Appendix

・ドメインコントローラでの適切なDNS設定

AD統合しているDNSの場合の話である。ADはDNSに大きく依存するため、ドメインコントローラ自身がどこのDNSサーバを参照するかは非常に重要である。設定のガイドラインが KB825036 に記載されているが、まとめると

・「定常状態ならDNS参照先は自分自身だけにしておけばOK」
・「dcpromoを使ってドメインコントローラから降格させるようなケースでは他のDNSを指定する必要がある」
・「複数のDNS参照先を指定するのは構わないが、通常は優先サーバのみ問い合わせを行う」
・「DNSサーバの応答がないなどの異常時には代替サーバに切り替わるが、切り替わり挙動には注意すること」

という、ある意味当たり前の注意書きが記載されている。とはいえ一読必須である。

・DNSサーバへのリクエスト数制限

DHCP-DDNSを設定している場合、DNSサーバが保持するPTRレコードへの変更要求を処理するためのキューが存在する。大量のPTRレコードを清掃で処理しないといけない場合レジストリでのチューニングが必要になる。
KB837061を参照のこと(Windows20003 SP2ではすでに適用済みのパッチである)

・DHCPログにおけるDNS更新のイベント

なお、DHCPでアドレス取得が成功した際、DHCPログには「DNSの更新に成功しました」というイベントが残されるが、これはDNSサーバへの送信が成功したという意味であり、DDNSの書き換えやレプリケーションまで保証しているわけではない。

特にFQDNで処理されているため、たとえば PC9999.somewhare.local などの名前でDHCPアドレス取得をしても、DNSにそのようなゾーンがなければ当然無視されるし、ゾーンが存在しても動的更新が許可されていなければやはり無視されることになる。

ただし、FQDNで表現した場合のドメインパートが動的更新が許可されているゾーンのサブドメイン(的な形式)の場合、サブドメイン的な形式のままDNSのAレコードが登録される。(例:example.local が動的更新許可されていると PC0000.sub.example.local はそのまま登録される)

また前述したように、清掃タスクの設定における「非更新間隔」中はリクエストが送信されても無視される。

・DNSキャッシュのコントロール

WindowsクライアントはDNSの解決結果をキャッシュする機能がついている。この機能を無効にしたり、キャッシュを保持する時間を変更する方法が用意されている。KB318803 を参照されたし。

・ドメインサフィックスの問題

DDNS登録リクエストの際、FQDNが使えるのであればサーバにはFQDNで自分のホスト名を通知する。しかし、場合によってはDNSサフィックスとADドメイン名が一致しない場合もありえるし、ADドメイン参加していないDHCPクライアントも存在するだろう。

Windows マシンの場合、優先度が高いのは、コンピュータのプロパティで指定する「プライマリDNSサフィックス」で、これはマルチホーム構成であってもデフォルトのDNSサフィックスとして使用される。もしインタフェース個別にサフィックスを変更したい場合は各インタフェースのプロパティで具体的なドメイン名を指定する。

WindowsXP/2003での例だが、@ITに解説があるのでこちらを見れば分かりやすいだろう。

戻る