2018年の「今日のひとこと」


消しさってしまうのももったいないので、こっちに移しておきます。


2019年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

目次へ



2018年12月


(12/27) 年末の大掃除をしつつAcronisでイメージの戻し作業中。手が机に当たる→その拍子に入力作業中のPCが動く→Acronisで戻し作業中のイメージを格納したUSB-HDDのケーブルを直撃→戻し中PCがUSB-HDDを見失ってリカバリが異常終了。

忙しいときに笑いの神は降臨しないでほしいなぁ。

(12/18) わけあって、ESXi5.5 のブートUSBメモリを量産する必要があるのだが、手元のパソコンで作ってやろうとインストールDVDからブートしたら「No Network Adapters」NICが認識されねぇ。いやいや、こいつにインストールするんじゃなくてUSBメモリにインストールしたいだけなんだけど。実機のサーバでやらにゃならんの?めんどくせー。

(12/17) Win10ゲームPCを起動しておいて別PCで作業してから戻ってきたらStopエラー? IRQL_NOT_EQUAL_OR_LESSってことはドライバだな。で、再起動したらキーボードが下に落ち込んでキーが押されっぱなしになってた。どけたら普通に起動。USBコントローラがスタックしたのね…。はい、サーセン。

(12/13) パソコン工房で売ってた中国製のお安いフライトヨーク。8cm CDが入っていてドライバが添付されているのはいいのだが、setup.exe を実行すると実行完了するも、ドライバの署名がなくて Win10 x64 では!マークが消えない。あのねぇ。アンインストールすると汎用ドライバで利用可能(Windowsゲームコントローラの機能でボタンなどの定義もできる)なので、添付ドライバを入れないのが正解…。

(12/12) Adobe flash player のパッチが先週出ていたのか(Acrobat 絡みは今日発表らしいけど)。最近、「月刊マイクロソフト」(つまり定例パッチ)の遅刻が相次いでいるので、コバンザメ戦法が通用しないのかね…。

(12/10) 最近はScript Kiddyの腕すら落ちているのか
ReplyTo:  Credit Cards | Authentication service ,support@center.jp
From:  Credit Cards | Authentication service 
Subject:  Your {Credit Card} has been suspended!
本文なしでJPEG添付だけ。{}内の置換すらできてないとわ。シェルスクリプトで変数書き間違えたか? ま、いずれにせよ、ただのゴミですが。こういうのがバウンスも含めて世の中どれだけ流れているかと考えると、歴史が長い分、仮想通貨の錬金術よりもリソースの無駄な垂れ流しを強いられている気がしてならない。

(12/ 9) ↓単純な話でした。Steam のランチャーから一度起動させると実体のインストールが始まるのね。すっかり忘れてたわ。これでレジストリエントリができたんだけど、テクノブレインの登録キーがどこか探し回るハメに。1つはパッケージをamazonで買っていてこれはパッケージがあるから大丈夫だったんだけど、もう1つは SymMarket で買ったのでオンライン確認だった。やれやれ。

(12/ 6) うちのゲーム用PCをリカバリー後、FSX SE を入れたのにアドオンシーナリーのインストーラがFSX を見つけられないのが謎だったのだが、リカバリーに関係ないDドライブに以前のFSUIPC4のインストールログが残っていて、こいつを見ると
Looking in registry for FSX install path:
     HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Microsoft Games\Flight Simulator\10.0
     Parameter"SetupPath"
... >>>  OK! FOUND FSX!  <<< ...
     SetupPath=C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\FSX
と書いてあるが、確かにこのエントリが(WOW6432も含めて)存在しない!なぜこうなっているかは現在調査中。

2018年11月


(11/30) 来春のおおさか東線全線開業時の計画が公表されたようで。基本は今の運転区間が延びるだけで、昼間の快速運転はなし。JR東西線の時のような大幅な運行系統変更はないんですね。だとすると運用増になる分は環状線323系投入で捻出される201系8両編成を減車した6両編成数本をまわせば十分ということで、おおさか東線用車両の新造がない理由がわかりました。なにわ筋新線が(万博に間に合わないとはいえ)道筋がついたことで、今あわてて関西線快速系統をこっちに移す必要がなくなり、北梅田未開業の来春時点で大和路快速系統をおおさか東線へ移すと近鉄に対抗する意味での最大の利点「大阪梅田直通」がなくなるダメージの方が大きいという判断なのでしょう。

(11/22) もー。Windows10 の高速スタートアップのせいで、Windowsをシャットダウンした後にブートデバイス指定しても全然言うこと聞かん!

(11/21) FreeBSD pkg インストール前の名前を探すのに pkg search キーワード なんてのができるんですな。

(11/20) FreeBSD 11.2 で PostgreSQL 11.1 のコンパイル。ports で readline のライブラリを入れたのに configure が見つけてくれないので、あきらめて ./configure --disable-readline したらすんなりOK。まあいいか。

(11/19) SMARTエラーが出ていた職場のマシンは光学ドライブも死んでいることが判明。追い討ちかよ。

(11/18) Windows10マシン、結局Windows Boot manager から初期状態に戻した。ついでにサウンドドライバも入れなおしたら、マイクの音を拾わない問題は一応解決だけど、やっぱりボリューム最大にしてもなかなか入らないですね。ま、これは別の原因か。ゲームのセーブデータも1つを除いて修復したんだけど、残り1つがFSXで、こいつはアドオンの戻しがうまくいかず苦戦中。

(11/16) データ転送完了。やっぱいいねえ、新品は。と、電源投入回数を見て悦に入る。

CDI

(11/16) 今度は仕事場のマシンでこれ。ひー、呪われている〜。

悲報

(11/15) 仕事帰りにドスパラに寄ったところ、2.5" SATA HDD の 500GB が4280円。1TBが4980円。え?値段差がそれだけしかないの?1TBプラッタが普及しだしたってことだよな。モバイルノートに1TBはさすがに怖いんだけど、ついつい1TB*も*買ってしまいました。あーあ、無駄遣い。

(11/15) FreeBSD 11.1 の VMWare 仮想イメージを取ってきて横着してサーバを作っていたんだが、テスト機なので32bit(x86)でとケチっていたのに結局 PostgreSQL を入れるハメになり、挙句の果てに ./configure したら "Compiling PostgreSQL with clang, on 32bit x86, requires SSE2 support. Use -msse2 or use gcc." おいおい。SSE2ってP4の頃だろが。false dependency? かんべんしてよ。

(11/15) 「やだやだやだ〜!」(幼児退行中)

悲報

(11/10) Win10パソコンの電源を入れてしばらくしたら。

自動修復

なんじゃこりゃ。自動修復しようが、直前の復元ポイント(どうやら10月パッチを食べたらしい)に戻そうが言うことを聞かない。

一日頭を冷やして起動したら、あれ。起動した。

でもしばらくして戻ってきたらまた同じ状況。

どうやらOSローダまで制御が移っていないらしく、ブートデバイスに何か問題ありげな雰囲気。

セーフモードで起動してもこのざま。

stop

CRITICAL_PROCESS_DIED ですか。Windows RE のコマンドプロンプトを出してみると、SSD も HDD もファイルシステムとしては読めるのだが、なぜかD:ドライブに Windowsupdate.log とかできてる。そういやさっきのログファイルの場所もDドライブだったな。

RE

もうシステムぐちゃぐちゃにされた後だということなら、キレイにWindowsを入れなおしたほうがよさそうだけど、どうすっかな。

(11/ 7) Buffalo のLS-200 系ファームウェア更新したけど、更新直後にDHCPがちゃんとリース継続できないケースがある問題がまだ直っていない…。めんどくせ。

(11/ 5) いや、大したことはしてないんですが。Sophos XG FW の設定を吹っ飛ばしたのでやり直してみたところ、設定画面がえらく親切になっててびっくり。アクティベーションも30日猶予があるみたいなので、Transparent FW のようなことをやりたい場合も柔軟に対応できますね。

ウイザード(日本語)

駄菓子菓子。途中でWebUIで管理者パスワードを入れても通らない。顔面真っ青になりましたが、vSphere Client で、それ以前にadmin ログインしたコンソールが残っていて九死に一生を得た。やれやれ。


2018年10月


(10/25) 前にも書いたADSIのグループメンバーの再帰話。LDAP_MATCHING_RULE_IN_CHAIN は、"Domain Users" の再帰をしないように制御がかかっている。ちゃんとした説明は「3流プログラマのメモ書き」さんのブログ記事に載っていたけど。自明だからmemberofに出さないって、オブジェクト指向とは違う方向の設計だと思うが。自明という言葉にだってスコープちゅーもんもあるだろうし。いつもながらいい加減だなぁ。

(10/17) 窓の杜Watchより「「Google Chrome」「Firefox」「Safari」もTLS 1.0/1.1のサポートを廃止へ」。TLS 1.0 は知ってたけど、1.1 ももうすぐオワコンですか。世の中の流れが速すぎる。

(10/11) L2SWどうしの port-channel を初めて設定中(なにせ無免許なもので)。両方のスイッチに設定を入れてUTP接続。しーん。

あれ?Catalyst 2960のくせにAutoMDIXじゃないのかい。念のため " show controllers ethernet-controller INTERFACENAME phy"で確認っと。えーっとこれ、レジスタ設定じゃなく、下のほうの欄外に出るのか、分かりにくいなぁ。
 Auto-MDIX                             :  Off   [AdminState=0   Flags=0x00004000]
あれま、片方のスイッチでOFFだな。ちゃんとONにするか。でもこれ、config ファイルに反映されない設定なので面倒だなぁ。

が、まだリンクが上がらず。えーーーー? と大混乱してたら、runnning-config に shutdown が残っていた。しくしくしく(涙

(10/ 9) 連休明けにニュースサイトを歩いていたら、すらどのこの記事「Microsoft、Windows 10 October 2018 Updateのロールアウトを一時停止」。消費者はしょーもない新機能開発よりも安定したリリースをとあれだけ言っているのに聞く耳もたない粗悪メーカーだな。

(10/ 4) 某フリーアクセススポットの件、認証処理のアドレスが変わってた。んもう。

(10/ 3) ちょっと前のすらどの記事「Microsoft Office、新規インストールでは64ビット版がデフォルトになる」。確かに職場でVLSCに行ったらダウンロードの選択のデフォもx64なのだが、つい最近までVLSCにOfficeの64bit版は互換性の問題があるから32bit推奨ってMS自身が書いてなかったかい?

2018年9月


( 9/25) 10周年記念でこうなったのかどうか定かではないですが、chrome 69 はタスクバーを横置きする人のことを考えていない様子。

すくしょ

( 9/25) こないだから、うちの通勤で使っている駅のFree-Wifi。利用許諾条件の画面が呼び出せないようで繋がらなくなった。無料だから文句を言うわけにもいかんし、なんだかなぁ。

( 9/24) ThinkPad についているMini-DP から HDMI に変換して、居間の地デジ対応テレビに映像を出そうとしたら、DiXiM Digital TV plus(for IODATAのタダのヤツw)がエラー80004005。Digion のサイトにもこのエラー番号の情報なし。価格.com の掲示板にあった「マルチモニター設定になっていませんか?」が正解だったのだが、仕様なら仕様で仕方ないとは思うのでちゃんと公式のFAQに載せろよと。

( 9/ 6) ADSI で、AD セキュリティグループの Memberof っていう便利そうなメソッド。しかしこいつはセキュリティグループが入れ子になっていても、そのグループの名前を返すだけで、中身は返してくれません。ついでに、ユーザのプロパティ側でネストした親グループが表示されるかというと、それも表示されません。自分でLDAPを蹴ってセキュリティグループのメンバーを舐めないとだめだそうです。「dsp74118の保管庫」さんの記事に助けられました。ありがとうございます。

2018年8月


( 8/13) げっ。X230 ってロットによってヘソ(トラックポイント)のキャップの形が違うんか。

こっち新型?

軸が小さいタイプ

こっちは従来型?

軸が四角

なお。サーバ添付品だった?一体型キーボードのヘソは従来型と同じタイプだったので、死んだ X61s からヘソをうばってきて移植。

外付けキーボード

いやまあ、添付品をなくさなければ大丈夫な話ではあるのだが…。

( 8/ 8) ↓突然、首相が検討を指示とな。元号の件で何を学習してんだ、総務省の官僚は。そのしょうもない決定にも世の中的にどんだけ無駄なコストがかかると思ってんねん。

( 8/ 7) で、昨日はサマータイムを持ち上げる論評を大量に繰り出したマスゴミ。国民に総スカンを喰らったと分かるや今日のトピックには一切出さずに忘れたふり。

( 8/ 7) 「今日のひとこと」の過去記事整理をさぼりすぎていたのでやっとキレイにしました。この調子で部屋の…(ry

( 8/ 6) 東京オリンピックのためにサマータイム?議員立法の制度を使うのは結構だが、暑さでどうかするのは自分個人の世界にとどめておいてもらって、全国民を巻き込まないでいただきたい。

( 8/ 1) 仕事場のテストサーバを格納しているESXiのデータストアにISOイメージファイルを送り込もうとWinSCPで接続…あれ?接続が拒否されました?vSphere Clientではちゃんと繋がっているんだけどな。しゃーないのでコンソールで確認すると、あれ?Troubleshooting Tool が全部死んでる。有効になるようEnterを押しても、もう一度Trouble Shooting Option を出すと無効になっている。googleってみたらまさかのロックダウンモードか?「いやーそうなったらvpxuserでしか操作できまへんわ」と言われて背筋が凍る。

が、よく読むと、ロックダウンモードになったら vSphereCleintの接続も切れると書いてあるな…。SSHがだめならローカルのShellは?と思ってコンソールで操作すると、パスワードを入れた後一瞬 vfork なんとかというエラーが見えた。あ、リソース不足で新規プロセスを蹴れないのか。なるほど、それだとSSHも死ぬわな。ということで、検証用のゲストマシンを一旦シャットダウンしてESXiを再起動。すっきり直りました。あー、びびった。きっと最近サポートが切れた5.5を使っているからVMWareから呪いをかけられたんだな(←被害妄想)

( 8/ 1) 久々にMicroServer にログインすると…。ん? Crystal Disk Info が何か出してる。

CDI

でも AMD RAID Manager はまた正常表示なんだよな。

AMD

中を開くとやっとSMARTがおかしいと言ってきた。前は言ってこなかったからマシってことか。

AMD

メディアパトロール進行中だけど異常なしって表示。後で見たら4日前くらいにパトロール開始していたのにこの状況。その時点でおかしいと思わんのかと(ry

AMD

いっつも進行中表示になっている気がするのは多少被害妄想が含まれていると思うが、いずれにしてもちょっと信頼性に難ありだな。

AMD

うーん。割り切りが必要ってことかな。ということでマシンをシャットダウンしてHDDをとりかえ、OS起動後リビルドを実行しましたとさ。

2018年7月


( 7/31) Windows10 Fall Creators Update の ADグループポリシーテンプレートなんだけど、まずダウンロード画面からして…。

https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=56121

ダウンロード画面

英語で"To download ..." と書いてあるのに日本語は「インストール方法」になっているし。機械翻訳だったらこんな間違いしないんじゃないの?

ちなみに日本語の手引きは準備中のまま長期放置中との噂。

で、MSIファイルを落としてきました。ん? admx ファイルじゃなくてMSI?。中央ストア方式を採用しているかどうかインストーラが判定してよきにはからうってことかい?

で、テスト用ADのドメインマスタでMSIを実行してみます。

ウイザード

ちょっとちょっと、どこにインストールしようとしているの!

complete?

ほう、何が完了したんだか。

予想通り、Program Files (x86)の下にファイルをばら撒いただけでした。ったく。

( 7/18) 夕方の大阪国際空港の気温37度。那覇空港の気温30度。那覇の方が涼しい?

( 7/17) 再起動しても同じメッセージ。そんなご無体な。

残酷なメッセージ

( 7/11) あのうるさいWindows10 OOBE のコルタナも、さすがにVM化してサウンドデバイスを殺したら静かだな。

( 7/ 9) 今日の業務報告。すっぴんのWindows7 SP1 のWindowsUpdate。以上。だって業務時間内フルに使ったんだもん。

2018年6月


( 6/28) RYUGU に到着… 今から宮崎空港に着陸ですか?(←違

( 6/26) すらどより「Windows Insider Program、「スロー」リングに意味はあるのか」。というかさ、もはやリリースポリシーの変更とかいうレベルでは覆い隠せない、開発体制の脆弱さが一番の問題。

( 6/ 7) 1年くらいパッチ適用を放置していた2012R2サーバで Windows Update を会話的に実行(Microsoft Updateカタログ使用)したら最初はこう。

windows update

Windows パッチが5月累積に加えて2017年12月累積が必要と言っている時点で十分おかしいのだが、とりあえずスルーして。Windowsの5月累積パッチと.Net Framework の5月累積だけ適用して再起動。もう一度 Windows Update を確認したら

windows update

やぱし、前年12月パッチはリストから消滅したが、さっきから出ていた .NetFramework の昨年9月パッチと、さっきはいなかった大昔のIE累積パッチ。これほんまに累積を考慮して判定してるんやろな?

2018年5月


( 5/21) Yahoo!ニュースより「省庁データ、近く西暦で統一…来春は間に合わず」。「前例がないから」といって元号は1ヶ月前にしか発表しないと言っておいてこのザマ。何考えてんでしょうね、役人どもは。

( 5/ 7) April Update なにそれ?まだ触ってもないですが。半期ごとって言ったら毎年春に出るじゃんと思ったら、今回から最後に2018と付けることにしたのね。なんで最後やねん。最初につけろや。それともまた来年には違うことを言い出すフラグか?

( 5/ 7) それとこれは書き忘れだが。某B社のNASに入っていたHDDが突然認識不能に。e-SATA でノートパソコンにつないでみると、認識はするのだがBSODでいきなりお亡くなりになる。GW中電源を切って冷やしてから今日試してみたら、S.M.A.R.T. のステータスが真っ白け。これもまた基盤が死んだときの典型的症例ですな。ちなみにメーカーは海門でした。基盤故障されると捨てる前に物理破壊が必要になるので面倒なんだよ…

( 5/ 7) もう1件。そのマスターイメージの更新をしようと、sysprep 前のイメージで WindowsUpdate しようとしたら「(null)のソフトウェアについての詳細を確認します」病発生。こいつはマスターイメージなので、昨年12月の病気を喰らっている模様。いつもお世話になっている「ぼくんちのTV別館」さんの記事だとこちら

( 5/ 7) しばらく忙しかったのと体調不良でごぶさだたったが、今日の「こりゃひどい」が2件。

うちの職場はVLを取得しているのでPCの設定にはHDDコピー機を使っているのだが、250GB HDD のマスターイメージ(つまりユーザデータは何もない)をコピーするのに1時間半かかって達成率50%未満。たぶんコピー先のどれか1台が中途半端におかしいんだと思う。最近円盤の故障というよりも基盤故障が多いんだよな。

2018年4月


( 4/ 2) Windows 7 / 8.1 の Meltdown パッチが穴を広げてしまった件 (窓の杜Watch)。CPU脆弱性は確かにMSのせいではないが、こうなると1月パッチはいつになったら信頼できるのかわからない。累積パッチポリシーが安定したパッチ適用をさらに妨げている感がある。やっぱServicePackを1年程度で提供していた方がよかったんじゃないの?

2018年3月


( 3/26) Internet Watch より「「Outlook 2016」から総務省へ迷惑メールをワンクリック通報、専用プラグイン提供開始
。総務省にそれを捌けるだけの物理的・論理的能力があればいいんだけどね。

( 3/23) 同じく神戸新聞より「JR西、自動減速導入へ 「ATSより安全」自動運転も視野」。無線?と思って本家を確認すると、予想通りGNSS利用なわけですね。工事や災害時の速度制限には効くと思いますが、紀勢本線でトラックから木材が線路に落下して脱線事故になったケースのように、トンネル・地下や山間部の谷間ではどの程度GNSSが「使える」んですかね。また防護無線でも同じ問題をかかえていますが、近接する別路線に制限をかけていいケースと不要なケースなどに柔軟に対応できるか気になります。本線系ATSの代わりにするのであればルート別にどうやって指示を出すのか、入換運転の際はどうするのか(JRは私鉄に比べて入換が多いと言われる)という根本的問題もありますね。運行本数の少ない単線のローカル線では貨物のこともあまり考えなくていいし地上の保安設備維持の負担を下げれる可能性はあるでしょうけど。日本版GPSは衛星4機で予備もないので、衛星のメンテナンスや不具合に対する冗長性も心配。「RAIM予測が出ているので本日は運休します」とか…。

( 3/22) McAfee の広告ですが、消費者庁から怒られたらしい(By 神戸新聞)。過ぎたるは及ばざるが如し。

( 3/ 2) もいっちょすらどから。「自動運転車を自動洗車機で洗車してはいけない」。そのうち運転席近くのどこかに「DITCH」とかいうボタンが追加されるんだろうか。なんかやだな。ついでにいえば手洗いすればOKって問題でもないと思うぞ。

( 3/ 2) 「総務省、高度な専門的知識を必要とする人員を日給8,000円の非常勤で募集して再び話題に」(Byすらど)。偏見込みであえて書けば、構築するときは大金を平気でつぎ込んでおいて、運用にはこの冷淡さ。まさにお役所仕事。

( 3/ 1) あーあー。ひどくなってきてるなこれ。昼休みにHDD買出しだな。

2018-02-28T08:26:42.104Z cpu1:37036)ata_scsi_media_change_notify not imiplemented
2018-02-28T08:26:42.222Z cpu1:37715)ata_scsi_media_change_notify not imiplemented
2018-02-28T11:24:48.710Z cpu0:35221)WARNING: ScsiDeviceIO: 1223: Device t10.ATA__
___TOSHIBA_MD04ACA200______________________________75J1K1S1FSIA performance has d
eteriorated. I/O latency increased from average value of 6613 microseconds to 211
19$
2018-02-28T11:24:50.792Z cpu0:37036)ScsiDeviceIO: 1203: Device t10.ATA_____TOSHIB
A_MD04ACA200______________________________75J1K1S1FSIA performance has improved. 
I/O latency reduced from 211198 microseconds to 41631 microseconds.
2018-02-28T11:25:00.150Z cpu1:37038)ScsiDeviceIO: 1203: Device t10.ATA_____TOSHIB
A_MD04ACA200______________________________75J1K1S1FSIA performance has improved. 
I/O latency reduced from 41631 microseconds to 13184 microseconds.
2018-02-28T11:41:56.675Z cpu1:37005)MCE: 1241: cpu1: MCA error detected via CMCI 
(Gbl status=0x0): Restart IP: invalid, Error IP: invalid, MCE in progress: no.
2018-02-28T11:41:56.675Z cpu1:37005)MCE: 222: cpu1: bank0: status=0x90000040000f0
005: (VAL=1, OVFLW=0, UC=0, EN=1, PCC=0, S=0, AR=0), ECC=no, Addr:0x0 (invalid), 
Misc:0x0 (invalid)
2018-02-28T11:41:56.675Z cpu1:37005)MCE: 231: cpu1: bank0: MCA recoverable error 
(CE): "Internal Parity Error."


メモリのエラーも気になるけど、HDD交換の際に内部清掃をしようか。

2018年2月


( 2/27) 検証用のサーバを格納した ESXi が応答なしになった。VMkernel log を見ていると、明らかにストレージデバイスが応答なしになっていて何もできない様子。VMkernelは元気なのでコンソールからシャットダウンを試みたがちっとも進まないため強制的に電源断。

一応ちゃんと起動してきたが、ストレージは普通のSATA HDDなので、S.M.A.R.T. 情報を見れないものかと思ったら、ちゃんとコマンドがあるらしい。(参考 http://kb.vmware.com/s/article/2040405

~ # esxcli storage core device smart get -d t10.ATA_____TOSHIBA_MD04ACA200______
________________________75J1K1S1FSIA
Parameter                     Value  Threshold  Worst
----------------------------  -----  ---------  -----
Health Status                 OK     N/A        N/A
Media Wearout Indicator       N/A    N/A        N/A
Write Error Count             N/A    N/A        N/A
Read Error Count              100    50         100
Power-on Hours                57     0          57
Power Cycle Count             100    0          100
Reallocated Sector Count      100    50         100
Raw Read Error Rate           100    50         100
Drive Temperature             100    0          100
Driver Rated Max Temperature  N/A    N/A        N/A
Write Sectors TOT Count       200    0          253
Read Sectors TOT Count        N/A    N/A        N/A
Initial Bad Block Count       N/A    N/A        N/A
~ # esxcli storage core device smart get -d t10.ATA_____ST250DM0002D1BD141______
_____________________________Z6EJP4H4
Parameter                     Value  Threshold  Worst
----------------------------  -----  ---------  -----
Health Status                 OK     N/A        N/A
Media Wearout Indicator       N/A    N/A        N/A
Write Error Count             N/A    N/A        N/A
Read Error Count              119    6          100
Power-on Hours                81     0          81
Power Cycle Count             100    20         100
Reallocated Sector Count      100    36         100
Raw Read Error Rate           119    6          100
Drive Temperature             29     0          40
Driver Rated Max Temperature  71     45         64
Write Sectors TOT Count       200    0          200
Read Sectors TOT Count        N/A    N/A        N/A
Initial Bad Block Count       100    99         100
~ #

health は OKか。基盤が応答なしになったっぽいからまあそんなもんかな。それにしてもこんなデバイス名、コンソールから入力できるわけねーだろ。SSH必須じゃねーか。と、文句も言いたくなったが、ないよりはいいか…。

( 2/26) Windows10 FastRing の変更で、AC電源供給中はWindowsUpdateの適用のためスリープ抑制とか(PC Watch より)。あんだけゴミみたいなパッチをばらまいてユーザに迷惑をかけておきながら、まだパッチの押し売りを止めないんですか。根本的に対処すべきところはそこじゃないだろうに。

( 2/20) 未だにSSD初心者な私。へぇ、OSごとにメンテナンスできることに制約があるんだ(By Akiba PC Watch)。TxBenchは必携ですね。

( 2/19) McAfee の LiveSafe、下位製品のInternet Security より3年ライセンス値引きして販売してるな。すげー気合の入れよう。

( 2/13) 今後は仕事場のNASでHDD failか…。基盤が壊れた別のNASに入っていたHDDを取り付けるのに苦労したよ。そうそうパーティション情報を消しておかないと EM モードになる罠も忘れてたし。あげくハブ側のUTPが甘ざしになっていて大混乱。自分で自分の仕事を増やしていました。がっくし。

( 2/12) RAID 再構築は無事完了。

( 2/10) あーもう。HP MicroServer の HDDにつけるガワが2.0mmの六角レンチでないと外せないのを今思い出した。そんなめったに使わない工具なんて発掘不可能。明日ホームセンター行きだな。

( 2/ 8) 自宅の室内でネズミか小鳥でもいるのかってくらい高音のノイズ。調べまわった結果、HP MicroServerに入れている2TB SATA HDD からみたい。Crystal Disk Info でも黄色になっている上、鈍感な AMD RAID Xpart でも正常域ではあるがイベントで応答なしを検出中。週末にHDD交換だな。

2018年1月


( 1/30) スラドより「Intel CEO曰く、Spectre/Meltdown脆弱性をシリコンベースで修正した製品が年内に登場」。最近のIntelの新製品って、主にAMD対策のマーケティングでのみラインアップ構成しているので、今回も「いやー、きれいに修正された製品をご所望なら新しいCPU買ってください」が本音ではあるまいな、と色眼鏡で見てしまう。

( 1/29) 先週末、SCCM2012を使ってWin7端末5台に.Net Framework 4.7.1 をテスト配布したところ、5台が「更新プログラムをインストールできませんでした」というレポートが返ってきた。時間がなくてそこで打ち止めだったのだが、今日WindowsUpdate.log ログを確認すると、" Return code = 0x00000bc2, Result = Succeeded, Reboot Required = true" なんだけど、続いてパッチをインストールしようとしていて、そいつは Exit code = 0x8024000B で異常終了。よく見るコードですな。ひょっとして累積パッチを入れようとしてる?おいおい、Reboot Coordinator に問い合わせくらいしろよ。

再起動した上で、公式による判定(参考 https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/framework/migration-guide/how-to-determine-which-versions-are-installed。なお Google 先生にヒットするこっちは情報が古いのでご注意を。https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hh925568(v=vs.110).aspx)では4.7.1にちゃんと上がっているので、たぶん累積更新なんじゃないかと思うけど、長ったらしい UpdateId で google 先生にお伺いを立てても知らんと言われた。はぁ。

今日夕方になってSCCMのレポートを確認すると、5台中2台が成功に変わっていた。さらに意味不明…。

( 1/23) MSからHotfixをダウンロードしたら目の検査をさせられそうになった。

ダイアログ

なんぼアルファベットでもこんなの読めるかい!

( 1/18) なんじゃこりゃあ?

いったい何秒?

いくら直前にSNTPで時刻同期中リンクダウンしたからって…。

調べてみると 162893445038日 ってことは446283411年。人類まだ誕生してませんけど。

そのずっと前に「検出エラーのため、NtpClient はタイム ソースとして使うドメイン ピアを設定できませんでした。3473457 分後に再試行し…」というイベントがあったのだが、こっちはこっちで噴飯ものの情報があり(黒翼猫さまGJです)、こっちも同じパターンかと思ったらちょっと事情が違うようです。暗号解読の世界だな。

( 1/17) 「Meltdown」「Spectre」対応パッチは混迷を極めておりますな(その一例)。こんな低レイヤの問題、すぐにパッチに飛びついたら危険です。

( 1/10) e-tax の事前準備セットアップのDLL読み込み脆弱性、いつになったら終わるねん(JVNの新情報)。ローカルexploitしかできないからいいようなものの、どんな外注体制なのか疑問。

( 1/ 8) 心配していた Linkstation のRAID1リビルドだが無事終わりました。何を心配していたかというと地デジ録画データが保持できるかどうかだったのですが、問題なさそう。

( 1/ 4) 仕事帰りのドスパラでWD Blue 2TBを購入して LS510 に取り付け。壊れたやつもWD blueかい…。まあいいや。リビルドは4時間ほどだそうですので、放置して寝ます。といっても明日朝も早いから確認は明日の帰宅後だな。

リビルド中

( 1/ 4) 正月明けの職場で検証用AD環境を起動中。ドメインマスタでレプリカを強制したら何度やってもエラーになる。DNSのタイムスタンプが更新されていない1台が怪しいと踏んで、そのサーバにログオンしてレプリカを強制すると問題なし。うーむ。ドメインマスターでもう一度強制レプリカしたら今度はエラーが消えた。なんやねん一体。

( 1/ 3) 昨年壊れた Buffalo LS510 は1台のHDDがfailしたことが判明。壊れたHDDがどっちか検出できないなんちゃってRAIDは困ったもんだ。



目次へ