前。

2012年10月


(10/30) SCCM2012 のリモートコントロールなんだが、Windows Firewall のサービスが動作していることが必須らしい。SMS2003では「リモートアシスタンスとリモートデスクトップのあいのこ」だったのが「リモートデスクトップの看板かけかえ」になったことが原因らしい。確かにサーバで Windows Firewall 止めたら二度とリモートデスクトップが繋がらなくなるトラップに何度かかったことか。それにしても ccmsetup.log にはエラーが出てないところが M$ クオリティ。

(10/18) 地味に痛い仕様の違い。Excel のFIND関数は "検索したい文字" "検索対象" の順。VBS の INSTR関数は "検索対象" "検索したい文字"の順。テンキーと電話機の並びが違うのと同じくらいの微妙なイタさ。

(10/17) ↓これ、一度統合したイメージを作ると別プロファイルから使えなくなるらしい。プロファイル再作成してもダメ。プロファイルに依存しない設定をしないといかんのだが、安納さんの有名なブログの記事は XP mode をセットアップする人は必読。複数プロファイルで共有するのが目的でなくても、プロファイル再作成時のことを考えればこの対策はしておいた方がよいと思う。

(10/15) XPmodeのセットアップ。5分くらい待たされるのはしゃーないとしても、最後の最後に「セットアップを完了できませんでした。やり直してください」ってか? カセット時代の8ビットパソコンでゲームをロードしてた時を思い出したわい。

(10/14) 7月に改訂されたTechnetDirectの規約なんだけど、更新が近いことと最近アクティベーションでトラブルが多いことからいろいろ調べると、とんでもない改悪だったことが判明。主に2つ大問題があり、

 (a) クライアント系OSの提供エディションが大幅削減
 (b) キーの有効期限が契約期間内限定に

問題(a)はUltimateやHomeなどのキーが提供されなくなった点。M$曰く、「IT プロフェッショナルが管理運用するビジネス環境での使用を想定してしない製品を削除しました」ということだが、ITプロフェッショナルがHomeエディションを評価することはないとどんな根拠で決めたんだろうか。30日間で評価してくれとはふざけてやがる。

問題(b)は改訂日前までの契約に関しては、契約延長しなくてもそれまでに取得したキーは期間無制限で有効だったが、今後は有効期間内に限るというもの。これだけ読めばM$の主張は当たり前のようだが、取得できるキーの数と契約期間内にアクティベーションできるキーの数が制限されているため、契約を続けている常連ユーザはいずれキーが不足するため新規契約せざるを得ない。その時に旧契約で取得したキーが保証されなくなるのは困るのだ。

M$が1年単位の契約に拘るならそれもよかろう。ただしそれなら契約単価はもっと下げてもらわないとユーザは納得せんぞ。あるいは、キーはTechnetと分かりやすく(追跡しやすく)し、私は好きではないがカスタマ・エクスペリエンスは強制有効にするとかいろんな方法もあるはずだ。

Windows8が既存PCプラットフォームのユーザにとって買い替えメリットが何もないこの状況で、PCユーザを蔑ろにして今後M$が生き残る戦略が本当にあるのかどうか疑問になってくる。

(10/ 1) 勤務上がりの帰り際に自分のパソコンのDiskFull警告orz。25GBも何が入ってたっけ?と思って職場で教えてもらった DiskInfo(Byらくちん氏)で調べたらサーバのバックアップがごっそり残っていた。もう二重にがっかり。

2012年9月


( 9/30) ウルトラブックの比較サイト。やっぱり安さは大きな魅力だな。スライドパッドの件は確かに気になるけど、6万円差となったら…。

( 9/25) あーもう、スライドパッド嫌い!トラックポイントの方が誤動作が少なくていいのに。

( 9/22) 夏モデルのHP/Compaq のセットアップをしていたら、(見えにくいけど)画面に山手線時代の205系の姿。工場は昭島だし、本社は江東区大島。山手線には関係ないな(都営新宿線用10-000形はステンレスに緑帯だったけど)。せめてE231系にならんのかい。

setup画面

( 9/20) 今度職場に入るパソコンの設定作業をしようと取り出した機械が…初期不良 orz

( 9/17) HyperEdit の最新版もNortonに止められた。ったく、インサイト保護ってかいてあるから誤解したが、ダウンロード検知を結局全部とめないといけないらしい。

Norton設定

( 9/10) Firefox の保存先が中途半端に以前のものになってしまうのはプロファイル破損かと思っていたら仕様変更らしい。about:config で browser.download.lastDir.savePerSite = false が必要なんだとか。

( 9/ 9) TNPGenc Video Mastering Works 5 を久々にマイナーアップデートしたら、やっと6コア全部使えるようになったらしい(今までは4コア)。やっぱマジメにアップデートすべきだな。

( 9/ 7) X61sが Stop エラーで上がらない。0x0000000A IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL あらモジュール名がないじゃんか。セーフモードの後 bootlogを有効にしたらなぜか通常起動した。幸いにもメモリダンプは残ったのでこっそり職場の検視台にかけてみると、あらダンプが壊れてるみたいだけど、ftdiskじゃないかって? chkdsk したら遅いけど一応終わったところで、ふと思いついて Norton Antivirus を更新したら現象が出なくなった。daemon tools でおなじみの sptd (SCSI passthru driver)もエラーを吐いてたから Norton のフィルタドライバだけが犯人かどうかは分からんが、とりあえず復旧。きっと諦め半分で750GBの新品HDDを買った御利益だな(苦笑)

2012年8月


( 8/22) DHCPでアドレス取得できるかの試験を自分のPCでやったんだけど、コネクションを切りたくなくて ipconfig /release せずに ipconfig /renew したんだけど、この場合には以前に取得したDHCPサーバにしかアドレス取得要求しないらしい。本当にリンクダウンしたり、DHCPのリース期限が切れた場合にはちゃんと所定の動作になるので、いいといえばいいのだが。釈然としない…。

( 8/15) Yahoo!ニュースに「早くもWindows9の情報」との記事。そろそろMSは本気で顧客がWindowsに何を求めているのかちゃんと理解しなければ未来はないと思う。

2012年7月


( 7/10) IOdata の NAS のファームをメーカーから落としたら、Nortonが怒ってきた。Reputation って…。

検知結果

だから Reputation は扱いに困るんだわ。とりあえずインサイト検索は停止じゃ。

設定

( 7/ 9) Slashdot Japan から「Windows 8のスタートボタンが消えた原因はタスクバーの「ピン留め」」。「古臭い人間は昔のUIにこだわる」とか、趣味指向に関する意見はさておくとして、カスタマーエクスペリエンス向上プログラムの結果をこんなバイアスかけて使うってなら今後一切協力する気がうせた。

( 7/ 6) そのFirefoxとAdobe Flash Playerで不具合情報が出ている(Internet Watchの記事)んだとか。今頃気付いたよ。はよ直してもらいたいもんだ。

( 7/ 3) Firefox のプラグインバージョンチェックをやってみたら、Adobe Flash Player がひっかかった。あれ?二次配布用パッケージの取得許可を持っているのでそのサイトから最新版を取ったのに…。と思ったら、一般配布用サイト*だけ*バージョンが上がってた。またか!

( 7/ 3) 検証用ネットワークで使っているCisco3560、なんとデフォルトでSSHのポートが開いていることが発覚。使わないポートは閉めておきたいのが管理者というもの。(TELNETやめてSSH使えって?それだけでセキュリティが高まるなんて考えられるほど楽天家ではないので。)だが、SSHを止めるコマンドはない。動いているかどうかは sh ip ssh で分かるのに、no ip ssh としてもダメなのか。

config モードで
crypto key zeroize rsa
でRSAキーを削除すると、この段階ですぐにSSHが無効になった。
(config モードの中から do show ip ssh で確認したら即座に Disabled になってました。)

このコマンド、確かに設定なんだけど、show config しても「削除」というコマンドが残るわけではないのでバックアップを取ったconfigに追加しておくか何かしないといけないのがちと面倒。

なお、再起動したときに勝手に復活するのでは?という意見もあったが、SSHを有効にしたい場合には、公式の手順書を見ても hostname と ip domain-name の設定が必須なので、これらを予め設定していない限り cold start しても勝手に復活することはなさげ。

2012年6月


( 6/28) すっぴんの(RTMの)Win7 パソコンがあったので SP1 を当てたのだが、/norestart とかはあるのに /nobackup がなくなってた。意味がわからん。

( 6/26) WindowsXP Pro SP3 のパソコンで DHCP でのアドレス取得ができず、さりとて 169.254〜になるわけでもない。LANケーブル交換→NG。そのケーブルに別PC接続→OK。DHCP calloutのログ→アクセスなし。別のネットワークに接続→NG。GhostクライアントのDHCPクライアント→OK。あれ?原因はWindowsか。ドライバ再インストール→NG。メーカーからリファレンスドライバを取ってインストール→NG。なんだぁ?結局Windows再インストールで回復。イベントログにもおかしなものは出てなかったのに、不思議な壊れかただ。

( 6/25) Windows Server 2008R2 から 2008R2 への RPC が通らない…。Ping OK。WindowsFW は停止中。SEPの侵入防止も停止した。まだあかん。イベントログ見てDCOMの設定も確認したけど問題なし。あれ?DNSにレコードがない! というかさ、昔のDCOMってNBTと同じ名前解決だったはずけど、今はhostsとDNSだけなんか。ま、ある意味当然だけど。

( 6/24) とにかくFirefoxは新バージョンになってから、多数のウインドウやタブを開いたときの安定性が落ちた。それとわけのわからん規制が多い。別ウインドウならオフライン利用できるのに、タブだと「安全対策のため、Firefox は注意を要するドキュメントを自動的に再リクエストしません」になるってのはどういう理屈?

( 6/15) 遅い Photoshop Elements 9 に嫌気がさして、職場で評価の高かった gimp2.8 (Windows版)を入れてみたが、これがいけません。起動時間は Elements9 と変わらない上、デジカメで撮った吊るしの JPEG ファイルを読ませただけでアプリケーションエラー。うーむ。

2012年5月


( 5/30) x61s の筐体の老朽化が目立つようになってきた。某ネットオークションで中古が6000円から出品されているが落札相場は1万円弱(一部部品破損などがあるものが多い)。ちょっと前までテレビCFやってた Ultrabook は?と思って調べてみたら、ショップブランド系でOSレスだと4万ちょいから。これなら新品買った方がいいかも。キーボードが不安だけど、新型Xシリーズのキーボードは好きになれないから、ヘタに中古買うよりこっちかな。

( 5/23) おっかしいなぁ。PostgreSQL に copy 句でデータを放り込むのが一晩たっても終わらん…。あ! INDEX ついたままだった。drop してやりなおしたら一撃だった。

( 5/18) 仕事場で使っていたマシンを変更することに。できればFirefoxのウインドウ状態そのまま移行できるといいなぁ…と思ってプロファイルを上書きコピー。おー。複数のタブ。ウインドウがそのまま再現。だが、再起動したら全部消えた。もー、こんなとこ非互換にすんじゃねーよ。about:config の browser.showQuitWarning = true が必要らしい。

2012年4月


( 4/25) routemap 設定してみたけど、
 Policy routing matches: 0 packets, 0 bytes

まだまだですな。

( 4/19) WindowsServer 2008R2 の証明書サービス。IISで証明書要求出すためのASPがWindows2000時代から変わってない。見事にIE8では動きません。某所の情報で「セキュリティレベルを低にしたら動くよ」って。しかもESCは切らずに。アホじゃないかと小一時間(ry。

痛い画面

ちなみに要求をHTTPSで云々も実際には関係なく、セキュリティレベルの変更だけで動いた。メッセージまで嘘を仕込むとは。

( 4/17) ユーザさんから Adobe Flash がインストールできないとの報告。なんと、儂に黙って公開されている最新バージョンが上がっていて、古いバージョンのインストールを拒否するようになってた。ありがためいわくだなぁ。

通知

えぇっと。どこから突っ込めばいいんかな…。ったくあどべのアホめ。

2012年3月


( 3/26) 某国産メーカーのマニュアルに添付されている仕様書。CPUとかメモリとかは「診断ツールの結果を参照」って、そんな仕様書あるかい!。どんな部品つけて出荷しても仕様ってか。

( 3/20) NTT-W の フレッツ光ツール、ServerOSに対応しとらんのかい。SOHOユーザ無視か。互換性オプションでWindows7にしてもダメ。それも腹立つけど、Windows7 って検出しておいてWindows7に対応してませんって日本語おかしいやろ。

なんだかダイアログ

( 3/18) リモートでスクトップで作業しているってのにうっかりWindowsFirewallを止めて二度とセッションが繋がらなくなる…。何回同じトラップにひっかかったら気がすむんだ<自分

( 3/16) 帰り間際にあわてて操作していたら、Domino メールDB(バックアップ)の全受信文書を切り取りする大ポカ発生。あとでレプリカしたら全文書チェックがかかるから遅いのなんの…。自業自得である。

( 3/15) SQLServer 2008R2 を再インストールしてたら怒られた。「Reporting Servicesカタログデータベースファイルが存在します」だとさ。KB956095 を見て、手でファイルを消して解決。

( 3/15) かなり前に、Windows Server 2003 の AD のデータベースが JET かい!と憤慨したが、2008R2 では Windows Internal Database ってコンポーネントがあるそうで、ADに限らずWSUSとかDHCPサーバとかインストールするとついてくるみたい。どうやら SQL Server 2005 のサブセットのようで、Management Studio から接続できるらしい。

2012年2月


( 2/27) 風邪から復活して仕事場にきたら、作成中の検証PCがアクティベーション要求切れ。アクティベーション作業をちゃんとしたのに、背景が Black Windows のまんまかい。ったく、○○○以下やな>M$

( 2/22) 家に帰って昨晩の続き。まず IOdata の IEEE1394外付けディスクに電源が入らない件は、日中コンセントを抜いて干乾しにしたら復活。前にもあったよな…。で、 ntpd と named はちゃんとOS起動時に動いたのでOK。ところが 6-STABLEから newfs していない外付けディスクで fsck が効かない。おっと -t 必須なのか。6 のディスクを 8-CURRENT(当時)で書きこんだらファイルシステムがおしゃかになったという体験談もあったし。くわばらくわばら。mount コマンドではヘンなオプションは増えてないので手動マウント。うん、問題なし。smb.conf をバックアップから戻したが、認証が通らない…。調べたら pdbedit コマンドでユーザ登録が必要だってさ。これで手動でsmbd,nmbdを起動して復活。/usr/local/etc/rc.d にスクリプトがいるのになぜこいつらが自動起動しないかは謎だが、まあとりあえず許してやるか。

( 2/22) 何がそんなに違うんだろうか。

IE9インストーラ

( 2/22) メインのファイルサーバ兼DNSサーバを 6-STABLE から 8-STABLE へバージョンアップ。まあ実質再インストール。それはいいけど、IEEE1394 HDD が da にアタッチされなくて大慌て。ある方のブログの記事がまさにヒットして大助かりでした。/boot/kernel.conf に sbp_load="YES" を書いておこっと。

( 2/15) うーん。Cisco IOS 12.0 で 物理EthernetIFに ip address negotiated は書けないのか。ケーブルテレビ回線だからPPPoEじゃないんだけどPPPoE風にDialerIFを作らんといかんみたい。Ciscoの有名な資料「端末型払い出し方式で IP アドレスを提供するサービスプロバイダへの PPPoE 接続設定」をもっと読むか。

( 2/14) http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc771362%28WS.10%29.aspxより。「すべてのパラメータを理解した後にのみ、エージングと清掃を有効にしてください。理解が不十分な状態で有効にすると、意図せずに、削除してはいけないリソース レコードを削除するようにサーバーを構成する可能性があります。」ええ、Windows DDNS の清掃、めちゃややこしいくて、最適設定がよく分かりません。


( 2/12) Cisco 2512 のファンを交換。無事復活しました。うちのコアスイッチ C3524 から CDP で見えるようになった。

ほこりだらけ

( 2/ 7) 某国産メーカーのパソコンの画面。日本語化するなら枠線くらい合わせろよ。

BIOS

( 2/ 6) WindowsクライアントでDDNSにより更新要求したい場合、固定IPであっても DHCP clientサービスが必須らしい。なんじゃそりゃ?(XPで実験したら本当だった。)

( 2/ 5) 自宅のセカンダリDNS設置作業。プライマリも含めてエラーが出るんだけど、何これ?と思ったら nzlab さんのブログに。/etc/mtree って何の仕事しているか今まで知りませんでした。FreeBSD の場合、bind は jail 前提になっていることがあるので jail 使わないとなると却って修正が必要な場合もありますな。

( 2/ 3) 「問題:コンピュータの問題が原因で…ダウンロードできません」えーっと。誰か日本語に訳してくれるかな

エラー画面

( 2/ 2) まあ、あどべだけじゃないかと思ったのが、Vista SP2 まで当ててあったマシンで WindowsUpdateしたらパッチの数が90超えてたのを見た時。

( 2/ 2) 仕事場のパソコンに Acrobat 9 Professional が入ったマシンがあったのでパッチをあてたんだけども。手動でパッチを取ったらなんとこれだけ必要でした。

Acrobat9用パッチ

Acrobat だけのせいではないが、%temp%も 2.6GBくらい喰ってました。忍耐を学ぶくらいしか得るものはねーな。MSP形式にしてるんなら累積パッチつくってくれよ…。

( 2/ 1) 8-Stable を install world していたら、symbolic link のレベルが深すぎるとか。調べてみたら1階層目でもうシンボリックリンクがループしてました。おいおい。

2012年1月


( 1/30) ほんまにあっちこっちで Firefox のバージョンが古いとうるさいこと。上げた挙げ句アドオンが動かないことが多々あるのでそう簡単には上げないよ。

( 1/29) あー。PC-9821 V166のディスクが壊れた orz。4.3GBのHDDなんてどうやって手に入れるんだ? SCSI でもいいけど、抜いたらいやんボードの処理をどうするかだな。X Window なんて使わんからDOS画面さえ出れば十分なんだが。

( 1/19) 自分のではなく、仕事場の SEP12 の正式インストールDVDメディアを作業用にコピーしようとしたら、ライティングソフトのステータスに「追記可能」表示。おいおい、ファイナライズしてないんかい。というか、プレスじゃないんかい。

( 1/18) 3本足はちと大変だな、と思ってたら、Cisco IOS のポリシーベースルーティングで、ソースIPごとにルーティングすることが可能なんだとか。これこれ、知りたかったのは。

( 1/16) 前からずっと課題の、自宅ネットワークのマルチホーム化。仕事場みたいにアプリケーションゲートウェイを作るのもありだが、通れないアプリ対応とIPv6対応が面倒だし。もちろん各PCにstatic routeを書くなんて論外。ところが考え方を変えて、プロバイダへ出て行くルータに直接そこへ行きたいPCがぶら下がり、内部セグメントにもルータ経由で繋がればOKじゃない?。ルータが3本足になれればこれが一番よさげ。一般のブロードバンドルータがどこまで対応できるかどうかは調べてみないと分からんが、固定IPを受けるプロバイダを契約するんだったらファイアウォール入れた方が楽かも。ただこれでちょっとはイメージ湧いたしIPv6対応も割と簡単そう。

( 1/ 8) ちゃんと RAID1 のアレイ2本できましたとさ。あとはアラートとかをメールで飛ばす設定だね。

RAID Xpert

( 1/ 8) ↓RAID マネージャはこれだったのね。http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/raid_windows.aspx

( 1/ 8) HP Microserver で RAID1構築中。SATAだから関係ねー、と思っていた BIOS の IDE 項目が重要だったとは。

( 1/ 1) 訳あって今になって必死に Photoshop Elements 9 を触っているのだが、画像の中に埋めこむ文字のフォントリストがうまく選択できない。が、これはFAQらしく、さちさんという方のブログに情報があった(感謝)。しかも、特定フォントを指定できない問題もこの資格効果の設定変更で回避できた。つか、早く直せよ>あどべ