まず NT で動作確認


手持ちの MS-DOS フロッピー(ただし、NEC版 Ver.6.2でないとまずいと思います)で正常に起動することを確認したのち、いよいよ NT の 再インストールを行います。前にも書きましたが、これだけはマニュアルをそばに置いてやらないと、却って面倒です。とかいいつつ、私も3度やり直して失敗しましたが…。

最初に、HELP キーを押しながら起動して、割り込みモードを「拡張」へ、16MBシステム空間は「切り離す」にします。そして、ブートフロッピー(FD1枚目)から起動します。途中で2回ディスクを交換して、デバイス認識の段になります。ここでも指示通り、指定されたフロッピーからドライバを読ませます。あと気を付けないといけないのは FAT でフォーマットするか、NTFS にするか、なのですが、FreeBSDとやりとりをするFATの領域は別にあるので、ここでは NTFS にしておきました。もちろん、こんなのは趣味の問題です。

つつがなくインストールが終っても安心してはいけません。この段階では ディスクアドミニストレータなどが保護違反で落ちてしまいます。マニュアル通りに、アップデートを実施します。

これで、Microsoft Windows NT 4.0 Workstation 日本語版 Service Pack 1 がインストールされました。

そう、この状態では SP1 です。ということは SP3 などを当ててやった方がよいでしょう(手元では SP5 まで動作確認できています)。

ただし、この時に注意しないといけないのは、SP3などを入れ終わったら、再度 Rv20 用のアップグレードが必要だという点です。でないと、シャットダウン時に電源断する機能(HAL.DLL の入れ替え)が私のところでは使えませんでした。



さてここで、ちゃんと CPU が2つ動いているか、試してみました。測定に使ったのは NT に標準でついている「パフォーマンスモニタ」です。

CPU負荷1
CPU負荷2

上のデータは、桐 Ver7.1 (だったと思います)で、ある計算式の入ったデータベースを再計算させているところです。下のデータはExcel97でやはり関数の入ったあるシートを再計算させています。

桐の例の方は負荷が小さめなので分かりにくいですが、両方の CPU の負荷がそれぞれ上がっているのに帯して、Excel では片方の CPU しか使われていないことがなんとなく分かって頂けるかと思います。このように、いくら CPU を複数積んでもプログラムがスレッド分割してくれていなければうまく SMP の能力を引き出すことができません。

★←前のページへ      ★↑メニューへ戻る       ★→次のページへ