Windows PE とは?
マイクロソフトがWindows自動インストールキット(WAIK)として配布している、Windowsベースの CDブート環境である。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/aa905120.aspx
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&familyid=c7d4bc6d-15f3-4284-9123-679830d629f2#top
現在はWindows 6 (Vista) ベースの Windows PE 2.0 を作成できる。
特徴:
- Microsoft Windows の正規ユーザがマスターイメージ配布やトラブルシュートのために無償で利用できる。
- CD-ROMに収まるサイズ(Windows2008/7のインストールメディアはDVD)
- Vistaベースなので比較的新しいハードウェアにも最初から対応
- WindowsVistaがサポートする範囲での大容量記憶装置が使える。特にUSBメモリへの書き込みが可能なのは便利。
- ドライバはVista用のものがあればユーザで追加できる。
- HDDレスでの起動も可能。(CDブートしRAMディスクにイメージを展開する)
- Windowsアプリケーションも実行可能(ただし制限がある)
- プレインストールイメージ配布用にWIMを作成可能(ネットワークブートなどで配布する)
- TCP/IP や SMB通信が可能。
注意点:
- メモリは「最低」256MB必要。実際には512MB以上あった方がよい。128MBでは起動できなかった。
- 高度なランタイムライブラリが必要なアプリケーションは実行できない。(.NetFramework, VB6など)
- MDAC,WMI,HTA,WSH,MSXMLなどはオプションの追加が必要。
- 連続使用は72時間まで。
- Windows Installer を利用したアプリは実行できない。
- 自分自身に共有フォルダを作成して公開することはできない。(クライアントにはなれる)
- NTFSのEFS(暗号化)は読み出すことができない。
アプリケーションの実行ではなく、HDDからブートできない状態でのデータ救出、ハードディスクのパーティション操作(diskpartコマンドを使えば領域の拡大・縮小がSIVベンダーのツールを使わなくても可能)などが目的であれば、特に小細工も必要なく標準状態でビルドしたCD1枚あればかなり安全に使用できるので、システム管理者はぜひ1枚仕事場に置いておくことをおすすめしたい。
同じようなCDブートのWindows環境として Bart's PE Builder がある。(フリーソフトだが寄付を希望)
・本家 http://www.nu2.nu/pebuilder/
こちらはLinux/FreeBSDのカーネルコンパイルのように、組み込むコンポーネントをユーザが指定してビルドできるためシステムとしての自由度は非常に高く、容量を節約できるのが特徴です。
が、その分作成が面倒だし、トラブルシュートにはWindows内部構造の知識が必要になる上、OEM版Windowsをベースにした場合、他のPCでブートすることはM$に対するライセンス違反になる可能性があるので、仕事場では使いづらい面があります。個人で研究用に使用するにはWinPEよりもオーダーメードのBart'sPEの方が楽しいかもしれません。
CDの作成方法
@ITの記事が最も親切でした。この手順どおりやれば誰でも作れます。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/winpe2/winpe2_03.html
とはいうものの、XP以降(できればVista以降)の作業用PCが必要で、1時間程度はかかるので、事前に作成しておきたいところ。
今時の普通のPCなら特にドライバを追加しなくてもすっぴんの状態で普通に動作します。
もしネットワークアクセスなどが不安定なら、NICのドライバは別途インストールした方がいいかも知れない。ドライバの追加も上記リンクの中にあるが、*.infファイルが必要なので、*.exe形式の場合にはどこかに抽出しておくか、最悪の場合別のパソコンに実際インストールして oem*.inf を解析することに…。(そういうツールもネットを探せば見つかります)
ドライバ追加は汎用性も犠牲になるので、必要最低限にすることをお勧めします。あ、もちろんメディアはもったいないのでCD-RWがお勧め。
Win7や2008のインストール用USBメモリを作ったことのある人なら、同じ方法でUSBブート用WinPEなんかがあってもいいと思う。BIOSのUSBメモリブートがサポートされている機種である必要があるが、かなり高速で快適だろう。
サーバ機であってもハードウェアRAIDでNTFSのディスクであれば、ドライバさえ組み込んでおけばデータを救出することが可能。