2003年12月

(12/27) 近所の医者に行って「1ヵ月近く咳と痰が出るんですけど」と言ったら、念入りにレントゲンまで撮ってもらった。結果はたいしたことはないようなので一安心。

(12/24) この頃の Google のタイトルはネタが細かい。

(12/15) 最近自分の家の前を派手に飾っている所が多い。クリスマスの装飾ならまだいいのだが、原付で近くを通っただけで走ってくる方に目潰しのように光る防犯ライトは考えものだと思う。

(12/10) いつのまにか 15000 PV を超えていました。ありがとうございます。

(12/ 7) めでたく新幹線八戸に降り立ってJRの残りは1つになったのですが、えらく風邪で調子悪いので温泉を諦め早めの帰宅。しくしく。

(12/ 2) FreeBSD 5.2 のテストが始まっていますが、えらく不安定みたい…。大丈夫なんやろか。

2003年11月

(11/29) Intel の Gigabit Ethernet Interface の「パチモン」騒ぎ。なんでも事の発端は「パフォーマンスが出ない」と思ったユーザが MAC アドレスを調べたら「なんじゃこりゃ?」ということだったそうだが、一般の人がパチモンカードを正規品に変えてもらっても「やっぱり大して速くない」ってのがオチのような気がする。

(11/19) 11/2 に完了と書いたマシン、DVD-RAM のドライバを入れると STOP エラーで、セーフモードですら起動しないトラブルに2回も巻きこまれた。C:\Winnt\system32\drivers の *.sys ファイルのいくつかをリネームすると起動した(最初はNTFSだったのでどうしようもなく再インストールさせられた)。駄菓子菓子、メーカーには何の障害情報もなし。プンプン!

(11/16) 今年は柚の収穫は今一つ。手入れしていないのもあるが、夏の天候不順がたたったらしい。

(11/15) 友人宅2件をはしご。雨の峠は軟弱原チャリダーには恐ろしい。

(11/14) さっさと家に帰ればいいものを、金曜日の仕事明けということでふらふらと平野(兵庫区)まで歩いてしまった。

(11/12) 歴史は繰り返す。エアコンのリモコンがベッドの脇の狭いところへ落ちたので手を延ばしてみると、他にも怪しい物体が…。そこには1年近く紛失していたDVDデッキのリモコンが!

(11/12) 書き忘れ。私は西梅田−難波間の地下鉄四つ橋線の定期券を持っているが、この定期券で難波から乗って千里中央で降りると運賃計算はどうなるのでしょう? 次の中から選んでください。

    [1] 西梅田と梅田は同一駅なので梅田−千里中央間を払えばよい。
    [2] 本町なら正真正銘同一駅なので、本町−千里中央間を払えばよい。
    [3] 四つ橋線経由である以上、難波−千里中央間を払わないといけない。

スルッと関西の協議事項では経路はとわないことになっているはずなので [3] はないと思っていたのですが…。答えは[1]でした。

(11/11) そうそう。12月最初の Internet Week に2年ぶり3度目の参加を決めているのですが、たまたま行きたいセミナーが木曜と金曜。仕事場のえらい人には許可をもらったのでそのまま土日もどこかに行こうかなと思っていると、「はやて1周年記念フリーキップ」が12月から使用開始で発売とのこと。まさに私のためのような話だ。

(11/11) またもやサーバのディスクが一杯なので、いよいよ USB の HDD カートリッジを使って 3.5" HDD をリムーバブルディスクのように使うという乱暴な計画を発動予定。

(11/10) まったく書き忘れていましたが、FreeBSD 4.9-RELEASE と FreeBSD(98) 4.9R-Rev01 がリリースされております。サーバなど実用に使われる方はこちらの系統がおすすめ。

(11/10) まだ店頭で「新発売」とか言っている最中の MS Office 2003 にパッチ集。なんともはや。

(11/ 7) 神戸駅に立ち寄ったら思わぬ張り紙が。構内食堂の「みかど」が11月末で閉店となるそうだ。張り紙には明治時代に日本初の駅構内食堂として営業を開始したという話。今の駅舎に建て変わってからはそんな雰囲気はないが、以前は天井が高い洋館のホールになっていて、その雰囲気が好きで時々行っていたものだ。

(11/ 5) ファイルサーバの各パーティションが /usr 以外ことごとく 80% とか 90% とかの使用率になっている。全部足せば200GB 以上ディスクをつけているのになんでやねん。/var が一杯だったのは /var/spool/clientmqueue に root 宛メールが溜まってたのが原因だったのでさっくり掃除。やれやれ。

(11/ 2) やっとこさ故障していたマシンの衣替えが完了。詳しくは後日。

2003年10月

(10/20) せっかく先日旅行に行ってきたのにページの更新の方が遅れております。しばしお待ちを。

(10/13) 「観光地のごみ持ち帰り運動」いや、主張としては理解できるんだけど、だからといってごみ箱をなくすってのはどうなんだろ。却ってごみが散乱して見苦しくなっているのは私が見ただけでも1つ2つでは済まない数なんですが。公衆トイレの整備だってしているんだから、手入れのしやすい(キャパが充分あり、目につきやすい)ごみ箱はちゃんと置いて欲しいなぁ。そのうえで分別ごみ箱なのにごっちゃで捨てたり、家庭ゴミを持ち込む非常識な連中の対策を考えるのが筋なんじゃないの?

(10/10) Windows の autorun 機能を回避するだけでプロテクトが破られたという話。あぜんとさせられますね。(1) それが論文のネタになるというあたり。(2) Windows に機能依存したプロダクトを作っておいて DCMA 違反だとわめきたてるメーカー。(3) 大騒ぎしすぎの各種マスコミ。

(10/ 6) やっと、9月はじめに見つかっていた IE 穴にパッチが出たとか。ワームが出て騒ぎになってからパッチをだすのはやめてほしいなぁ。

(10/ 4) 今日は秋の葛城路を走ってきました。別に風流を気取るつもりはなくて、道活動の取材も兼ねているんですけどね。今年はこんな時期に彼岸花が盛りになっていました。r30 をゆくバスの写真を撮りたいところですがもうちょっとちゃんとロケハンしないとダメそう。今週末は奈良にいない可能性があるので来年かな…。余談ですが、御所市の「かきもみ湯」。オープンからあまり時間が立っていないというのは差し引いても広々としていてなかなか立派でした。入浴料も安い。

(10/ 1) 今度は OpenSSL に穴だそうで。DoS 穴なんですけど(ほかの exploit と)合わせ技されると面倒そう。

2003年9月

( 9/30) 外付けIEEE1394ハードディスクのケーブルの上へ携帯電話を置いてダイアルアップしたら、外付けディスクにアクセスできなくなり、リムーバブルディスクの取り外しすらできなくなった。携帯の電波がIEEE1394ケーブルに乗ってしまったらしい。おそるべし携帯電話。

( 9/17) OpenSSH に fix が出ましたが、どうやら出直しがあったようで。それにしても、VeriSign の未登録 .com .net 乗っ取り問題。やりかたがずいぶんと荒っぽいですな。

( 9/12) 金曜日、仕事が終わってふらっと山手幹線を神戸教会方面へ歩いてみて、県警本部前から歩いて帰ってみる。神戸に「戻ってきた」という実感が湧いた。

( 9/10) ずいぶん遅くなりましたが、セキュリティメモに MS Office の VBA 関連を掲載。Office97 のパッチはちゃんと出してくれるんだろうか?

( 9/ 7) FreeBSD-users-jp に久々にメールを送ったら、送信エラーがなぜか1通送られてきた。先日来、「あなたのメールは SoBig に感染してました」という勘違い(詐称というのを知らないのか?)メールが多かったが、errors-to ヘッダを見ない MTA というのも困ったものだ。どういう管理をしているのか謎である。

( 9/ 6) 顔なじみの自転車・バイク屋さんに原チャリを持って行く。と、後輪のタイヤがつるつるになっていたのであわせて交換。予想外の出費だなぁ。

( 9/ 5) どうもここ数日強烈に首・後頭部が痛い。週末というのに近くの駅までさっさと返って来たら、原チャリがパンクしてた。しくしくしく。

2003年8月

( 8/28) やっと、CIAC のセキュリティ掲示の情報について遡及入力が完了。

( 8/21) ZD Net の「ブート機能を備えたフラッシュドライブ」。けっこう欲しいかもしれない。値段によるけど。

( 8/20) 家に帰って来たらSoBig ウイルスにやられちまったいメールが100通以上。もうごちそうさま。

( 8/12) やっと、懸案の MHonARC 文字化け問題に最終的な決着がついた。あとは、namazu の表示問題だな。NMZ.* の調整が必要なんだと思うが…。

( 8/10) ちょっとセキュリティ方面の情報収集を怠っていたら、なんと FreeBSD の libc にも remote exploitable な穴があったそうで、久々に 4-STABLE を make world。-j オプションで平行コンパイルすると死ぬという話があったが直ったようで、快調にコンパイルできた。おっと、98版もやっとかないといかんな。暑いのでコンパイル走らせて出かけるのがちと不安だなぁ。

( 8/ 8) 久々に近畿直撃の台風がやってきたが、私の周りでは大きな被害はなくやれやれ。ところで、mhonarc を久々に触ったのだが、FreeBSD マシンから出したメールの From: が何度やってもおかしい。だが原因は、cf を作ってから sendmail を再起動してなかったことにあったらしい。がっくり。

2003年7月

( 7/30) 「旅のページ」のコンテンツも近いうちに road.jp へ移転します。

( 7/28) 小旅行から帰って来たら、12000PV を超えていました。ありがとうございます。

( 7/21) そうそう、例の Compaq パーティション。普通 Compaq なマシンで Windows プレインストール機だと、C: ドライブが基本パーティションで、Compaq パーティションは基本かつ隠しFATパーティションになっているが、ハードディスクまっさらな状態から Compaq パーティションを作ると隠しパーティションにならない…。

( 7/20) うちにある Compaq Professional WS AP400 という SMP な PC ワークステーション。FreeBSD から再起動すると SCSI 機器が見えなくなってブートできないトラブルがあったのだが、思い切って全部再インストールして Compaq パーティションを作ってみたがやっぱだめ。どうも FreeBSD 側の問題らしい。

( 7/18) Windows 2000 SP4 と Netscape 7.1 を入れてみた。Netscape の方はプロファイルの移行でごちゃごちゃと失敗してしまってちょっと手間取った。

2003年6月

( 6/21) 書き忘れ。政府税調が消費税10%という話を出してきた。社会保障制度が右肩上がりのころの経済成長を前提にした旧態依然なシステムのままだと増税で賄わなければならなくなるのは自明である。消費税の税率アップを認めるのなら、最低でも銀行の公的資金導入や企業の会社更生法レベルの責任所在とペナルティは明確にしてもらわねばなるまい。

( 6/14) Cisco の商売用アナウンスMLで、Catalyst 2950 以上のクラスに「リンクアップ前に認証」するシステムを組み込むそうだ。無線LANのセキュリティに端を発した問題のソリューションということだが、Link Up/Down を頻繁に繰り返すノードがあったときに大丈夫なんだろうか。認証ということは、アプリケーションレベルでの連携も気になるところ。

( 6/12) 「たぶんそうではないかなぁ」と思っていた問題が2つ解決。1つは、うちのマシンの1台の DVD-ROM ドライブが BIOS で fail する問題。どうも DVD-Video メディアが入っているといけないらしい。起動デバイスで CD-ROM を外すと若干改善。もう1つは、IEEE1394 リムーバブルディスク(2.5"HDD を入れるケース)をバスパワーで使用できない問題。こっちは、本体(ホストアダプタ)側の端子が小型だと電源供給できないらしい。

( 6/10) FreeBSD 5.1-RELEASE が出たようです。pc98 ブランチはまだ未解決の問題がたくさん…。

2003年5月

( 5/30) 不景気なのか、N+I の展示スペースが昨年より縮小されたそうである。ネットバブル期に製品売り込みに走りすぎた結果、内容が希薄になってきたんじゃないかという気もする。不景気のせいだけにせず、コンセプトの見直しをやってもらいたいものだ。私は多分今年は見にいかないと思う。

( 5/29) 久々にメール受信時のウイルスチェッカが起動した。W32.Sobig.B@mm というウイルス(By Symantec) で pifの拡張子を持っている。去年の8月・9月は Klez が賑やかだったのに比べたら最近は減ったと思う。

( 5/25) FreeBSD(98) 5.1-BETA のテストが始まったようだ。FreeBSD(98) の障害情報にもこちらの情報を載せていく予定。

( 5/13) ジャンル違いになるので「セキュリティメモ」には載せなかったが、MS Passport のダサいセキュリティバグが話題のようで。Anti-MS 派は「Microsoft に個人情報を預けるなんて×××に財布を預けるのと同じだ」という声が登場時から言われていたのだが、ある意味悪夢が現実になったようなものだ。さっそく ZD Net でも叩かれている。もっともこの手の問題は MS に限ったことではない。デジタル情報の最大の特徴である「コピーのしやすさ」はまた時に仇となって我々に不利益をもたらす。便利な道具が常に持っている問題だ。

( 5/12) 今日の That's of 「たいがい」(意味不明)は これに決定。そんなこと今更言われてもすでに人手に渡ったファイルもあるやろうに…。RDB サーバ管理者の余計な仕事がまた増えたわけやね。

( 5/ 9) いろいろ調べているんだけど、kakasi の分かち書きヒット率を上げるための辞書だが、どうもコンピュータ用語の特に「カタカナ用語」に弱いという傾向が見えてきた。実はカタカナ用語ってフリーの辞書がほとんどないんだよなぁ…。じゃあ作れって? 地名とか人名はなんとかなりそうなんだけど。それと、namazu + PostgreSQL の連携(大規模検索など)も前の職場では追い切れなかったテーマで、今後どこかでやってみたい。

( 5/ 9) めちゃくちゃ久々に PostgreSQL と PHP のセットアップをした。もう手順を忘れかけている…。これは外部向けサービス用だが、内部向けには BigBrother で遊んでみようかと思う今日この頃。MRTG も動かせる状態にはしてあるけど、測定対象がないと面白くない。やっぱ、どっかでインテリスイッチ(SNMP喋れるやつ)を仕入れたいなぁ。

( 5/ 8) なんとか大物コンテンツの「メーリングリストアーカイブ全文検索」が一段落。次は kakasi の変換精度を上げるためのかな漢字辞書の充実ですね。特に私のコンテンツは地名やコンピュータ用語が多いので、namazu インデックスのメンテナンスをしたときにけったいな分かち書きがなされていることがよくあります。

( 5/ 5) GW 中に 10000 PV を突破したようです。本当にありがとうございます。

( 5/ 4) そろそろ近場で行ける険道が尽きかけてきました。覚悟を決めて中南部に乗り込むしかないか。

( 5/ 2) やっとこさ、procmail -> mhonarc への連携が取れた。徐々にアーカイブを作って mknmz にかけてやろう。

2003年4月

( 4/30) MHonARC の文字化けについてはなんとか原因が分かった。Content Type を吐かないメーラーってのも困ったもんやね。変換後のHTMLファイルを直接触らないといけないかも。それより、日付の方はまだ未解決。何で -modtime <MODTIME> 指定してもタイムスタンプが受信した時刻になっちゃうんだろ。

( 4/30) ふと気になって、ファイルサーバの pkg_info をだしたら、日本語 man の文書そのものが FreeBSD 4.2 のまま止まっていた。make world しだしてからもうそんなになったのか。慌てて 4.7(4.8のjman-docはない)のをaddした。

( 4/30) すみません、namazu + MHonARC の話、更新したと書いていたのにアップしていませんでした。その MHonARC なんですが、日付のソートすると番号が目茶苦茶。おまけに本文の文字化けも発見。なかなか「執筆中」の文字が消せないかも。

( 4/28) ↓の話。いろいろ調べると、こんな話を発見。やっぱそうなのね…。ん? キーワードを変えるとこっちを発見。sendmail に渡すとうまくいった。やれやれ。うちの sendmail のページが google なんかでよくヒットするのにお恥ずかしい話である。mail.local は u-s して元へ戻しておく。バイナリは次回 make world された時に戻るだろう。

( 4/28) 懸案のメーリングリスト検索サービスを作るべく、外部からメールを fetchmail で取り込んで MHonARC へ流しこむ部分を作っているが、久々にsendmailをいじったせいか、mail.local のロック問題にぶちあたった。めっちゃFAQ なのだが、FAQ 通りに sendmail.mc を作って m4 してもうまくいかないみたい。sendmail のソースを取って来て mail.local を ./Build force-install しても同じ。なんで? やっぱ suid root ? やだなぁ。

( 4/27) 自前の検索サービス作り。自分の www.gulf.or.jp 以下と、ランブラー関係の ramblertimes.tripod.co.jp 以下の検索はうまくいき、ついでに奈良交通掲示板のもローカルに作ってうまく動くことを確認。と思ったら、奈良交通掲示板の管理人さんが cgi で作ってサービスを公開しておられました。感謝感謝。

( 4/25) 昨日買って来たメモリ(512MB DDR PC-2700)を G-Max に取り付け。ついでに昨年買ってあったのに塩漬けにしていた DC-315U を取り付けて、DC-310U をとっぱらう。これで Nikon CoolScan III をつかう時に安定してくれたらいいんだけど。

( 4/24) すんげー久々に日本橋に行ったら、ファーストポイントの大阪店ができていました。98廃人をくすぐるレアパーツがあって嬉しくなりました。とりあえず、初代ミレに増設メモリがついた「Windowsアクセラレータ」を2000円でゲット。さてどこにつけようか。そうそう、たぶん時々ここを見ているしのーんにこばーん、8インチフロッピー(メディア)売ってたよ? いらん? 何やったら、別の店(ここも最近できたらしい)でドライブも売ってたよ。

( 4/22) 将来公開用にするつもりの Web サーバで、やっと namazu が思いどおりに動いた。失敗の原因は、ソースの展開とコンパイルを NFS した先でやっていたため(必要な時だけ NFS マウントしている)。結局ローカルでやりなおしたら問題なかったみたい。さあ、次はメールアーカイブを namazu に食べさせないと。

( 4/22) うちではWindows系のシステム全体のバックアップに Drive Image を使っているが、このイメージファイルがファイルサーバにあって相当場所を喰っているので、DVD-RAM へお引っ越し。これだけでも相当に時間と金(Type 1 の 9.4GB メディア3枚組で税別5000円)がかかっている。まあ、バックアップだけはしかたがないか。

( 4/19) ここしばらく、Rambler 関係の OB 会みたいなのが立て続けに実施されている。私が私蔵している写真やノートその他を蔵だししろとの要求が強い(苦笑)。

( 4/14) 昨日午前中はこっちの実走調査、午後からは、東大阪市内の友人宅へおじゃましていた。先にリンクを張ったレポートにも書いた通り、花粉症に悩まされているが、緑一杯の林の中を快走している時より、東大阪のよどんだ空気(東大阪の人すみません。私も昔大東市民だったんで実感してるんで)を吸っている時の方が体の調子がいい自分が非常に寂しかった。

( 4/13) 買って来てそのままになっていた IEEE1394接続の 2.5"HD リムーバブルケース。バスパワー対応ということで期待していたが、まったく動かず。じゃあ、AC アダプタは… ない! 箱にはしっかり「Option」と書かれているではないか。しかも、IEEE1394 ケーブルは両端とも大きいコネクタで ThinkPad には繋がらないし、おまけに PS/2 ポートから電源を取れるようにしてくれているが、ThinkPad X22 には PS/2 ポートはないっちゅーねん!。箱はアルミ製で、今使っているリムーバブルケースよりできがいいのになぁ、と悔しがっていたのだが、ふと、今のアダプタだけ使えないかなぁと思い付いた。調べると、電圧は同じなのだが、極性が逆。しくしくしく。

( 4/12) CD-R が使えなくなっていた。原因はWMPにのろいをかけられていたせい。ついでにEasy CD Createrを最新バージョンまで上げておく。

( 4/10) 書くのを忘れていましたが、FreeBSD 4.8-RELEASE が公開されています。FreeBSD(98) もたぶん近日アナウンスが出るでしょう。

( 4/ 2) 自分では手におえなかった FreeBSD(98) 5.0 用の SMP パッチが FreeBSD98-testers に流れて、テストレポートで賑わっている。最初は恐る恐るだったが、いままで i386/98 とも SMP で apm を有効にして死ぬことはなかったのに、5.0 ではダメみたい。ただ、SMP 動作そのものはできたようだ。

( 4/ 1) やっとこさ、Compaq Professional Workstation AP400 の BIOS 設定をすることができた。原因は、ハードディスクの先頭に COMPAQ 専用管理セグメントがないため、フロッピーがいるのだが、このフロッピーを作成にするのに COMMAND.COM を起動して、us モードにしないといけない。こんなのは 3com Etherlink II の設定(3c5x9cfg.exe)以来だ。

2003年3月

( 3/29) うちの EPSON PC-486SR は FreeBSD(98) 上から shutdown -r now すると固定ディスク起動メニューでキーボードが効かなくなってしまう。NEC キーボードを繋いでいるせいで、何かの初期化不足なのだろうか。

( 3/20) ということで、対策されたバージョンの samba のソースを取って来てコンパイル。SWAT が英語になっちゃったけど、smb.conf は全部引き継いでくれたのであっというまに 2.2系列へ乗り換えられました。

( 3/18) 今度は IIS 5.0 に remote exploitable なバッファオーバーランだそうで。物騒ですなぁ。ところで、道関係の新コンテンツのネタを集めているので、近日公開します。

( 3/17) 先日の sendmail に続いて、samba にも深刻なセキュリティ問題が。管理者のみなさん、「内部セグメントだしな」なんて安心せずに対策を取りましょう。うちもこの際 2.0.10 やめて 2.2 系列へ移行しようかな。

( 3/ 3) ということで、試験場に行って来ました。無事合格。やれやれ。

( 3/ 1) 風邪で一週間予定より遅れましたが、卒業検定合格しました。来週は新の口(橿原)で試験の予定。


2003年2月

( 2/27) ちゃんと検査してもらったことがなかったので、血液で花粉アレルギーの抗体検査をしてもらったところ、スギにはちょっと強いアレルギー反応があるそうです。弱めの薬で様子をみましょうか、ということになりました。

( 2/21) 9000 Page View ありがとうございます。

( 2/21) V166 のシリアルコンソールはまだ動いていません。ケーブルがちゃんと合っていないようです。

( 2/12) 休眠していた PC-9821V166 を復活させるべく、PC-9821Ra266 をコンソールがない場所へ移動。とりあえず起動はするのだが、まだシリアルコンソールがちゃんと動かない。なぜ?と思ったら、tty の設定を忘れていた…。

( 2/ 4) そうそう。それで、なぜ FDD が故障したのか。原因はたぶん、ハードディスクにサンドイッチにされていて焼けてしまったから。そんなわけで、そのまま取り替えたらまた故障することぐらい私にも分かるので、3.5"->5" マウンタなどを買って来たり、大変だったわけです。

( 2/ 4) あー、Web ページのパッチ作成も遅れているなぁ。いやね、私のマシンの1台が頻繁に保護違反で落ちるようになったので、あきらめて再インストールしているんですが、なかなか大変で。同時に故障した FDD の交換とか、修理から帰って来たのにまだ繋いでいなかったフィルムスキャナの確認とか、同時にやりすぎ…。それでもまだ待ち時間があるので、「TV's High」の DVD を買って来て大笑いしています。

( 2/ 3) どうでもいいことですが、うちの近所の駅、午前5時台の下り電車より、昼間の上り電車が少ないのはなんとかならないのでしょうか。さらについでに、さいきん電車にドアの開閉チャイムがついていますが、後付けした車では、ドアが動いてから音がなるのもなんとかならないのでしょうか。

2003年1月

( 1/30) フォローするのが遅れていますが、FreeBSD(98) 5.0R-Rev01(日本語インストーラなど)がリリースされています。FreeBSD(98) 公式 Web ページへの反映が遅れていますね。すみません、さっさとパッチをしかるべき処に投げます…。

( 1/28) すっかり報告が遅れています(なぜなら4日間休みにしたため)が、無事に ADSL 開通しました。ルータは結局できあいの物(しかも12M対応なので高い)を買ってしまいましたが、FTP などでだいたい 1Mbps 程度は出ているようです。NTT西が出している予想帯域とほぼ一緒ということは、大きなノイズ源はなかった様子。

( 1/20) うまくすればあと1週間少々で引退の ISDN ルータ。通常は Web ブラウザで設定を入力する(最初だけWindows上のツールでブロードキャストして探し出しIPをつける)のだが、ふと telnet してみると、ちゃんとメニュー画面が表れた。「まさかそんなの作ってくれてないよな」と思った私が浅はかでした。ごめんなさい>N社。だけど、Webブラウザでは設定画面のない SNMP とかの項目が telnet すると表れるのですが、なぜブラウザから設定できない機能がこっちの CLI には存在するんですか?>N社

( 1/19) FreeBSD 5.0-RELEASE が正式公開になったらしい(推量形なのはアナウンスメールがまだ流れていないため。毎度のことながらアナウンスが不明瞭なのはどうも困ったもんだ)。pc98 ブランチは結構機能低下した項目があるのは残念だが、今後の改良が待たれるところだろう。

( 1/18) ADSL 開通日が決定。モデムととりあえずのルータを手に入れないといけないが、ルータは自分で作る予定なので中古で安い奴を探そう。モデムも今なら中古が出ていそう。ただ、12M 対応にしないといけないよなぁ…一応。

( 1/17) NTT西から連絡があった。やはり局からの距離と減衰dBの問題で、1.5M プランでは保証外になってしまうとのこと、12M のモアなら速度はともかく距離と減衰の問題は規格内に収まるのでそちらにしませんか? という説明だった。予想していたことなので(基本料金が300円upするが)それでよしということにした。

( 1/15) ADSL の申し込み手続を開始。それにあわせて、内部のセグメント分割にいよいよ手を付ける。Cisco ルータの configure は久しぶりだったが、誰やねん interface のところに shutdown なんてまじないを入れた奴は X-(

( 1/ 9) FreeBSD 5.0 への動きが急に加速してきた。なかなかついていけない。

( 1/ 8) テレビを見ていたら、所さんの笑ってこらえての「日本列島ダーツの旅」って、ホームビデオカメラ1台で撮影したという話を聞いて驚いた。プロの構成力を持ってすればこそカメラ1台でも番組になるんだなぁ…。

( 1/ 8) 近所にある垂仁天皇陵の堀が全面結氷していた。午前10時になっても融けていないとは恐るべし。

( 1/ 7) うちのフィルムスキャナだが、フィルムを読み取りする時のジャムがいよいよひどくなったので修理に出すことにした。見積もり約1万円少々。

( 1/ 6) 4ヵ月ぶりくらいに ThinkPad 240 の電源を入れてみたら、なんとか Windows は起動しました。(終了させようとしたら例外0Dがでたけど) これでシリアルコンソールに使えたら、わざわざ PC-98 Note を買わなくてもすむかも。

( 1/ 4) 今日は奈良は久々の強い雪が降りました。これで若草山が全山真っ白なら自転車を飛ばして大池(撮影の名所)にでも行くのですが、そこまでは積もりませんでした。

( 1/ 1) あけましておめでとうございます。このような駄文を見にきていただいている方々に感謝いたします。ところで、正月元旦というのに自宅の隣の中学校ではチャイムがなったり自動の校内放送が流れたりしています。おいおい…。



メニューへ