過去の「今日のひとこと」2016年


消しさってしまうのももったいないので、こっちに移しておきます。


-->
2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

目次へ



2016年12月



(12/20) XG Firewall の下で Microsoft Update がうまくいかないPCが2台出たので設定を見ていたら、「除外」に「Windows Update」という項目があったのでチェックを入れるとあっさり解決。だけど2台でWindowsUpdate.logの内容が違うのが不思議。

すくしょ

(12/12) Sophos XG Firewall に新ファームウェアのお知らせが届いていたので適用したところ、さすがメジャーバージョンアップ。画面がちょっと変わってました。全般にメッセージは親切になったような感触です。

すくしょ

2016年11月


(11/17) WSUS を WS2012R2 上に作ってみたんだけど、なんだこれ。

クライアントのリスト

まずは自サーバのIPアドレス表記がなぜか IPv6 ループバック。ちなみにこのサーバのネットワーク設定でちゃんと IPv6 のチェックは外しているんだが。あと、「インストー」の欄。みんな99%だがそりゃそうだよ。よく見るとこうなっている。

詳細

適用可能なパッチが92といえば結構古い状態だが、カタログは幅広くとるようにしているWSUSサーバだとみんなもれなく90%以上になるわな、こりゃ。

2016年10月


(10/31) ったく。Windows Server 2012R2 付属の WSUS は管理コンソールがすぐ切れる。確かにしょぼいサーバでテストしているのは事実だけど、もうちょっと何とかならんかね。

エラー画面

(10/31) うーん。sendmail の mc ファイルを久々に触っているんだけど、SMART_HOST に指定するリレー先と mailertable の指定方法とがごっちゃになってて大混乱。というか、ネット上の情報でも同じ症状の人が多数…。smtp: とプレフィックスをつけるのは mailertable だけで、SMART_HOST にはそんなもの書いちゃ駄目。

(10/28) ありゃ Sophos XG Firewall Home Edition のポータルで、整数オーバーフローしてる。バグレポートしたいけど、英語の掲示板しかないのでねぇ。読むのは苦労しないけど、書くのはハードル高い。

画面

(10/27) 2012R2 のドメインコントローラって、そのまま名前変更できるという噂は聞いていたけど、やってみたら確かにできた。旧コンピュータ名のDNS Aレコードが残ったけど、あとは問題なし。だからといって本番サーバでこんな乱暴なことはやらないけど。本音を言えば、こんなところよりも他にもがんばるところがあるやろが…。

(10/26) ん? Firefox 47.0.1 なのに、ヘルプからバージョンチェックかけると最新と言われたぞ(本日現在49.0.2が最新のはず)。Firefox でこの手の嘘をつかれたことはあまりないんだけどな…。

(10/24) 10月から月刊MSの刊行方式が変わったが、パッチが集約されて数が減ったことを期待していたんだけど、すっぴんの WS2012R2 でMicrosoftUpdateした結果がこれ↓。



(10/24) 土曜日にESXi5.5 同士で直接scpしようとしたらつながらなかった。相手側のfirewallはとめてあるはずなのに…と思ったら、手元側のfirewallがとまってなかった。orz

とりあえずこの辺を参考にしてとめたら、あっさり鍵の情報が出てきたので安心したんだけど、せっかくGbE同士でつながっているから直接コピーしたかったのにFEでつながっているPC経由でWinSCPした自分が悲しい。

(10/19) うちのC3550でも職場のL3SWでも見かけていた 'Invalid packet (too small) length=0' という訳のわからんログ。やっとCisco側で対処をしたようで、サポートフォーラムに情報が載ってました

(10/11) 窓の杜Watch からリンクされていた記事「Windows 10でNASの共有フォルダーにアクセスできない時の接続方法」。要はWindowsUpdateで資格情報マネージャを消されるってことか。Windows10の修正プログラムってよくユーザの設定を消したがるようで、仕事場の同僚はRSATを消されたって言ってたし。ひどいもんだねぇ。

2016年9月


( 9/30) 最近のウイルス付きメール、日本語を使って送られているものはなかなか巧妙なのに、英語で飛んでくるやつは生のxlsファイルだったり本文がなかったりと、どうもやる気に差が感じられる(苦笑)

( 9/28) すらどの記事「Windows 10のアップグレードはリリースから4〜8か月以内の適用が推奨される」。個人で遊びに使っているPCではなく、ビジネス用途のPCに最も求められているのは安定性だということがいまだに彼らには理解できないらしい。

( 9/26) いまさら気づいた .Netframework のロールアップ更新(MS Technet blogsの記事)。そもそも .NetFramework のサポートポリシー自体がややこしいこともあって、どういうライフサイクルになるのかよく分からん。OSをクリーンインストールした直後は役に立ちそうだが、それ以後の更新はやっぱり個別適用なんだよね…。

( 9/20) すらどの「Microsoft、古いバージョンのFlashをIE 11で10月11日からブロック開始」の記事。今日の昼休み時点の話だが、なかなかまともな議論が進んでない様子。一番いかんのは公式がもっとしっかりした情報を出さないことだと思う。

( 9/20) 連休明けなので、AD DC をコールドスタート。あり?ADDSが死んでいるっぽい。ログを見ると、DNSサーバが起動する前にADDS起動しようとしてリソースレコードが見つからんというアホな状態。再起動したら直ったが、依存性チェックしとらんのかい!

( 9/ 6) どっかのサイトの広告で"nexus が当たる"と書いてあったので、Cisco nexus が抽選でもらえるの?と思ったら、やっぱり違った。いやまあ、Cisco3500 でも十分役立ってますよ。でもフロントGbEなL3SWは中古でもまだ高いなぁ。

( 9/ 4) 2日間WindowsUpdateしても更新プログラムのリストを表示できなかったマシンが、ディスククリーンアップでWindowsUpdateのキャッシュを消すこと半日。なんとか普通の動きに戻った。やれやれ。

2016年8月


( 8/30) Windows Server 2012R2 standard をインストールしたんだけど、Windows Update したら .Net Framework を除いても220個くらいパッチがある。Windows7 SP1 よりひどいんじゃないのか?

( 8/29) この業界もすっかり長くなってしまった私だが、生涯2度目のMAC address collision に出くわした。前回は明らかに工場出荷時の設定ミスだったが、今回は一見リアルなMACなのに3枚も同じメインボードが見つかった。イニシャルであっても社名を書くとほとんどバレバレなのであえて書かないが、前回も今回も大手外資系PCメーカーだ。なんだかため息が出るが、SCCM2012 にこんな機能が用意されているところを見ると、世間一般にこういうことってあるのかも知れない。

レポート

発見動機は、たまたま問題の2台が同じブロードキャストドメインに接続されて、Cisco の L2 switch で mac address flapping が報告されたこと。どうせループだろ?と高をくくっていたのだが、警告が出るMACが1つだけなのはおかしいという同僚の指摘で詳しく調査したらやっと正体が分かった次第。ちゃんと本当のメッセージを出してたんやね。疑ってすまんかった>cisco。

( 8/28) ↓いろいろ調べた結果、どうやら Realtek HD audio と RealPlayer が喧嘩しているらしい。まったく…。Real Player はほんと安定動作するまですっごい大変。

( 8/25) 何きっかけか分からないが、突然 X230 の音が出なくなった。コントロールパネルからテストすると「他のプロセスがデバイスを使用しています」となっていて、一度ログオフしても、排他のOFF/ON もしてみたが回復せず。とりあえずlenovoからドライバをダウンロードしていったん今のドライバをアンインストールして再起動。あれ?音が鳴ってる。まだ Realtek のドライバインストールしてないんだけど(苦笑)。OS標準のドラバだと普通に動いたって、どういうことやねん。

( 8/23) MS-IME へまとめて辞書登録。タブ区切りにするんだ。へぇ。全体の1/4くらいはエラーになったけど、システム辞書にすでに登録があるものがほとんどだった。さすがに語彙力は松茸V4と比べたらかわいそうだ。

( 8/22) やっと X220 から X230 への環境移行がだいたい終了。ローカルユーザのセッションを不安定にする松茸とはついにお別れ。でも 右Alt で IME-ON する機能からは離れられないので今回も x86です。それにしても、OSからクリーンインストールするとこんなにもシャキっと速くなるもんかね。CPUの性能以上に快速なのでびっくり。

( 8/19) SEP SBE のインストール完了。要するにSEPMの使用を強制されて、そのSEPMがクラウドにあるというイメージなのね。だからポリシー変更はネットに繋いでいる時しかできないという制限つきか。

( 8/15) Symantec Endpoint Protection SBEクラウドも、Office365 も、某所ではインストールが全然進まず。自宅だとさっくり。あれれ?HTTPS対策はちゃんとしてあるんだけどなぁ。

( 8/12) PC Watch より「Windows7/8.1搭載のSkylake PCのサポート期間短縮は結局撤回に」。アホやな。IntelとAMDにいくら払ったのか知らんけど。Windows10 の Aniversary Update なんて名前で浮かれてるのはあんたの会社だけやで、ほんま。

( 8/ 3) rail.jp より「東急5000系6扉車が甲種輸送される」。へえ、北関東某所じゃないってことはリサイクルする部品がたくさん取れるってことなのかな。北関東某所といえば、逗子に送られた宮城野M-7が再起ならず解体という悲報を今頃知って驚いた次第。

( 8/ 3) 結局 7/13 のはうまくいかず。If DateDiff("d",objSubFolder.DateLastModified,Now()) < 1 としてみました。やれやれ。

2016年7月


( 7/30) とりあえず X230 を買ったけど、セットアップはこれからだな。

( 7/15) ああ、やばい。X220 の液晶モレが広がってきた…。

( 7/13) 「サブディレクトリのうち、作成日が1日以上前のものは無視する」というロジックを VBS で書いていたんだけど、else なしの if で書こうとしたので真偽判定は逆になりますよね…。何度も考えて条件文を入れたはずなのにやっぱり逆に書いてたと分かってショック…。まさに「プログラムはプログラマの思った通りではなく、書いたとおりに動く」。はい、その通りです。
ちなみにソースはこんな感じ(これが正解)
If TimeValue(Now()) > DateAdd("d",1,objSubFolder.DateLastModified) Then
( 7/10) The Wall Street Journal 日本語版にこんな記事「パイロットに失速回復の実地訓練 デルタ航空などが採用」、関連してこちらも「パイロットにもっと操縦の訓練を=エアバス幹部」。ANAの自社養成(国内・国外問わず)では必ず小型機から訓練するという話があるが、海外エアラインはそうでもないのだろうか。あるいは会社を移籍するパイロットが増えてくると、必ずしも小型機での訓練を受けた経験があるとは限らないのかも知れない。素人の戯言は承知の上だが、特にエアバスは日常運航時のワークロード削減を目標にしてその成果を出し、シェア拡大した実績があるが、その分異常時の訓練が重要であることはずっと言われ続けている(AF447便事故なんてのはその典型)。そしてこれは飛行機だけでなく、最近話題の自動車の自動運転にも言える話で、自動化を推し進めれば進めるほど、これまでとは違ったトレーニングをしないと、思わぬ落とし穴にはまることになる。

( 7/ 8) 先週金曜日は1日だったので、Linkstation の RAIDチェックが動作。おかげで普段週末はシャットダウンしているのに切れなかったのだが、今日RAID1の片側がfailしたと。とりあえずHDDはなんとかなったのだが、rebuild がすぐに終わるわけもなく、また今週もシャットダウンできないのか。どうしろっていうんだ…。

( 7/ 6) Internet Watch より「Lenovo製PCのBIOSに脆弱性」。今の所 BIOS の GUID が特定のもので再現性があるらしいのだが、どうやって調べるんだっけ…と Google 先生にお伺いしたところ、wmic path win32_computersystemproduct get uuid でよいみたいです。最終的にメーカーでどの機種がアウトなのかちゃんと調べた結果が公式に出るのを待つしか今の所はやることがない。

( 7/ 4) 下の話にも関連するけど、スラドより。3035583 は覚えたけど、3173040 も覚えておかないといかんのね。ったく。

( 7/ 1) アンインストールしても勝手に復活するって…。だてにメーカー謹製マルウェアと呼ばれてないな。

windows10 upgrade icon

2016年6月


( 6/28) うーむ。うちのファイルサーバに使っている HP MicroServer なんだけど。

CDI

Crystal Disk Info には代替セクタが発生しているよと注意喚起されました。

raid

こっちは S.M.A.R.T. ステータス OK とか書いてるし。

raid

ものごとにはしきい値ってものがあるし、不良セクタ=代替セクタではないのも分かるが…。とりあえずWD RED 2TB を手元にスタンバイさせて、カウンタが変わったら取り替えるか。

( 6/22) Yahoo!ニュースより「自動車ブランド「サーブ」が2017年に消滅へ」。買収されてたこと自体も知らなかったけど、飛行機に次いで自動車も終了ですか…。

( 6/21) ずっと前に期限ぎりぎりアクティベーションしたUな銀行のワンタイムパスワード生成器。今日やっと初めて使った。それはいいんだけど、新しいオンラインバンキングの画面のアレがアレなのはどうかと思う。

( 6/16) Yahoo!ニュースより「列車に投石、乗客けが=器物損壊容疑で42歳男逮捕―富山」。投石した人をすぐに取り押さえれたのは電車が遅かったおかげかも(←こら)。悪い冗談はともかく、こういうのはちゃんと現行犯で押さえないと何度も繰り返されるので、ケガをされた方には気の毒だがこれでよかったのかも。

( 6/10) SCCM のソフトウェア更新プログラムで取ってきたいものを後から変更するには、直接 WSUS の管理画面で変更するしかないとの話(MS Technet Forum の記事より)。確かに、SCCMのサイトコンポーネントのプロパティを出しても変更できそうにない。セットアップするときにはウイザードを出してくれるのに…。WSUSはSCCMが乗っ取っていることになるから、WSUSで直接変えるのは抵抗があるんだけどなぁ。で、やってみたら案の定、SCCMのコンソールに反映してないじゃないか! ちなみに Technet Library かどっかにかいてあったが、SCCMが乗っ取って設定を戻してしまう。じゃあ、SCCM側で変更できるようにするのが筋だが、なぜかその画面はインストール時しか出てこない上、「変えたいならセントラルサーバで変えろ」と訳の分からない説明。セントラルサーバは任意で構築するものだし、後からセントラルサーバだけ追加するすることはできない。

管理画面

そんなアイコンにこだわらなくていいから、もうちょっとシステムの直交性を高くしてくれんかな。

( 6/ 9) Yahoo!ニュースより「マイナンバー個人サイト半年延期 情報利用履歴、確認できず」。政府だけがおいしい思いをして、国民の利益なんか知らんぷりなマイナンバー制度の実態やな。

( 6/ 7) 久しぶりに今時のカスペルスキーアンチウイルスをアクティベーションしたけど、えらい機能が豊富になってる。とりあえずおすすめ設定にして様子観だな。

( 6/ 6) asahi.com の記事「常磐線の終電、線路保守に使う台車に衝突 けが人なし」。またかいな。記事を読んだ限りは2年前の京浜東北線川崎付近で発生したデカい事故と状況が酷似してます。確認せず線路内に入る保守業者ってありえないなぁ。

( 6/ 3) うっかり日の当たるところにノートパソコンを置いてたら、HDDの基盤がお逝きになったらしい。orz



2016年5月


( 5/31) バッテリーを変えてから、今まで出なかったWindowsイベント Kernel-Processor-Power 37 「グループ n のプロセッサ n のスピードはシステム ファームウェアによって制限されます。プロセッサは、最後のレポート後 n 秒間このパフォーマンスが制限された状態にあります。」が出るようになった。これ、省電力とか設定を厳しくすると出るヤツやね。

( 5/30) 先週から、車と原チャリとThinkPad それぞれのバッテリー三重苦を背負った状態だったが、原チャリのバッテリー交換とタイヤの空気補充してもらったらこっちは復活。だが ThinkPad のバッテリー交換をしても SDスロットの抜き差しをするとやっぱり動作が極端に遅くなる。バッテリー自体は満充電容量が減っていたので後悔はしてないが、OS再インストール以外の手立てで直すことはできないもんだろうか。

( 5/27) 小さい検証用メールサーバを立てようと思ったんだが、FreeBSD 10.3 って .vmdk 形式でも配布しているのを見つけて入れてみたはいいけど、pkgngにまだ全然慣れてなくて挫折。"pkg_install EOL is scheduled for 2014-09-01" はいはい、分かってますよ。でも今は急いでいるので 9.3 にとりあえず逃げることにしましたとさ。

( 5/26) 昨日検知できなかった添付ファイルが今日のパターンで Downloader と判定。でもファイルが docm。zip に入った js ばかりじゃないんだぜ、ってことか。

( 5/26) POP3サーバって、昔はqpopperだったよな…という化石級の記憶しかない私が google って見つけたのは、qmail に POP3 サーバの機能があるという話。食わず嫌いもいかんし、一度 qmail やってみるかな。「メールサーバ(pop3)を構築する (qmail)」「POP/IMAPサーバの構築と不正中継対策」を参考にさせていただきます。感謝。

( 5/25) これまで PC-98 風キーカスタマイズというか、CtrlキーとCaps Lockキーのswap を AltIME(Vectorのページ) でやっていたが、AMD64版Windowsでは未署名のドライバを読み込まないので代替案を探していたところ、「Win高速化」にEsc/全角半角とCtrl/CapsLockスワップ機能があるとのことで、Windows7 Pro 64bitで試したところあっさり動作。もちろん「高速化」ツールなのでシステム設定を触りまくるととんでもないことになるので要注意ではありますが。あと右AltでIMEのON/OFFができないのがちと不便。

( 5/20) PC Watch より。Microsoft、Windows 7 SP1を一発で最新にするパッケージを提供。でも、そこまでやってもサポート期限が延びるのがイヤだから SP2 は出さないのね…。確かに今スッピンでSP1インストールした後にWindowsUpdateするとパッチが100どころじゃ効かないけど。システム管理者としたら動作検証が逆に面倒なんだけど…。

( 5/16) Acronis TrueImage 2013 で USB HDD (NTFSフォーマット)にフルバックアップを取ることがよくあるが、どうもファイルシステムがダーティなまんまらしく、気付かず使い続けてNTFSといえど修復不可能な状態になってしまったことが過去にあった。できたら毎回、面倒でも2〜3度書き込みしたらちゃんと chkdsk しないといかんみたい。

( 5/11) スラドより「総務省、2020年までに全小中高での無線LAN導入を決定」。文中には「ただ、設置後の諸費用は学校側が負担しなければならないとのこと」との記載。いかにもなお役所仕事。せめて3年とか5年とか限定で面倒くらい見てやれよと思う。だいたい、災害時の公共情報インフラと学校教育用に利用するならネットワークは分離した上で教育用には特定機器しか接続できないようセキュリティ対策も必要だろうし、本当に大丈夫なのか心配になってくる。

( 5/ 8) 近鉄奈良線の機械放送が「非阪神直通車両」でも行われているのを不思議に思ってたんだけど、youtube の動画を見て納得。阪神9000/1000 には音声入力端子(Line-in)がないのかもね。

( 5/ 6) 雨は降れども、暑くはないってだけで、涼しくはないなぁ。

2016年4月


( 4/26) スクリーンショットを撮りたかっただけなのに、セットアップを実行してしまい、ファイアウォールの設定をふっとばすとか… orz

( 4/20) ちょっと前の Internet Watch の記事「ハードウェアRAID搭載で高速化されたTeraStation WSH5610DNS2」。NASどころか、PC用のRAIDもほとんどみんな「なんちゃって」なので、どんなチップを使っているのか、構成情報はアダプタとHDD両方に記憶しているのか、気になるところ。

( 4/16) 熊本県付近を震源とする地震が連発している問題。最大震度とマグニチュードが一致しないことも多くてニュースを見ているこっちも混乱中(スラドの記事)。どれが本震かどうかは別として、これだけ大きな地震が多いと復旧活動がいつからできるのか目処も経たないと思われ、東日本大震災とは違った困難がありそうだ。被災されたみなさまにはお見舞いを申し上げます。

( 4/15) やじうまWatchより「メルコのシマダヤ出資は新型きしめんLANケーブルへの布石なのか?」 そういやTerastation/Linkstation添付のUTPって白のきしめんケーブルが多いよなぁ。いいねえこういうネタ。

( 4/15) QT for Windows サポート終了かぁ。Apple 製品持ってないんだけど、Alternative だけ動けばいいか。最近のは拡張子が mov でも h264だし(←うちのドラレコのデータ)。

( 4/11) Sophos の UTM、やっとちゃんと動きました。手間取ったのは VMWare ESXi の仮想ハブのトラブルで、Sophos のせいではありませぬ。

2016年3月


( 3/30) 窓の杜 Watch より「ブルースクリーン時にWindowsが自動再起動するのを防止する BSOD_REBOOT_STOP」。Win8.1以降って勝手にrebootを止めれないの?

設定画面

Windows7 では NT 以来変わらない設定画面がちゃんとあるんだけど。

( 3/28) おぉっ。近鉄3200系(3221系じゃない方)で車内の機械放送が稼働しとる。京都地下鉄乗り入れには相応しい装備だけど今までやってなかったのが不思議。大阪環状線も今後 223-0/-5000/225-5000/-5100/環状線用新車323系 が主体になると当然機械放送装備となるが、訪日外国人も多く利用するであろうこういう路線は今日外国語放送が必須。そういう意味では山手線はE231系化の時点で機械放送導入してたわけで、車種統一がやりやすいという事情はあるものの対応が早かったことに今更ながら驚く。

というか、大和路線乗り入れ(現行は103/201/221系)は今後どうなるんだろ。奈良の221系にも機械放送があればベストだけど、コストが嵩みそうだし、おおさか東線全線開業後の運行イメージをどう描いているかにもよるんでしょうな。

( 3/26) はい、めでたくJRの未乗区間が1つ増えて3ヵ所になりました。今年はせめて1つは減らしたい。

( 3/23) ダイヤ変更直後はいっつも調子がおかしくなるなぁ>近鉄奈良駅の自動案内放送。

( 3/12) 忙しくなってきたときに限って X220 のHDDクラッシュ。でもデータバックアップは前日とったし、フルバックアップも昨年10月のが出てきた。思ったより差分を埋める作業が小さくて済んだ。バックアップは偉大だなぁ。ただし以前から抱えている不具合もそのままリカバリ。これはさすがにOSを入れなおさないとムリだな。

2016年2月

( 2/17) 鼻歌交じりでFSMOを移行。おっとw32tmで新ドメインマスターでの同期設定をやらないと。が、resync 失敗。あ。Firewallの穴開け忘れてた orz

( 2/17) あー。ドメインコントローラを1台追加後、レプリケーションのトポロジーがなかなか安定しないと思ったら、時刻がおかしいドメコンがいるのか。いくら検証用といえど全部仮想にしたらこういうリスクはあるよね…。

イベントの時刻が…

せっかく物理サーバを1台追加したんだからFSMOの役割をさっさと移してしまおう。

( 2/15) もういっちょスラドより。「Google、Picasaのサービス終了を発表」 私はクラウドサービスが嫌いなのではない。クラウド上に個人情報を置かせようとするベンダーのやり方が嫌いなのだ。

( 2/15) スラドより「Microsoft曰く、Windows 10でEMETを使う必要はない」 あんだけビルドが変わる度に仕様を変えまくる公開ベータを商品として売っているんだから、そりゃEMETも何もあったもんじゃないわ。

( 2/10) SCCM の検証サーバのレポーティングサービスが壊れている…。SCCMの役割を消せばよいものをうっかりSQLServerのReporting serverを消してしまってひどい目にあった。というか、結局今日は終わらなかった orz

( 2/ 8) Microsoft Update を有効にしたはずなのに、Windows Update の取得する更新プログラムはWindowsのみ…。こういう時は Office の適当なソフトを起動して自動更新設定を変えてみればいいのか。直ればラッキーの類いだけど、簡単なので試す価値あり。

( 2/ 5) おもしろおかしいけど、結構しゃれならんな。すらどより「「rm -rf /」を実行したらOSどころかマザーボードのファームウェアまで破壊されてしまう問題が発覚

( 2/ 5) MateNX のリカバリーメディアを121wareから注文したらすぐ届いたのはありがたかったが、Legacy BIOS モードでしかブートしないのはちょっと残念。

( 2/ 5) 結局増分パッチの配布元をなんとかしてつきとめた。ここから入った先にある anonymous FTP サーバ上だった。それにしても似たような情報をあっちこっちに作るあどべも御苦労なこった。

( 2/ 4) パッチ統合したインストーラでインストールした Adobe Reader 11.0.13 の手動パッチ配信がうまくいかねー。どうやってもadobeのサイトで配っている AdobeRdrUpd11014.MSP が1642エラーであたらない。でもオンライン更新だと更新できるみたい。で、オンライン更新をダウンロードした後 HDD を捜索したところ、AdobeRdrUpd11014_MUI_incr.msp を発見。最初っからこれを配布サイトに置けよ>あどべ。11.0.14 が出てから結構月日が経ったのに、このファイル名で google 検索しても1件もヒットしないのは情報統制か? ちなみにこのファイルは %PROGRAMDATA%\Adobe\ARM\Reader_11.0.13の所にあった。このARM以下もゴミが残ったマンマのヤツがいるやん。ったくもお。

( 2/ 2) 職場の同僚から「SCCMのリモコンが使えない端末があって。今日業者に再セットアップしてもらったばっかりなのに。」と連絡。あれ?確かにサービスは無効になっているな。でもイベントログを見るとADのポリシーはちゃんと取れているし、不意のリンクダウンも見当たらず。ccmrepair をかけたんだけど、例の「BITSが見当たらないからインストール汁」というログが出る。入っているっつーの。bitsadmin でキューまで確認したけど問題なし。それじゃあと思って ccmeval を実行したらさくっとリモコンのサービスが復活 orz。鶏が先か卵が先か…。

( 2/ 1) あー。ネットワーク機器のログは再起動すると消えるので syslog として転送していたけど、ESXi のログはやってなかったな。ちゃんとファシリティの設定もできるそうなのでやってみなといかんわ。このページの情報に感謝 http://www.neko6.info/archives/1347

2016年1月


( 1/28) また承認取り消し済みのDHCPサーバが勝手にDDNSでレコード削除しやがった…。

( 1/28) SCPって4GBoverのファイルを扱えないのか。知らなかった。SFTP なら大丈夫だそうです。

( 1/27) うちの職場の同僚も揃って「面白そう」と声をあげたのが、エントリークラスの無料UTM。(Internet Watchの記事)。問題はこれで遊ぶ時間をどうやって捻出するかだな。

( 1/19) Internet Watch の記事より。Skylake搭載PCをWin7,Win8.1で使うと早くサポートを切ると?意味分からんなぁ。というか、よくIntelがこんなの許すよな。私なら次のPCはAMD製CPUにした上でWin7 x64にするけど。(のち、AMDの最新プロセッサも同様にWin7/8.1ではサポート短縮と発表があったそうです。)

( 1/18) いちいち詳しくは語らないが、IE11のインストーラは本当にしょぼい。しょぼすぎる。よくこんなのにアップデートしないとサポート切るとか言えたもんだわ。

( 1/ 3) 地デジ録画の話をいろいろ調べていると、Windows7 の Media Center がなぁ。せっかく DLNA に対応していても DTCP-IP対応していないため中途半端なことに。とりあえずDiXiM_Digital_TV_Plusを1本買ってみた。

( 1/ 1) 正月早々NASにHDD故障発生 orz




目次へ