過去の「今日のひとこと」(2009)



2009年12月


(12/25) 書き忘れ。Adobe Acrobat/Reader でまた Javascript がらみの脆弱性が見つかって1月にパッチ公開らしい。Javascript 実装での脆弱性の多さはIEやFirefoxを始めとした各ブラウザでも後を絶たない。そもそもPDFでJavascript実行をして何が楽しいのかさっぱり分からん。

(12/18) 某F社のパソコンをセットアップしてたんだけど、BIOS に AHCI か互換モードか選択する項目があったからすっかり騙された。この機種は U-ATA しか持ってないマザーじゃねーか。

(12/17) ひとりQ&A。

[Q] WindowsXP をクリーンインストールしてセットアップしていたら MOM.EXE のアプリケーションエラーが出始めました。再起動しても必ずログオン直後に発生します。

[A] RADEON 系のグラフィックカードを使っていませんか? CCC (Catalyst Control Center) が .Net Framework 2.0 を必要とするのですがこれが入っていないとこの現象が出ることがあります。.Net Framework2.0 と SP1 と各種パッチをインストールしてみてください。なお、Microsoft Operation Manager とは何の関係もありません。

(12/16) 電車を待っている間にふと思ったこと。ドメインから抜けてしまった端末をドメインに戻したり、コンピュータ名を間違ってドメイン参加させた端末を元に戻す方法。できなくはないな。ただし、条件はローカル admin の credential が分かっている(パスワード空白はNG)と、リモートレジストリサービスが動いていること。うん、手順書を作って職場に置いておこうっと。

(12/15) AL-Mail32 がメール受信時にアプリケーションエラー。antispam のログを見ると Subject が長いからバッファオーバーランっぽい。ひょっとしてと思ったら AntiSpam for AL-Mail32 のバージョンが上がってました。無事解決。

(12/14) Adobe Flash Player の単体再配布の許可を持っているのだが、指定サイトのインストーラがいつまで経ってもセキュリティ更新対応版がされない。しびれを切らして、Firefox で IE用ActiveXを、IEでFirefox用プラグインをダウンロード。要は自動インストールさせなけりゃいいだけのことか。

というか、こんなしょーもないことせなあかんのに再配布許可とかいって個人情報書かせるんじゃねーよ>あどべ

(12/13) 100均で5mのUTPケーブル売ってた。もちろん購入。ケーブルが痛むより爪がよく折れるんだよね。

(12/13) 家のファイルサーバの Samba がいまだ3.0系。3.4.3をコンパイルしてるんですが、マシンを変えた時にlibiconv+cp932パッチをコンパイルし忘れてたらしく、今慌ててソースを取ってコンパイル中。1.13.1でも1.13用パッチは何なく適用できました。ただしユーザはswat上で作り直さないと認識してくれませんでしたとさ。

(12/ 4) 仕事でNECパソコンのドライバを探していたんですが、いったいこれらの機種の何を公開するつもりだったんだろ。

Web

…というか、パソコンじゃない(笑

(12/ 3) 奈良新聞の相変わらず途中までしか掲載してないけち臭い記事。『「大和北道路は必要」 - 知事・凍結候補に反論』。反論といいながら記事見る限りは誰でも思いつくことしか知事は言ってないみたい。これじゃ議論にならない。大和北道路ですら予算がつかなかったら奈良県の国からの道路予算はナシに等しいな。現政権に問題というより奈良県もちゃんとした反論材料や根拠の準備がどこまでしてあったか疑問だ。

(12/ 2) ちょっと前の Slashdot Japan の記事。「不況は会社への忠誠心を下げる?」
不況だからというよりも、不況で企業が社員のスキルアップ研修などに金をかけなくなった結果、会社に恩義も何も感じなくなってきているんではないかと。最近の動向を見ていると何もIT業界に限った話ではない。違う意味の雇用の空洞化だ。


2009年11月


(11/18) わがX61sのボリュームスイッチは他メーカーとも同じくソフトウェアスイッチ。これさぁ、電源OFF状態では使えないし、CPUが忙しいと全然反応しないし、昔みたいなハードスイッチの方がいいぞ。別に画面上で印字なんていらないし。

(11/ 5) あ、更新作業でうっかり 45000 カウントを自分で踏んじゃったよ。

(11/ 5) お仕事で ADSI を触るスクリプトをテストしてたらこんなダイアログ。

サーバから紹介が返ってきました

紹介が「照会」の誤字だとしても意味が分からん。結局行間をよめば LDAP でクエリを投げたけどエラーになったってことを言いたいらしい。

(11/ 4) インプレスのやじうまwatchの記事。「Windows 7より軽い! 「試作型 Windows777」が動作中」 777でよかったよ。787だったら飛び立てないかも(MSNニュースより)。


2009年10月


(10/28) みくしは何時の間にやら直りました。謎です。ところでうちのローカルルータが変。ログインして sh int したら向こう側のIFが「Ethernet1 is up, line protocol is down」おおぅ。原因はMAU(まいう〜ではない)の接触不良でした。

(10/28) mixi.jp の名前解決ができない…ってどういうこと? 障害だとしてもキャッシュがあるからその間は(サーバはどうあれ)名前解決はされるはずなんだが。

(10/27) 代替品をいよいよ取り出してみた。FinePix A500 という機種。単3乾電池仕様で充電池にも対応(放電機能サポート)。カメラ側のUSB端子がこれまで独自仕様だったのが一般的な小型端子になったのがうれしい。ただし、電源スイッチがレンズカバー式から本体にむき出しに変更になったので、カバンに入れっぱなしだとスイッチが入ってしまいそう。電源を入れる前にもう手をすべらせて落としたのは内緒。

デジカメ1

スイッチ部USB端子

(10/27) なにげにオープンしてから9年が経過していました。続くもんですね。

(10/27) ADSI を VBS から利用する文法例。http://pwp1.atcms.jp/mokurin/index.php?ADSI%2F%B4%F0%CB%DC。うん、これは分かりやすくて助かります。

(10/22) フジフィルムのコンデジがいよいよ調子が悪い。ズームレンズの可動部がひっかかるという典型的故障の前兆のほかに、電源を入れた状態でUSBケーブルを接続しないとPC側でUSB mass strageと認識しなくなってきた。幸い故障代替品はすでにGetずみで同じ記憶媒体だからデータロスはたぶん防げそう。

(10/15) Adobe Reader のパッチがでたが、相変わらずフルインストーラは提供されてない。それ自体も許せないが、8.13のフルインストーラが約11MBなのに8.17パッチが約3倍? 累積パッチだってこんなにデカくならない。何考えているんだか>あどべ

パッチの取得ページ

(10/13) デジカメの記憶媒体へのファイル格納方法はメーカーによらずだいたい決まっている。

100_DCIM (Digital Camera IMageの略?)フォルダの下に、DSC?nnnn という名前のファイルができる。4文字目はメーカーコードで後ろ4桁が10進連番である。では、10000枚を越えるとどうなるか? こうなりました。

explorer


2009年9月


( 9/13) やっと ProAtras と SuperMapple を最新版に入替え。いつもながら ProAtrasを詳細図までフルインストールすると一晩かかるのは何とかならんもんだろうか。ユーザサポートに一言送っておかないといかんな。

( 9/11) Windows 7 に隠れてますが Windows Server 2008 にもR2がでました。が、Technet Direct のサイトに行くと i386版がない!。google ったら 32bit 版は今後サーバOSを出さないらしい。あのさ、次期サーバOSならわかるけど、なんでまた中途半端にR2だけ出さないんだろ。だって今後のWindowsUpdateは 32bit 版も出さないといけないわけだし。

( 9/ 7) Windows7 もまた M$ 製らしく、コントロールパネルの画面展開などが微妙にWindowsVistaと違う。エンドユーザ向けの説明書を作るこっちの立場にもなってもらいたいもんだ。ついでにWindows7はペイントのデフォルトの保存形式がなぜか png になってました。

( 9/ 1) SMS2003 の配布ポイント用にIISをセットアップしたいのだが手順書が見当たらない。google ったら、KB917485にエラーが出た時の対処方法が載っていた。いやまあ、ないよりはマシだが、ちゃんと手順書をもうちょっと分かりやすくしてもらいたいもんだ。あんな電話帳みたいなの読めねって。


2009年8月


( 8/19) IEEE 802.11nの無線を使ってみて130Mbpsくらい出るのだが、有線に比べるとCPU負荷が高い。割と新しいチップセットといえど最適化やバスマスターはまだまだのようだ。

( 8/13) Windows Update エージェントにバージョン差異があったのでいろいろ調べたところ、新しいバージョンではグループポリシーの項目が「スケジュールされた自動更新インストールに対しては自動再起動しない」という項目が「ログオンしているユーザがいる場合はスケジュールされた自動更新のインストールに対してシステムを自動的に再起動しない」と変わっていた。え?再起動拒否できなくなるような仕様変更?そりゃ困る(サーバ相手の場合)。ということで調べてたら、@ITの記事中の説明で、項目は旧の名前ながら「ただしこの設定を行っても、ユーザがログオンしていない場合には、自動的な再起動が実行される」と書いてありました orz。説明書きを正しく直したってことは評価するけど、サーバはログオンしてなくても勝手に再起動されたら困るっての。ログオンしてずっと画面ロックしておけってか?(ちなみに再起動はタスクの中から指定日の指定時間にさせるつもりなんですけどね)。何か違う方法で再起動を禁止させないとダメっすね。

( 8/13) Windows Server 2008のインストールをやってみましたが、RAIDドライバなどが必要な場合にはUSBメモリなどが使えるようです。

( 8/12) 仕事場のテスト環境で、クライアントから LDAP で ADに接続しようとしたらテーブルがないと怒られた。テーブルがないってことは SELECT 文で言う所の from 以下に問題が…って、ドメイン名しか指定してない。おっかしいなぁと思ったら、このクライアントがログオンしたドメインコントローラが止まってました。というか、いったんログオンしたら %LOGONSERVER% にしか通信にいかないの? ドメインコントローラ複数立てても意味があるのはログオン時だけ?

( 8/11) ということで梅田のソフマップへ。U-ATA の HDD は 500GBが2機種あるだけ。HGSTとWestern Digital。先日Western DigitalにやられたのでHGSTにしておきました。ついでに中古無線APと中古デジカメ購入。まだ遊ぶのは当分先になりそうです。

( 8/10) ↓調べたら WinPE + robocopy が一番お気楽なようだ。ただログはHDDには残せないのでその点だけは注意が必要か。

( 8/ 8) 購入した時から妙な音をたてていた 3.5" U-ATA HDD が時々突然死するようになった。おそらく基盤がダメなんだろう。なんばのビックカメラに行ったがこんな大きな店でも代替品入手困難。HDD 間のコピーは WinPE を使うユーティリティが市販されているが、これなら自分でできそう。極端な話、knopix みたいなので dd でもいいんだけど。ディスク容量が違うと面倒だし、どうしようかな。

( 8/ 7) どっかのニュースで見たが、FDメディアやMOメディアの生産終了がいよいよ現実のものになっているらしい。MOはともかく(遅いので昔から個人的に嫌い)FD は F6 インストールなどにまだまだ使うので困るなぁ。サーバOSでのRAIDドライバなんかはどうするつもりなんだろうか。Vista/2008/7 ではまだF6インストールしたことないし。

( 8/ 6) 都合で仕事場を早退。元町から直通特急に乗って三宮で快急に乗り換え…って、快急いないやん。運休? それならそれで放送しろよ。たぶん尼崎特発なんだろうなぁ。


2009年7月


( 7/31) Yahoo!ニュースのヘッドラインより。「【裁判員制度元年】暴力団事件で申請へ 対象除外、線引き難しく」。本文引用すると「暴力団が被告となった殺人事件で、さいたま地検が「裁判員裁判の対象事件からの除外」を裁判所に申請する方針を固めたことが、波紋を呼んでいる。申請されるのは、裁判員らに被告からの“お礼参り”などの危険が及びかねない場合、裁判所の決定で適用される規定。しかし、適用が乱発されれば、「国民の視点を刑事裁判に反映する」という制度の趣旨を損ないかねない。法曹関係者からは「運用は厳格に行うべきだ」との声も出ている。」 それって今わかったことじゃなくて制度を決めた当初から分かってたことでしょ。それを何いまさらグダグダ言っているんだか。文句があるなら裁判員制度を議論している段階で言えっての。

( 7/29) ネットワーク機器屋さんのブラックボックスからDM。タイトルが「ポケットに入るコンソールケーブル」。うん、それは業界の人間にはとっても魅力的だけど、私のカバンの中がまたケーブルで溢れるね。

( 7/17) 中部国際空港と三重県側の海上ルートがまた危機(asahi.comの記事)。みんな名古屋乗り換えを選択しているか車ってこと?

( 7/ 7) 七夕だけど夜空なんて眺めている場合ではない。またNASのHDDが1つ怪しい。3日ほど電源を切って冷やしたのでデータを取り出し中。

( 7/ 6) 新潟日報の記事より「路線バスで観光地巡り、佐渡」。いや、あのね。観光地へ行くバスも大切だけど、小木や赤泊のフェリーに接続する便もちゃんと設定してよ。赤泊なんか日に2往復しかない船に乗り継げるバスがないんだもん。ちゃんと全便時刻表だけでなく路線図までダウンロードして使える形で公開している新潟交通佐渡さん、もうひとがんばりお願いします。

( 7/ 5) X61sのHDD取り替えてからStopエラーはおさまりました。HDDの基盤系の故障のようです。データ消しておかんといかんな。

( 7/ 1) 雨続きで湿気にやられたのか、X61s が Stop 0x000000F4 で落ちるようになってきたので HDD を同容量の新品に交換。WesternDigital WD3200BEVT (5400rpm)→ HGST HTS723232L9A360(7200rpm)。でも値段はほとんど一緒。ほんのちょっとの間に安くなったもんだ。それにしてもWDのやつ根性ないなぁ。しょせん conner よりマシってだけか(PC-9821 Xa10 での話)


2009年6月


( 6/28) 省電力とはいえCore2Duoな ThinkPadX61s。それでも特定の動画を再生するとバッテリーのもちを無視してMaxパフォーマンスにしても若干コマ落ちする。DivXデコーダが動いていたのでアンインストールしてXVidで再生させたらごく普通の動きになった。罠か?

( 6/22) 寝る前にバックアップをかけて朝起きてみたら Stop で死んでいた。ログから見れば不良セクタにやられたのではなくコントローラかHDDの基盤が熱で応答停止したようだが、念の為クラスタスキャンを実施。結果問題なかったんだけど、不思議とHDDのReadアクセスが早い気がする。キャッシュは関係ないし気のせいかなぁ、やっぱり。

( 6/20) 昨日ビックカメラで Buffalo の形落ちリンクステーション1GBを購入 18000円也(USB外付けとの金額差は2000円)。AV機器連係機能なんかいらないから安い方がいいもんね。

( 6/18) asahi.com の記事より。大阪市の赤バス全線廃止。まあ、最初から赤字は見え見えだったんだけど、一挙に全部廃止してこれまでつぎこんだ設備やリソースはどう回収するつもりなんだろか。利用実態のない路線の整理は当然として、もうちょっと実態に即したやり方はないもんだろうか。

( 6/15) 先週Interop Tokyo 2009 に行ってきましたが、使用しているホールは何と1つだけ。受付も小さすぎてどこか分からない始末。明らかにアメリカのネットワーク機器メーカーの出展ブースがほとんどない状態。アメリカの不景気の影響をまざまざと見せられた感あり。

( 6/ 9) いにしえの Windows 2000 SP4 をインストールして Office やら入れて Microsoft Updateするとパッチの数が100件突破。1時間でダウンロードとか書いてあるが嘘。1日経ってもパッチ適用がちゃんと終了せず。やっぱOSインストール直後に最低限のパッチを先に当てた方が安定するみたい。

Microsoft Update

( 6/ 9) 書き忘れ。岩手県北交通が経営破たん。西根ゲンデルランドも閉鎖との寂しいニュース。確かに盛岡市街から距離はあるけど割と安く泊まれる温泉宿だったのだが、残念。

( 6/ 8) FreeBSD のファイルサーバで、IEEE1394外付けディスクが見えなくなった。しょーがないのでshutdown。おー uptime が300日以上だったか。せっかくなのでSTABLEのアップデートをする。未だに新しい make の使い方が分かってないから大きな字で書いておこう。

cd /export/cvsup/src
make KERNCONF=GENERIC buildkernel


( 6/ 5) SDAT方式の外付けHDDの中身のHDDが故障。まあ淘汰されてしかるべしなんだけど。代替品は来週やな。

( 6/ 1) ITMedia Enterprise の記事。「Vistaのセキュリティ、言われているほどダメじゃない」。私がVistaを使わないのはセキュリティの問題ではないのだが。


2009年5月


( 5/26) 1000円高速の影でフェリー会社が大変という話は4/21にも書いたが、また1つ航路が消える。asahi.com より「呉・松山フェリー廃止検討」(その後実際に廃止が決定)。文中で運行会社の方のコメントとして「国は補正予算で(航路業者などへの)支援を検討するというが、まだ具体的なものは出ていない」と語っている。政治屋どもの人気取りのお陰で会社が潰れるっていうんだから人災以外の何物でもない。マス「ゴミ」のインフルエンザ報道もたいがいだが、政治的責任という意味ではけた違いだ。ちゃんと責任を取ってもらわないと。

( 5/22) Windows 2000 のポリシーエディタを眺めてたらこんな項目が。

gpedit.msc

「頭痛が痛い」と同じだと思うのは私だけ?

( 5/21) 豚でも鳥でもありません。久々にみたなこのメッセージ。最近USBものしか見なかったからね。

netsky

( 5/20) ソースネクストのいきなりPDFのUSB版を購入。パッケージはCDとまったく一緒。

外箱

開けたところ

中身

どうみても薬のカプセルである。

( 5/15) 最近のノートパソコンは右Altキーが省略されたものが多くなりました。うちの新鋭X61sも仕事場のパソコンもご多分に洩れません。AltIMEで変換キーをIME入切に使うようにしたのですがMS-IME2002だとONしたい時に周辺の文字を再変換しようとします。そこで変換キーでの確定文字再変換を禁止してみました。(Natural Input ではできないようです)。コントロールパネルの「地域と言語のオプション」→言語タブ→詳細→「Microsoft IME Standard 2002」を選択して「プロパティ」→「設定」(このボタンが見つけにくいので Alt+S で開くのもアリ)。

詳細

ここを開くとコントロール系のキー定義ができます(ローマ字入力のキー定義はまた別の場所。ややこしい)

変換キー

ここで、変換キーの挙動を定義している行を探します。変換キーの役割そのものを消すとスペース変換必須になるので注意してください。ここでは確定文字があるときに変換キーを押しても何もしないように変更するだけで充分です。ちなみに変換中はAltIMEにちゃんと処理が渡るのでOFFにすることは特段の細工なしに可能です。


2009年4月


( 4/28) Internet Watch に出ていた記事。『アスキー、「NETWORK magazine」「UNIX magazine」を統合 「月刊ASCII.technologies」として新装刊』。ユニマガといえばこの業界で仕事をし始めたころはある種憧れの雑誌だったが、月刊で刊行されなくなってからすっかり存在を忘れていた。もう昔の威光にこだわっても仕方ないんだし、とっくにリニューアルされて当然といえば当然。今まで動きがなかったのはそれだけアスキー編集部に力がなくなったのだろうか。

( 4/27) 仕事場のマシン(XP)を ASR からリカバリーしようと、USB HDDを繋いだのだが、bkfファイルを選択するのにマイコンピュータの中に USB HDD が出てこない。別のポートに挿しても同型の別のマシンを用意してもダメ。結局8GBの USB メモリを用意し、小細工して NTFS でフォーマットして(BKFファイルが5GBあるのでFAT32では収納できない)やっとこさリカバリできた。と思ったら、リカバリしたのは本来のと違う同型の別マシン。倒れそうになったことは言うまでもない。

( 4/27) そういうわけで ThinkPad X61s を使い始めたが、ThinkPad FanControl が別の方に開発が引き継がれ機能強化されてるようで。Readme と設定ファイルの和訳はそのうち公開します。

( 4/23) Firefox のパッチがでたもんで、最新バージョンをチェックしたら、表示されたダウンロード画面のバージョンは 3.0.5??? 元バージョンを確認すると確かに 2.0.0.20 だったけど、そりゃないんじゃない?

( 4/23) Internet Watch より。「ファイル共有ソフトを使わせないで、全国の大学・高専に要請分」。悪いのは Winny じゃなくて無断コピーのコンテンツなんだってことがなんで分からないんでしょうね、この方々は。失笑を買うだけ。

( 4/22) そういえば職場の人から言われて気付いたんだけど、Adobe Reader 脆弱性修正で 8.14 になったんだけど、肝心の新規インストーラはもう1ヵ月以上経つのに 8.13しかない。8.14へのパッチは MSP で公開してるんだからとっととインストールイメージの統合くらいやれよ>あどべ。

( 4/21) 徳島新聞より。「民間委託後に乗客25%減 鳴門市バス、減便や予約制影響か」。いわゆるデマンドバスはなかなか定着しないみたいですね。まあバスを利用する人ってのは交通弱者が多いわけで、特にお年寄りは身じたくや身動きに時間がかかるところへ時間をきっちり予約しろと言われても敬遠されるかも知れんわな。

( 4/20) 仕事帰りに梅田へ。阪神なんば線フル区間定期保持者なので梅田で乗り降り可能。JRの時もさんざ北新地の特例乗降使ったなぁ。件のACアダプタ(互換品)はソフマップ梅田には在庫なし。ヨドバシ梅田で辛うじて1個だけゲット。ちなみに写真は純正品。仕事場にある R60e用と同じだったけど、当たり前だが失敬するわけにはいかない。

純正ACアダプタ

( 4/ 6) あっ。新しいThinkPadはACアダプタの規格が違うのか。別に予備を用意しないといかんな。

( 4/ 5) Windowsのクリーンインストールをしなくちゃいけないのに、ポータブルDVD-ROMドライブが壊れました。レーザーピックアップの調子がおかしいらしい。外付け3.5"ドライブのマウンタはブート非対応 orz。明日中古屋さんに行かないといけないな。


2009年3月


( 3/30) JRの定期が残っているうちに梅田のソフマップへ寄り道。PC5300 の 1GB のメモリが2000円しないってか。たぶん標準装備品が出回ったんだろうけど。320GB の1プラッタ 2.5" S-ATA HDD とあわせて1万円でお釣りがきた。すごい。

( 3/23) セキュリティメモより。「Cisco IOS の show bgp コマンドに DoS の弱点 (2007/8/17)」。show bgp なんとかコマンドで正規表現を使うとメモリリークで IOS がリブートしちゃうバグらしい。昔、職場におられた師匠から「show コマンドだから 100%安心と思ったら大間違い。show configure でも死ぬ時は死ぬ。」と言われたけど、こんなしょぼいバグが未だにパブリックに修復されてないってそりゃあかんでしょう。

( 3/19) IT Media の記事から。「脆弱性攻撃が多発中:「なぜパッチ適用しないの?」――IPAが注意喚起」

ちょっと引用すると、「3月17日、脆弱性の修正パッチを適用しないWebサイト管理者に対する注意喚起を行った。同センターに「なぜ適用しないのか」といった、ユーザーからの相談や問い合わせが多数寄せられているという。

エンドユーザが IPA に「あのサイト、なんでパッチ適用してないねん?!」と問い合わせが来てるの? なんか変な気がするけど、本当にそうならエンドユーザのセキュリティ・リテラシーが(お門違いではあるけど)高くなったってことなんだろうか?
願わくは office 氏みたいに方向性を間違えてマッチポンプにしないでもらいたいけどね。

最悪のオチは、よそから「あんたんとこのWebサーバ、腐ってますよ」と言われた管理者が「どないしたらええんでしょ?」と IPA に泣き付いてる、というストーリー。ないとはいえないあたりが怖い。

( 3/14) やっと確定申告が終わったけど、銀行の通帳記入をさぼっていた期間があり、まとめ記入されてしまって一部支出額が分らなくなってしまったものがあった。orz

( 3/ 8) VBS から Windows (2000以降) をシャットダウンするのに WMI 使う時、何も考えてないとたとえ Administrators グループに入っていても権限不足と怒られる。impersonationLevel= impersonate,(Shutdown) がいるんだけど、要は SYSTEM 権限じゃないとダメってこと? それにしても impersonate とは物騒な単語だ。

( 3/ 7) 昨日の話↓は Hey Script Guys にも出てましたね。失礼。

( 3/ 6) 仕事で VBS + ADSI でユーザオブジェクトのとあるプロパティを操作するスクリプトを作成。いろんな流儀があるらしくネット上のサンプルコードも様々で迷ってしまう。セットする時は objADUser.Hoge = "123456" とかできるから、消すのは objADUser.Hoge = "" ってやったらさすがに怒られた。ちぇっ、面倒臭ぇ。ちゃんと PutEx メソッド使ってやらにゃならんか。


2009年2月


( 2/27) VBS はループで C 言語で言う「continue」が使えない。CSVファイルを読み込んで処理していると、処理できない行はトラップして continue したいのにできないから結構不便。ロジックでごまかしてたら、ループの終わりの方で6行連続 End If のあと End do になっちゃった。

( 2/26) WindowsXPの時刻同期、調べれば調べるほど変。ドメイン参加状態で、ドメインコントローラと時刻の同期をしてもイベントログに出るときと出ないときがある時点でもう信用できない。お前は気まぐれで時刻同期しとるんかい#

( 2/19) 仕事場のパソコンの雛形HDDの中身が壊れてしまい、Windows XP の ASR で戻すことになった。これだけでも充分うんざりなのだが、イメージを入れた外付けHDDを用意して内蔵HDDのフォーマットも終わってさぁコピーとなったところで、ASR*.SIF ファイルと実際の *.BKF ファイルの内容が違うと怒られた。というか、フロッピーにコピーした ASR*.SIF ファイルが別物だった。またやりなおしかい。orz

( 2/16) 日本橋で Sony の USB Felica リーダを3000円弱で発見。12月に東京に行ったときに利用履歴を印刷するのを忘れた Suica を載せると履歴は取れるものの件数が少なすぎ。残額確認ができるのは確かに便利なんだけど、もうちょっと何とかならんもんか。そうそう、Pitapa や ICOCA は当然残高確認できるんですが、なぜか CICA はカードを認識してくれず。やっぱりローカルなカードはダメなんですか?

( 2/12) 仕事関係のネタ。IIS 6.0 について以下のようなドキュメントでTRACEメソッドが止められるように見受けられますが真っ赤なうそです。
http://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/WindowsServer2003/Library/IIS/d779ee4e-5cd1-4159-b098-66c10c5a3314.mspx?mfr=true
(Win2008 の IIS 7 はデフォルト TRACE/TRACK 禁止で、上記レジストリで有効にできるそうです。)
危険なverb(メソッド)を禁止するにはURLScan 2.5を使えばよいらしいです。
ダウンロード: http://microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=23D18937-DD7E-4613-9928-7F94EF1C902A&displaylang=en
設定方法: http://support.microsoft.com/kb/326444/JA/
ただし実際にはIISがアクセスを受け付けたものを urlscan が横取りしてそこでブロックしているだけなので OPTIONS メソッドでは相変わらず TRACE/TRACK が有効に見えます。セキュリティスキャナを使うときには要注意。またurlscanがデフォルト設定ではログを生成するようにできています。管理者が忘れがちなログにディスクを占有される恐れもあるので制限が効いたことを確認したらログは無効にすべし。

( 2/10) 普通WindowsのクライアントPCがドメイン参加すると、ドメインコントローラと時刻同期をするはず。だけどワークグループの頃に手動で時刻同期を設定したXPの場合、ドメイン参加しても昔の同期先に「も」通信しているみたい。コントロールパネルから操作できないからドメインから脱退しない限りそのまんま?

( 2/ 3) 朝日新聞の記事より。山梨県の路線バス利用者がピーク時の1割強。1割減ではなく、1桁少ないとは恐れ入った。もともと鉄道網がそれほど発達していないので自家用車頼みなのだろうが、これでは原油高など喰らったらひとたまりもない。

( 2/ 2) 長崎新聞 の Web ページに ads by google で、東長崎駅付近のマンションを紹介。そんなお約束なボケはいらんのだが。

( 2/ 1) 琴平参宮電鉄がバス事業を譲渡するという話(山陽新聞の記事)。移行のための子会社を作って3月末に譲渡なんだとか。


2009年1月


( 1/29) ノートパソコンをカバンにしまおうと思ったらネジがぽろっと落ちてきた。調べたら裏ふたからキーボードを止めているネジ3つ全部外れていた。都合2つはその場所で発見したが、筐体が緩んで限界近しか。

( 1/27) IE8のRCが公開。仕事場で早速入れてヒドイ目に遭った人がいるとかいないとか噂だが、イントラのアプリケーションサーバを抱えている情報システム部門はたまったもんじゃないだろうなぁ。

( 1/25) 積んだままになってた玄箱の組み立てを完了。が、カノープスのDNT-888L と IPがバッティング。DNTがIPのリース期限が切れても再度ちゃんと取りに行かないのもしょぼいし、ちゃんとチェックしていない玄箱のファーム更新ツールもしょぼい。

( 1/21) 久々に昼休みに自分のパソコンでメールを見る必要があり、携帯電話を使えるUSBモデムを取り出してドライバを入れたところ、デバイスが…認識できない。アンインストールしてやりなおしてもダメ。メーカーのWebサイトを見たら「USB2.0対応PCでは使えません」だとさ。まあ当時から中古品で購入したモデム。今更この古い携帯電話に合ったモデムを購入するのもどうかと思うし。いよいよ携帯買い替えかなぁ。

( 1/20) Seagate の 1.5TB HDD にフリーズするバグだとか(Yahoo!ニュース)。1.5TBなんてバックアップメディアがないから悲惨だわ。

( 1/11) 仕事場で使っている SMS 2003 の後継バージョン。一時は開発中止かという話(ZD Net) もあったんですが、結局 System Center という製品群の中の「Configuration Manager」が日本で発売されたのが2008年2月。丸一年経つというのにMS公式サイトの情報はこの程度。管理者ツールにこそ情報提供が大事なんだけどなぁ。

( 1/ 6) ちょっと前の Slashdot Japan の記事「SSLで使われる証明書の偽造に成功、200台のPS3でMD5をクラック」。MD5を使った証明書を使用しているサイトが安全かどうかは別問題として、MD5 が理論上だけでなく実用的なレベルでコリジョンをみつけて証明書を偽造される可能性がでてきたことはものすごく重要ですな。

( 1/ 5) 前の職場の友人から電話があってしゃべっていたら、Gigabit Ether のバカハブが実売価格3000円程度。これじゃFastEtherの普及用ハブと大差なし。えらい時代になったもんだわ。


戻る