過去の「今日のひとこと」(2013)


目次へ



2013年12月


(12/27) 異音がしていたHDDはやっぱりおなくなりになりました。初期不良交換がききそうだから助かったけどね。

(12/23) 内部のセカンダリDNSなんだけど、久々にログインしたら時計ずれまくり。でも uptime はちゃんと計測されてんのね。

> uptime
11:19AM  up 69 days, 13:08, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
> date
Mon Dec 23 11:19:58 JST 2013
> su
Password:
# ntpdate プライマリDNSサーバ
23 Dec 14:04:31 ntpdate[82268]: step time server プライマリDNSサーバ offset 9850.491074 sec
# date
Mon Dec 23 14:05:13 JST 2013
# uptime
 2:05PM  up 69 days, 13:09, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
#


(12/16) 職場の一角に Linkstation ばっかり8台並べている区画があるのだが、そのうちのどれかのHDDから異音が。調べたくないなぁ。

(12/16) .Net Framework 4.5.1 って XP 非サポートなんか。知らなかった。

(12/13) おっかしいな。S-ATA to USB の変換コネクタがない。尻尾だけ切り放して使うからこんなことになるんだけど。

2013年11月


(11/28) Slashdot Japan のちょっと古い記事「終了となった「Winamp」の行方は?」 Winamp 結構気にいっていたんだけど、どうなるんだろ。

(11/21) おっ。X220 のACアダプタは X61s と同じ。こいつは助かる。

(11/18) XPサポート切れ特需と消費税率アップもあるので、早々に Win7 モバイル用として ThinkPad X220 (4289-A14) を購入。5万円切ったら買いだよね。

2013年10月


(10/19) Windows Update が全然うごかねー。結局 KB946928 で Windows Update エージェントを入れなおしてやっとこさ復旧。

(10/15) 久々に X61s に Windows XP をクリーンインストールしたんだけど、F6 インストールしたのにフロッピーがない? あ!USB FDD からはブートしないんだけど、ブートデバイスには追加しておかないといけないんだった。

(10/ 7) SCOM のアラームは直っていなかったらわりとすぐにまたアラームが出るな。ということは対処したらバシバシ消してOKなんか。こういう挙動の方が私の好みにあうな。

(10/ 2) SCOM2012 がやっとインストールできた。いや、インストールはそんなに手間ではないんだが。管理パックのインストールがまともになっていて感心。2007はヒドかったからなぁ。

2013年9月


( 9/17) DHCP には callout DLL があるけど、DDNS にもフィルターほしいなぁ。

( 9/12) JRE7u15のマシンのプロファイルを見たら、C:\Users\username\LocalLow\Sun\Java の下に u15 だけじゃなく u9,u11,u13,u17のMSIファイルが全ユーザ分存在。これは Java Auto Updater の仕業だな。しかもジャンクションにすらなってなくて本当に全部コピーしてやがる。レジストリエディタでいつものアンインストールエントリを見ていたら {4A03706F-666A-4037-7777-5F2748764D10} に Java Auto Update が JRE 本体とは別に存在するのだが、NOREMOVE がセットされている。ほんまうざい…。msiexec /x で強制的に消している人も結構いるみたい。お客様先のPCにはおすすめできないが、自分の責任でやるならこの方がよいかも。

( 9/12) PostgreSQL の公式ドキュメントで、COPY句などで大量にデータをぶちこんだら ANALYZE しろよって。psql から analyze テーブル名とやったらOKらしい。

( 9/10) あーもう、JDK の keytool ややこしい。結局 alias はいるのかいらんのかの加減がよく分からん。

( 9/ 9) FreeBSD 9.x を初めて入れてみた。おーインストーラが変わっている。Intel の mobile express チップセットのAHCIコントローラについている e-SATA ポートも何事もなく認識してくれますな。今まで e-SATA どころか、内蔵のSATAすら無縁だったから 8-STABLE だったけど、SATA使うなら 9.x だね。

( 9/ 3) Office2010 の郵便番号ウイザードを実行したら「郵便番号変換エンジンが見つかりません」で動かなかった。google っても同じ症状で困っている人が多いようだが、郵便番号辞書再インストールだけでは直らないケースもある。ずばりの正解が載ってなかったのでここに書いておこう。

「複数のバージョンのOfficeコンポーネントがインストールされている場合」は再インストールだけではダメ。%PROGRAMFILES%\Microsoft Office の下に Office14(←これがOffice2010のフォルダ) 以外に Office12などがいる場合が該当。この時にはウイザードはOffice12にファイルをコピーしてしまうようなので、郵便番号辞書のインストールファイルを使って、中身を適当なフォルダ(ここでは D:\temp とします)に展開します。 zd201305.exe /c /t:D:\temp 展開されたフォルダから、advpack.dll, msyubin7.dll, mszip.dic の3つを %PROGRAMFILES%\Microsoft Office\Office14 フォルダへコピー。ファイル名が変わることがあるようなので、*.dic と *.dll は全部コピーすればよさげ。

( 9/ 2) Web セキュリティスキャナであるnikto の診断結果を読んでいて、たとえば "robots.txt" contains 2 entries which should be manually viewed" という指摘が出たとします。robots.txt には
User-agent: *
Disallow: /admin/
Disallow: /uploads/
と書いてありました。最初は何のこっちゃ?と首をかしげたのですが、「Robots.txtで秘密がバレる!?」という記事を見て、あっ!と思いましたよ。そうか、should の意味を取り違えてたな。

robots.txt の記載方法は正しいから、クローラはこないかもしれないけど、robots.txt は人間でも当然読めるから、手でブラウザにアドレス入れてアクセスしたら見えちゃうかもよ、って警告なのか。

おまけにこのサーバでは /admin/ とか /uploads/ はディレクトリインデックスが有効になってるって警告も出てた。こりゃ直さないといかんわな。

吉本新喜劇でよくある、「この奥には誰もいませんから」ってネタ状態になってたってことね。

2013年8月


( 8/22) Java のコードサイニング証明書のテストをするのに、Hello! world な JAR の作り方を探してたら、ちょうどいい解説つきのブログを発見。あざーっす。おっと Java コンパイラは大文字小文字を区別するのか。注意点さえ守ればちゃんとJARに RSA というファイルが追加されていました。

( 8/20) 8.4-STABLE へは無事あがりそうなんだけど、なんで apache の httpd.conf にモジュールを追加しようとするかな…。それはさすがに余計なお世話だ。

( 8/19) FreeBSD 8-stable といっても 8.2-STABLE だけど、心をいれかえて subversion を ports で make したら、dbd/db42-4.2.52.5 のパッチがチェックサムミスマッチ。google先生にお伺をたてたら ports ツリーを更新しろと。わかっとるっちゅうーねん。結局 packages の db42-4.2.52_5.tbz を取ってきてインストールし、make clean してから make しなおして解決。何か負けた気がする…。

( 8/13) Windows のルート証明書更新プログラムの説明を見ていたら、ダウンロードファイルが2012年12月更新? ダウンロードセンターで探しなおしたら2013年5月のが出てきた…。天下のマイクロソフトなんだからちゃんと直しておいてくれよ。

( 8/ 9) Windows Server 2008R2 などで Windows Firewall を先にサービスごと停止してしまうと、リモートデスクトップを有効・無効の切り替えする程度でも怒られるので面倒だと思っていたのだが、よく考えればローカルポリシーで停止すればいいという話。

ポリシーエディタ

Win6系(Vista/2008以降)で拡張されたポリシーでどのプロファイルでも止めておけば邪魔にならない。セキュリティセンターの警告とかは適宜止めればよろしいということで。

( 8/ 6) おや。なんだか妙なエラー。最近PKIやらCAやらの勉強しているから、CRLが参照できないらしいってのは分かったけど、タスクバーのアイコンがJavaじゃないか。

img1

証明書の表示としてみると。

img2

ふつーのサーバ証明書っぽい。ってことは、ここに書かれているCRLが参照できないってことか。

img3

ジオトラストのWebサーバで公開されているのが参照できないって怒っているのね。でもブラウザでアクセスすると…

img4

アクセスできるやん。一時的にプロキシサーバの調子が悪かったのか…ん?

あ、そうか。ここのネットワークはテスト用なので、使えるプロキシサーバが標準と違うんだった。これはたぶん Java Auto Updateサービスが原因なんだから、WinHTTP のプロキシ設定がおかしいってことか。

netsh winhttp show proxy としてみたら予想通りだった。疑って悪かったな>Oracle。

( 8/ 1) SCCM2012インストール前のチェッカー。なんか、珍しいものを見た気分。わずか2回目のチェックなのに。

システムチェック

全部チェックに通っていても「項目のいずれかをクリックして、問題の解決方法の詳細を表示するか、ConfigMgrprereq.log で問題の原因を調べてください」という表示が出ているのは、やっぱりこの画面がレアってことだな。

2013年7月


( 7/29) おっ。FreeBSD の cvsup サーバ運用終了か。さっさとハンドブック確認して subversion に慣れないといかんな。

( 7/17) げっ。ThinkPad の「オンスクリーン表示」(明るさとか音量をLCDに出してくれる機能)の最新版 6.70.00 が腐ってやがる。旧バージョンを削除してから入れても、画面のプロパティの拡張機能を出したらタブが2つ出てきて結局ちゃんと動かん。6.61.00 を入れたら直ったからいいものの…。

( 7/16) 2代目X61sには買ったときに標準容量のバッテリーパックがついてた。これまでは拡張容量のバッテリーだったので、持ち歩くには軽量化かなと思ったものの、一応バッテリーキャリブレーション。結果…、定格容量28.80Wh に対して 満充電容量18.31Wh。最初から64%しか充電できんのか。試してみたら、Webやブログの原稿書きくらいなら問題ないけど、ちょっと負荷をかけるとあっという間に残り時間が30分とかに落ち込んでしまう。うーむ残念。

( 7/16) うっかり Windows Update した時に Bing デスクトップが混入。検索プロバイダやらデスクトップテーマやらあっちこっち変えられたぞ。M$謹製ソフトでもこうなんだから、インストールしたらおいたをするソフトがはびこるのもむべなるかな。

( 7/15) ThinkPad X61sの本体を部品取り機と交換。液晶やら筐体やら、すべて処分値だった部品取り機の方がよかったことにちょっとがっかり。

( 7/ 9) Super Mapple 14 が届いたのでインストール。1晩で作業が終わらなかったのでおおがかりだったが、新しい地図は気持ちいいもんである。

( 7/ 3) Technet Subscription サービス終了。そうか、あの規約改訂はこのためだったのか。どうするかはとりあえず1年間考えるとするか。

( 7/ 2) 細かくチェックしたわけじゃないけど、Windows Server 2008 R2で IE10 にすると、Certsrv のWeb ページがちゃんと処理されないっぽい。ほんとに早く証明期間のASPを直してもらいたいもんだ>M$

( 7/ 1) やっとこさ、うちの無線LANがWPS化できた。原因はいろいろあったんですが、一番痛いミスは「MACアドレス縛りで全拒否になってた」こと。目ぇ噛んで死なんとあかんな。

2013年6月


( 6/29) ハブの電源LEDやポート動作状態のLEDはどう見ても正常だし、電源入れなおしてもおかしな様子はないのに、パケット転送しない…。やな故障パターン。取り替え決定。

( 6/26) 最近 ThinkPad x61s の内部温度が60度越えも珍しくなくなってきた。熱いからファンを回すんだけど、回しっぱなしでモーターが弱っている様子。悪循環だな。

( 6/21) ケータイは家に忘れても西海岸対応のコンソールケーブルは忘れない…って、社会人として間違っている気がするな。

( 6/19) Flash の更新メッセージなんだけど、大事なのは分かったから同じメールを2通も送ってくんなよ。(職場と自宅とそれぞれ2通ずつ届いた)

メール

( 6/ 5) MS Security Essentialsなんだけど、1つだけ困ったことが。Windows起動時に何かのタイミングで Security Essentials の起動が遅れる?と、セキュリティセンターの警告が出る。いや、警告が出るのはいいんだけど、正常に Security Essentials が起動した後もセキュリティセンターの警告が消えない(再起動しないとなおらない)。

通知領域の表示

これって、どっちが悪いんだろうか。

( 6/ 3) MS KB 436182「ログオン中にパスワードの期限切れ通知が表示されない」(WindowsXPの話ね)。期限切れどころかグループポリシーやログオンスクリプトもまともに動かないその理由が、「ネットワークを遅延起動にしてたから」というショボい理由。だからなのか、Windows7PCに ping をずっと打っているとやたら早いタイミングで ICMP Reply が返ってくるようになるけど、他のコンポーネントが全然起動してこないからアプリは結局ずっと待たされるという…。両極端なんだよな、やることが。

2013年5月


( 5/27) なんとか Acronis の操作に慣れてきた。やっぱり数撃ちゃ当たるのか? でも慣れてきた頃が一番危ないので、やっぱりリカバリ試験はしておかないとね。

( 5/10) Microsoft の KB951704「Office 2007 および Office 2010 を使用中に意図しないタイミングでインターネット接続が行われる」

そりゃ、誰でもWordの中で右クリックしただけでインターネット接続されるとは思わんだろうよ。

2013年4月


( 4/30) 慣れない Acronis True Image に悪戦苦闘。念の為と思ってリストアテストやったら見事に戻らないでやんの…。イメージ取り直したら成功したけど、何を間違ったらこうなるんだ?

( 4/25) 某国産メーカーのノートパソコン、AFTフォーマットのHDDと非AFTのHDDを一緒のロットに混ぜて出荷してきたことが判明。HDDコピー機がAFTディスクのコピーに超時間がかかっている。コピー機もコピー機だが、PCメーカーもひどいもんだ。

( 4/23) データ領域用HDDが壊れたのでついでに PostgreSQL を 8系から 9.2.4にバージョンアップ。おっ、体感で分かるくらい処理が早いぞ。

( 4/22) 久々に FreeBSD 8-stable を make world。mergemaster さぼってたから指が痛くなった。

( 4/ 7) Firefox 20 になって、Google Chrome 風のダウンロードインジケーターがデフォルトでONになったけど、こんなのデフォで有効になってて誰かうれしいかい? 余計な動きをするために明らかに動きが遅い。もちろん即座に駆除してやった。

2013年3月


( 3/26) あるWindows7PCからあるWindowsサーバに通信できない。Ping servername は名前解決NG だが、nslookup servername はちゃんと答えが帰ってくる。結局、connection specific DNS suffix が空だったのが気にいらなかったらしいのだが、これだけでも腹立つけど netsh でここの設定が直せなくて結局レジストリをいじるはめに。connection specific って言っているのにレジストリエントリ(HKLM\System\CurrentControlSet\Services\TCPIP\Parameters\SearchList)はどうみてもインタフェースごとじゃないのも腹立つ。MS KB275553 によれば

次の配布方法を使用して、ドメイン サフィックス検索一覧を DNS クライアントにプッシュできます。
  • Regini.exe。Microsoft Windows 2000 リソース キットの Regini.exe ツールを使用して、ドメイン サフィックス検索一覧の設定をレジストリに格納できます。Regini スクリプトの例は、この資料の「Regini スクリプトの例」にあります。
  • 無人インストール。無人インストール中に、ドメイン サフィックス検索一覧の設定を読み込むことができます。 関連情報を参照するには、以下の「サポート技術情報」 (Microsoft Knowledge Base) をクリックしてください。
    178277 [INFO] 無人インストール時の DNS ドメイン サフィックス検索順序の設定
次の配布方法を使用して、ドメイン サフィックス検索一覧を DNS クライアントにプッシュすることはできません。
  • DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol)。ドメイン サフィックス検索一覧を送信するように DHCP を構成することはできません。これは DHCP プロトコル自体の制限であり、特定のベンダの DHCP 実装の制限によるものではありません。
  • Netsh (Netshell)。Netsh ユーティリティには、ドメイン サフィックス検索一覧を設定または変更するコマンドはありません。
  • グループ ポリシー。Windows 2000 では、グループ ポリシーにはドメイン サフィックス検索一覧を配布するためのメカニズムはありません。ただし、Windows Server 2003 にはこの機能が含まれています。
    関連情報を参照するには、以下の「サポート技術情報」 (Microsoft Knowledge Base) をクリックしてください。
    294785 Windows Server 2003 の DNS 用の新しいグループ ポリシー
  • Microsoft Visual Basic Scripting Edition (VBScript)。ドメイン サフィックス検索一覧に対する変更のスクリプトを作成できるアプリケーション プログラミング インターフェイス (API) はありません。
まとめてくれるのは結構なことだが、「変更するコマンドはありません」じゃねえよ。何のためにnetshを作ったんだ。あっちもこっちも別のツールで直させるなんて設計者の気が知れない。

( 3/23) 先日停電があったので、玄箱外付けHDDを手動マウントにしているのだが処理を忘れていた。が、

/dev/sda1 has gone 594 days without being checked, check forced.

あらら、すっかり忘れてたよ。

( 3/20) そういや、VBS のエディタは最近 VBSEdit を使ってます。なんちゃってIDEなんだけど、これですら使いこなせない…。

( 3/19) VBS の中で、「桐」の#半角 関数みたいな処理をしたいと思っていたら、ネット上で都合のいいクラスを作って公開しておられるのを発見。http://blog.livedoor.jp/midorityo/ というブログの中の「VBScriptで半角全角変換を担当するクラスを作ってみた」という記事がそれで、小さな修正を2ヵ所するだけで思いどおりのことができた。十分実用的な早さで変換できるし、感謝感謝。(ライブドアブログのIDは持ってないのでコメント入れれないからここに書かせてもらいました)

( 3/18) あーあ、ついにきたよ、MS Technet Direct 期限の通知が。アクティベーションしなくても検証は必要だから更新すっか。

( 3/18) HP のパソコンのBIOSアップデートツール。上の選択肢にTabでカーソルが遷移しないじゃないか。なんでBIOSアップデート如きでマウスを用意せにゃならんのよ。(この機種、外付けマウスを繋いだ時に内蔵スライドパッドが自動でOFFにならん困った機種なので、デフォルトでは内蔵スライドパッドはOFFに仕込まれているのだ。お客様はマウス使うのが当たり前だからね。)

BIOS設定

( 3/ 6) 再起動すると /tmp がクリーンアップされるのは FreeBSD の常識だけど、VMWare ESXi 4.1 は /var/tmp をクリアするのかよ。だったら vm-support の出力ファイルをそんな場所に置くな!

( 3/ 5) クライアントの JavaSE Runtime Environment のアップデートに忙しいPC管理者をあざ笑うがごときアップデート。疲れるよ。

( 3/ 1) SCCM2012 の管理コンソールなんだけど、リモートデスクトップでセッション横取りとかすると、サーバからちゃんと情報が取れなくなっておかしな情報を出したり、レポートが使えなくなったり、アプリケーションエラーで落ちるみたい。嘘情報出してくるくらいなら落ちた方がマシかも知れんけど。

2013年2月


( 2/28) [Q] SCCM2012 + WSUS で Windows/Office パッチの状況を見ると、適用必須や適用済みクライアント数が表示されるのに、そのクライアントの一覧が見れません。どうすればいいですか?

[A] クライアントの一覧が必要であればレポート機能を利用してください。

( 2/21) なんでbootsectコマンドなんか 32bit と 64bit の区別があるんだろうか。GPT云々の関係?←そのようです

( 2/ 6) 書き忘れてたネタ。たとえば Internet Watch の記事「Microsoft Security Essentialsが2回連続でAV-Test認証に落ちる」。天下のマイクロソフトなんだからもうちょっとがんばってくれ、という意見はごもっともだが、個人的には「余計なことをせず淡々とウイルスだけ検知・ブロックするウイルス対策ソフトが欲しい」というのも正直なところ。有名どころの各社は競ってレピュテーション評価機能を標準導入しているが、誤検知が多すぎて話にならない。

2013年1月


( 1/31) 企業向けサポート窓口でケースオープンから対応開始に1日かかるとは。業界大手なんだからもっとちゃんと対応してくれ>S社

( 1/27) System Center 2012 に SP1 が出たらしいのだが、ダウンロードセンター漁ってもドキュメントがちょいとヒットするだけ。結局アップデータはどこにあんのよ?

( 1/16) リムーバブルディスクがWinXPでロックされる件。Firefox を終了させるとほぼ毎回すんなり取り外しできることが判明。Winamp とか Realplayer とかならわかるが、なんで Firefox がリムーバブルディスクを掴むわけ?

( 1/15) Windows SDK が Windows7 にインストールできない件。VC++ ランタイムのバージョンが合わないかららしいのですが、インストールオプションからVC++ ランタイムを外してもだめ。一旦削除しないといかんらしい。2013年にもなってこんな腐った仕様なんか。

参考 http://social.msdn.microsoft.com/Forums/en-US/windowssdk/thread/6e6c8a17-1666-42fa-9b5b-dfc21845d2f9

( 1/ 4) 仕事場で支給されたお古のデジカメがオリンパスのだったそうで、うちで使わなくなっていた Smart Media のメディアそのものとUSBのカードリーダーを進呈。役にたつこともあるんだな。

スマートメディア

メディアのケースなんかないから、CD-Rのケースに無理やりいれて仕事場へ運搬。

( 1/ 3) 正月早々からルート証明書の取り消しパッチですか…。

パッチの告知

( 1/ 1) 初めて Widnows Security Essential が動作した画面を見たよ(Google検索して飛んだ先のサイトをIE8で開いたとき。再現性あり。)。こいつは新年からお目出たいや(ぉぃ)

ちゃんと動作

( 1/ 1) 先月13日のXPパソコンの件。BIOS状態でしばらく落ち着かせると正常起動することを発見。電源ユニットかVRMあたりが冷えこむとおかしくなるらしい。去年も冬の時期におかしくなったから、ThinkPad のバッテリーと同じか。ファイルサーバのディスクについては 2008R2サーバのディスク空き領域をとりあえず利用。



目次へ