過去の「今日のひとこと」(2008)



2008年12月


(12/29) 難波のビックカメラに寄ってプリンタのインクを購入。EPSON用にサードパーティのインクが結構出ている。が、もちろんうちの機種に今時サードパーティ製品なんて販売してるわけない。また、バルクHDDがえらく品薄だった。用事があって梅田に出たので駅前第3ビルに行くとひょっとして閉まっているかと思ったパソコン工房が開いていて、UltraATA 500GB を ¥8000ほどで購入。やっぱりパーツ屋だね、こういうのは。

(12/23) ふと家の Windows 2003 Server を見たら WindowsUpdate の画面の途中で止まったまま。オペレーション途中で他のPCに画面を切り換えて忘れてたらしい。1ヵ月ほど放置されてました。

(12/22) 書き忘れてた。小中学生には携帯不要って話だけど。大人の世界の携帯マナーだってままなっていない状況でこどもだけ携帯不要って言ったところで説得力のかけらもない。とりあえず公共の場所で不必要に大声で独り言をがなりたてる大人がいなくなってからでないと、それこそ示しがつかんのとちゃう?

(12/19) 自宅の Cisco 2500 のファンが爆音を立てていたのだが、しばらく止めて再び起動したらマシになった。ファンだけ買い換えるかな。

(12/15) 3日の続き。ハブが10Mだったのに気づいてFastEtherものに変えたけどまだ終わりません。

(12/ 5) なんと3か月ぶりのセキュリティメモの更新。1年半も前の情報たった10件だが諦めたわけじゃないことだけアピールしておきます。

(12/ 5) 仕事場の私のパソコンの電源を入れると「NTLDR is missing」。フロッピー挿しっぱなし以外でこのメッセージ初めて見たで。とりあえず死亡確定らしい。

(12/ 4) そうそう。すっかり書くのを忘れてた。10/1 の日記の続きだが、XP に入れ替えた後ウイルスバスター2009を入れたんだけど、やったらWebアクセスが遅い。原因がサイトアドバイザーということが分かり停止したのに、それでも google 検索結果の画面を勝手に乗っ取って安全だの未確認だの余計な表示をする。おまけにSPAMメール判定は指定メーラー限定に機能ダウン。がっかりして Norton 2009 に入れ替え。こっちの方が軽いなぁ。タスクトレイ右クリック一撃で Live Update ができんのだけはいただけないけど。

(12/ 4) うーん、↓の件、Partition Magic 使ってパーティション情報を書き込んだつもりだけどだめ。FDISK /MBR でもだめ。このパソコン、S-ATA コントローラに UltraATA互換モードがないから DOS からの書き込みができるか不安なのだが、パーティション情報が見えているということは低レベルのディスク呼び出しにはそれなりに応えている様子。ひょっとしてパーティションテーブルを読むには通常のディスクアクセスとは別のI/Oファンクションがある?謎である。

(12/ 3) Windows XP の ASR でリストアする際に、元のHDDより容量がちょびっとでも小さいとリカバリしてくれません。確かMSのKBによれば仕様らしい。んなアホな。戻すのはどうせ C: だけのくせして。(さすがにC:のパーティション容量よりは大きいディスクを用意している)。ってことで、ASR.SIF のディスク関係のパラメータを強引に変更して読ませてみると、通ったわ。バカなヤツ。…でも再起動したらやっぱりブートできない。Partition Magic の出番かなぁ。

(12/ 3) ↓このデータ、今現在まだFTPで取り出せていません。転送遅すぎ。


2008年11月


(11/17) 職場が電気点検で停電になるので、週末にNASをシャットダウンしようと思ったら、Webベースの管理画面に再起動はあってもシャットダウンがない。同じメーカーで自宅のNASだと逆(シャットダウンがあるのに再起動がない)なんだが、ひどいもんだ。仕方なく電源をぷちっと切って帰ったら、今朝ちゃんと起動しない。管理ツールで見たら EMモード とか警告が出ている。ファームをロードしなおして起動はしたが当然設定は全部ふっとんでいる。一番こまったのが、すでに作っていた共有フォルダが見えなくなっていたこと。もう一度同じ名前で作ると消えそう…(もはや何も信用できない)。FTPでログインしたらフォルダが見えたのでなんとかデータを救出。疲れた…。

(11/ 9) ちょっと前の Slashdot Japan の記事「さようなら、Windows 3.x」。3.xってことは3.0も入っているのか?それはともかく、3.1 は完全なOSじゃないからDOSも必要なんだけど、SATA(AHCI)はドライバがないと扱えない。これが意外と不便でいろんなツールが使えないんだな。

(11/ 4) たかが自宅の内部DNSの更新で何をびびっているんだろう。たかが bind9 と Windows の2台設定変更するだけなのに。いかにまじめに管理してないかだな。


2008年10月


(10/29) 風呂に入って、鏡の曇りを取ろうとお湯を掛けたら突然大音響とともに壁掛けの鏡が落下。ケガはなかったものの後始末にたっぷり30分はかかった。

(10/23) 結局、ThibmsPlus と Wz はバージョンダウン。例えばVistaを仕事のタメに触らないといけないとかいうのとは違って、あくまで自分の道具なんだから作業効率を落としてまで最新版を使う必要はないということで。

(10/21) XP に環境が変わって、ThumbsPlus7 のファイル名変更の処理のバグに遭遇。いろいろbuggyなソフトだから改善は無理そう。WZ6 の方は右AltにWzもAltIMEも両方反応してしまう問題が発覚。こっちはWz側のカスタマイズで右Altを無視してくれたら助かるんだけど、キーカスタマイズ大得意のWzでも左右のAltやShiftの区別はしていないようだ。AltIME側を変えると他のアプリで副作用が出るだろうな。

(10/21) CentOS 4.5 を触ってて、UTPを挿さずに起動したときのメッセージ「インクがありません。ケーブル確認?」誰か直してあげなよ。「ィンク」だったら私と同じ主義の人かも知れんけど。

(10/20) スタンドアロンのノーツR7をセットアップしていたらR5まではIDファイルがないと起動できなかったはずなのに、いつのまにやらIDファイルが作成されてしまった。ええんかいな…。こんなことするんなら昔みたいにパーソナルノーツを販売してくれればいいのに。

(10/19) 前にも書いたけど、Windows のデフラグは何を根拠に最適化したほうがいいか判定してるんだろうか。それにしても、120GBじゃきつい。やっぱ Big Drive 対応の本体が欲しいなぁ。XP に替えただけでディスク使用量がなんとなく増えてる。i386フォルダを削ってもこれだもんな。

でふらぐ

(10/18) 風邪で寝込んでしまったが来週から仕事に復帰するってこどで、多少とも起きて作業。X31の環境をXPに移行完了。途中までは前にやりかけてたんだけど、2000も再インストールしないとまともに動かなくなってきたので潮時。ウイルス対策ソフトは Norton 2008 がちょうど期限切れになりそうなので Trend の 2009 を入れてみるか。

(10/13) あれ? Wsh の Shellオブジェクトでレジストリを読もうとすると、XP は大丈夫だけど 2000 じゃエラーになるな。google先生に聞いてもそんな記述はないけど、WMI から取らないといかんのだろうか。

(10/ 7) その「PC-9801伝説2」の中で触れられていたが、5インチフロッピーの生産が2年ほど前に完全に終了したらしい。うちも1台だけドライブが残っているが、もはや読めないだろうな。ドライブ側もメディア側も不安だ。

(10/ 6) 仕事で VBS/WSH のコードを書かないといけなくなって堂島アバンザのジュンク堂へ。余計な買い物をすまいということで、ノーツR7管理の本?いやいや我慢。x86 のコード解析?いやいや我慢。あ、PC-9801伝説Vol2が出てる。…ということで結局買ってしまいましたとさ。というか、この2冊、大阪→奈良→神戸と持ち運ぶのか…。orz (98本は電車の中で読むから)

(10/ 1) トレンドマイクロのサポートページを見ていたら、Windows2000をサポートしている最終バージョンのウイルスバスター2007のサポートが2008/12/31で終了か。ウイルス対策だけなら別のに乗り換えてもいいけど、SPAM自動判定が ALMail32 なんていうフリーソフトとの組み合わせでもちゃんと動くし気にいっているだけど。まあ潮時かな。なんせ1980円ソフトのゲームすら動作保証ないし…。もっと化石級の携速の後がまを考えないといかんか。

(10/ 1) そうそう。SuperMappleだけじゃなく ProAtrasも更新しないといけないんだけど、アルプス社も倒産しちゃってクレオが販売を引き継いだんだよな。再編の波高しといったところか。


2008年9月


( 9/30) ひとりQ&A。
[Q] 既存のActiveDirectory に ドメインコントローラを1台追加したのですが、Systemコンテナの中身がレプリケートされてきません。ADdiag やイベントログは正常です。何がいけないんでしょうか?

[A] MMC の表示オプションで拡張機能を有効にしましたか? 有効にしないとデフォルトでは表示されません。

( 9/26) Wz Editor がバージョンアップするそうで。ビレッジセンターは経営問題を伝え聞いていたが別の会社が引き継いで発売することになったらしい。2000 は動作保証外らしいが体験版を配布しているらしく、オンラインサインアップで有償版移行できるらしいのはありがたい。

( 9/24) 今回の旅行はちょっとあり得ないミスだらけと天候にやられた。体調もおつむも万全じゃないとタイトな行程はこなせんわ。

( 9/18) 家に帰ると小さい箱が。あ、SuperMappleの最新版だ。でも明日仕事から旅に出るのでインストールしている余裕はない。帰ってきてからだな。

( 9/17) TrendMicro Officescan のサーバにパッチ適用。エンジンがちゃんと自動更新で配布されるのはいいんだけど、パッチが累積で公開されていないらしく1つ1つ当てないといけない上、確認方法はファイルのタイムスタンプってあーた。

( 9/16) 某N社のノートパソコンのATIディスプレイドライバを入れるのに一苦労。まずマトモにサポートサイトから見つけられない。やっとこさ見つけて XP SP3 にインストールしようとしたらエラーも出ないのにインストール失敗。イベントログには出てるのに。結局いろいろ自力で調べた結果、インストールには .Net Framework 1.1が、CCCの実行には .Net Framework 2.0 が必要というネジレ構造なのが発覚。ATI のこの手のツールは自作機でも一発でまともに動いた試しがないが、イベントログに「FileNotFound Exception」とかで落ちた形跡があるぞ。どうみてもテストと例外処理不足だな。ドライバは高い権限で動くんだからもうちょっとまともな製品にしてくれや。

( 9/15) FreeBSD(98) の新バージョンのテストが始まるようだけど、あいにくこれから仕事が忙しい…。

( 9/12) WindowsXP SP3でクリーンインストールしても WindowsUpdate に「Windows XP SP2は適用しましたか」ってメッセージ。アホすぎて言葉もない。

( 9/ 8) ハブを買いにソフマップへ。レノボが安売りしたせいなのか X61 が 10万円を下回る値段で中古が出ている。それにしてもメモリ2GBモジュール2本で8000円弱? こりゃ無駄に過去の遺産を引きずるより新PC買った方が賢いな。

( 9/ 7) あれれ? DHCP でアドレスが取れない。DHCPサーバのコンソールを開くと NIC が LinkDown。調べたら裏セグメントのハブの電源故障で、ACアダプタを繋いでも一瞬電源ランプが点くが動かない。けっ。

( 9/ 4) 書き忘れネタ3。情報処理技術者の試験は結局出願しませんでした。してても勉強する時間はまったく取れないだろうし。ちなみにうちの職場の先輩がものすごい点数で CCNP の更新試験を合格したそうで。

( 9/ 4) 書き忘れネタ2。Internet Watch で期限切れやオレオレ(自己署名)証明書のSSL/TLS セッションが Firefox3 で拒否されるって記事。最初読んだときは私もなんだこりゃとちょっと頭にきたがさすがに修正された。まあ、査読が甘いといえばそうなんだが、インプレスだけが特別セキュリティについて見識が低いのではなく、世間一般的にこの程度の認識しかないということなんだろう。

( 9/ 4) 書き忘れネタ1。X31では全然使えない2.5" 160GB HDD。ふと思い付いて、フォーマットしないと使わせてくれない電源付きHDDケースがあるのを思いだして装着。おー、安定して使えるねぇ。電源付きだけどUSBデバイスが他になくて安定しているならバスパワーでも動くみたい。

( 9/ 3) SAMが壊れた Windows サーバ。2000 だったこともあり怪しいツールで覗いてみると全アカウントがロックアウト状態。そのツールでごにょごにょしたらなんとか管理者アカウントが復活。Win2000 Pro ならともかくサーバ相手にこんなことしている自分が悲しい。

( 9/ 3) DNT-888L の録画予約がアプリケーションエラーで失敗に。これで2回目。次やったら許さんぞ。

( 9/ 2) 考えうる限り最悪の障害。Windows サーバの SAM データベースが壊れたらしく、どんなIDでもログオン不可能。さあどうしたもんか。

2008年8月


( 8/26) Firefox 3 バージョンアップのダイアログ。まだ上げないよ。永らくNetscape 4.78を使っていたようなユーザなもんで。

( 8/18) Winodwsでよく見るイベントログ「マスタブラウザは、自分がトランスポート NetBT_Tcpip_{なんちゃら} のドメインのマスタブラウザであると認識している別のコンピュータ <なんとか> からサーバーアナウンスを受信しました。マスタブラウザが停止しているか、またはブラウザの選択中です。(以下略)」。これの原因の1つは、Cisco の IP helper を有効にすると UDP ブロードキャストを DHCP だけじゃなく全部転送してしまうからだそうで。そりゃM$のせいじゃなくて Cisco が横着し過ぎ。tftp とかも転送されるそうなのでちょっと注意。

( 8/17) 久々に PC-9821Rv20 を起動したら日付が面白いことになっていた。江戸時代より前って…。待機電源があるタイプなんだけど、CMOS電池は充電しないってアホな仕様やな。しかし Windows NT 4.0 の画面を見るのも久しぶりだわ。

日付

( 8/14) 仕事帰りに梅田の祖父地図。そもそもはバックアップ用の激遅NASが故障したので代替品の購入。といってもバックアップ用なので既存NASにUSB外付けする。バックアップは仕事にでかける直前に仕掛けておくだけだから速度は無視できるし。たまたま640GBのメーカー製が13600円で安売り中。バルクHDDとケースを購入してもほとんど変わらないので即決。ついでにいろいろ見て回る。Core2Duo E8000シリーズ搭載の省スペースデスクトップが7万円前後であるみたい。そろそろ今年購入予定のマシンを決めないといかんな。

( 8/13) 情報漏えい対策が世間で賑やかされて以来、プリンタメーカーもパスワード機能やらなんやらつけるのが好きだが、某メーカーの割と最新モデルのプリンタ、SMBを喋れるように設定するとなんと NULL セッションが有効。片手落ちである。

( 8/13) セキュリティの自己点検ということでツールを漁っていて、Windowsで動作するフリーソフトの Attack ToolKit を発見(ダウンロードNetSecurityのインタビュー記事)。使い勝手とプラグイン(特にWindows関係)はまだまだこれからというところか。一番哀れなのは、TrendMicroでもSymantecでもマルウェア扱いされてちゃんと動かないこと。Nessus だって同じ様なツールなのにこっちはお咎めなし。知名度の差なんだろうか。

( 8/10) 以前購入した DNT-888L、ありがたく使っているのだが、意外な弱点。それは電波状態が悪く受信が乱れると、MPEGの特性で差分データが大きくなり過ぎて転送が間に合わなくなってしまうらしい。うち電波弱いからなぁ。地デジ対応も含めてCATV化するのがいいかもね。

( 8/ 6) 仕事場の XP SP2 のパソコンに SP3 を適用すると「データベースを読み取れないか、または書き込めません」というメッセージ。最初はCABが壊れたのかと思って各種メディア(Microsoft Updateも含め)で試したが全部だめ。イベントログを見て google 先生に尋ねるとポリシーが壊れたせいらしい。(2000 の KB だけど内容はまさにこれ。)マスターからコピーしなおしても再発したってことはマスターも壊れる一歩手前? いろんな意味で最悪な一日だった。

( 8/ 5) Cnet の「毎日新聞社内で何が起きているのか」の記事。自己批判もマスコミの得意技である点は注意が必要だが、それでも大事なポイントをいくつか露にしている。自分の保身のためには報道しないことを安易に選択する無責任さ。全共闘由来と書かれているが自分たちが世論をリードするという、意気込みを通り過ぎた押し付けがましい偽善。他人を批判することは大好きだが他人から批判されることが大嫌いな、自分(身内)に甘い「お山の大将」的体質。これらは何も毎日新聞に限ったことではあるまい。極端な例ではあるが某巨大掲示板などで勝手なことをほざくのとプロ(職業集団)であるマスコミが書く記事との違いはどこにあるのか、ちゃんと危機感を持って考える必要がある。

( 8/ 4) せっかく環境作った 160GB の HDD だが、データコピーしていくうちにやっぱりNTFSが壊れる。さらに悪いことに、外付け IEEE1394 のケースに入れてフォーマットしても途中で失敗する。にっちもさっちもいかないとはこのこと。

2008年7月


( 7/28) CD は家の腐海の底から発見。ついでに ThinkPad 240 も発見。あれれ、行方不明だったんか。

( 7/27) 小旅行から帰って来て久々にバッテリーを完全放電させてやろうとがんばってたら、Thumbs Plus のDBが破損した orz。DB再作成したらアプリケーションエラー。システム壊したかとがっくりしたが、あるファイルのサムネイル作成時に落ちることが判明。やれやれ。

( 7/26) ThinkPad X31 のディスク容量が120GBでは足らなくなって160GBの環境を新規構築しているんだけど、アプリケーションCDがいくつか足りない…。どこいったんだろ?

( 7/20) 毎年出願を忘れる情報処理技術者試験。今年は平成20年7月14日(月)午前10時 〜 8月19日(火)午後8時だそうです。去年は本業が忙し過ぎてどのみち無理だったけど、今年はどうするかなぁ。

( 7/14) Slashdot Japan の「Linuxのクローズドソースドライバ/アプリケーションをどう思う?」の記事。HurdやってたようなGNU急進派がLinuxに合流したあたりからうるさくなったけどさ、元々Linuxって「動けばいいやん」がポリシーじゃなかったの? それは功罪ともにあるわけだけど。

( 7/14) Rambusが特許侵害で NVidia を提訴(ZD Net の記事)。NVidia 好きじゃないから別にどうでもいいけど、Rambus って SCO と同じく特許(別名:嫌がらせ)訴訟でしか名前を聞かなくなったなぁ。

( 7/ 8) 遅ればせながら私も購入。電車の中がヒマにならなくてすみそうです。

本

( 7/ 7) 結局ムシ退治の後遺症としては、Windows Server 2003 の外付け SCSI ディスクが1台調子が悪かった(電源再投入で復帰)のと、古くてデカイ Logitec の NAS の電源が入らなくなったこと。埃で電気の接点がやられたかな…。

( 7/ 6) mixi の方にちょっと書いたけど、部屋に殺虫剤を散布。これの前準備が大変。サーバをシャットダウンし、外付けHDDを消して(ここまではすぐ)、NASをシャットダウンするのを忘れてたのに内部DNSを2台とも止めたもんだからIPを必死に探してシャットダウン。パスワードが通らない1台は強制終了。全部止めたと思ったのにまだファンの音がするから何かと思えばアライドのハブ orz。これらを空調を止めて締め切った中やったら汗だくになりますた。

( 7/ 4) ffdshow の最新版をインストールし dftool でいろいろいじってもダメ。ひょっとして…と思い、DivX プレーヤーを起動→やっぱだめ。が、なんと Winamp はちゃんと ffdshow を呼び出して音声再生OK。ってことは、WMP がいかれてるのか。DivX プレーヤーは WMP の エンジンを一部使っているのかも知れない。

( 7/ 4) Windows XP SP3 のインストールオプションを調べようと思って /? をつけて起動したら、あのばかでかいファイルを全部最後まで読み切ってダイアログが1つ出るだけ。確かに仕方ない部分もあるけどもだ、インストールオプションくらい同梱の readme に書いておけよ>M$

( 7/ 3) Windows Media Player から音声が再生できなくなってしまった。ffdshow の DirectShow 設定がらみのような気がするので再インストール。これでなおらないとちと面倒。

( 7/ 1) Lenovo Premium Club のメールで、会員限定50台 ThinkPad X61 が 10万をちょい切りする値段で発売。欲しいけど、50台の枠に入る自信がないな。orz

2008年6月


( 6/30) Internet Watch の記事 "ドライバーが欲しいのは「渋滞情報」よりも「空き道情報」"
まあ、どのレベルまで「空き道」の探索範囲なのかは人によりますな。一応ナビは幅員5.5m以上の道路が対象らしいが、飼い主によってとんでもない道に案内されることもあるとかないとか。

( 6/29) 携帯、料金払うの忘れてて止められてました。明日払う予定。関係各位にはご迷惑をおかけします。

( 6/27) テスト用に Windows Vista のインストールCDイメージをダウンロード。って、CD 4枚かい。大昔の Windows 3.0 は FD3枚。単純計算でデータ量は約1000倍。OSの機能が1000倍になったかというと…ちょっと微妙。

( 6/26) 昨日の夜、家で X31 を使っていると FanControl の温度表示がまっ赤っか。どうもファンが回っている雰囲気がしないし、FanControl でファンを最大にしてもふける音がしない。即座に再起動すると Fan Error という BIOS メッセージで起動せず。ともかくクールダウンして、ファンの排気口から息を吹き込んでみる。なんとか起動した。今日キーボードを外してみるとやはり埃がからまっていたらしい。

( 6/23) 18日に書いたネットワークの自動設定だが、外部からプッシュで設定変更するとしてセキュリティ確保はどうするんだろう? 電子署名? ワンタイムパスワード? 面倒でやっぱり使えないに1000点。

( 6/23) うちの居間のテレビが壊れて買い換えることになり、故障TVを引き取ってもらうついでにこいつも廃棄。FM77-AV付属のモニター兼テレビ。

ぴんぼけ

( 6/22) さっそく DNT-888L で昔のVHSテープをデジタル化。ただソースのテープの状態が悪いので時々コピープロテクト信号と勘違いしてデジタル録画できないのは困りもの。買っていてつかっていなかった TMPEGEnc と組み合わせるとサイズも小さくできるが、こうなるとやはり高速CPU欲しい。一応 HT 対応 Pen4 3.8GHz なので、エンコ中も他の作業ができるので体感的にはそんなに重くない。

( 6/21) 今の職場の元同僚が例の事件のあったあたりの秋葉にて中古で X61 を購入したらしい。ちっ。(←ねたみ)

( 6/18) C|Net の記事「IIJ技術研究所とアラクサラ、ネットワーク機器の自動設定技術を共同研究」。やりたいことは分かるが、IEEE 802.3u の オートネゴ問題や、UPnP 騒動などでなめさせられた辛酸を忘れられない管理者の方が多いと思うぞ。

( 6/17) TVチューナーカードを買ったものの、ケースを開けるのが面倒というありえない理由で外付けのチューナー(当然中古)を探すためソフマップへ。ふと目についたのがこれ

Canopus DNT-888L

DHCPでさくっとアドレスを取得して、PC側でも特段IPを意識しないでいいところなんかは結構なもんだ。\15000は中古としては高いけどポイントを1万円近く使ったのでお得。自分の部屋でテレビを見るのはもう何年振りだろうか。

( 6/16) がーん、やっぱりNASを固定IPにしてDNSにレコード登録しても、\\machine\public と \\machine2\public がある場合、machine2 の反応が遅いと \\machine2\public を開いても \\machine\public が開いてしまう。\\IPアドレス ならOK。しょぼすぎ>M$。こんな機能のどこが便利なのか小一時間…(以下略)

( 6/16) ローカルのスタンドアロン環境でノーツメールを開くと、確かにパスワードの確認を求めてくるが、Esc を連打するとそのうちフォームは開けてしまうようです。R5からマシになったとはいうものの、やっぱりローカルDBには権限がスカスカなのね。

( 6/15) やっぱり、NAS は固定IP+DNSが一番だね。まあ、XP のSMBクライアント機能がしょぼいだけなんだけど。うちには bind 9 と 2003 Server と連携していない内部DNSサーバが2つあるからちと面倒。でも連携させるのはもっと面倒。

( 6/10) VBS で do 〜 loop の内部から continue ができないというありがちな話で、goto が使えるもんだと思って数時間を無駄にしてしましますた。ったくM$め。google 先生に尋ねたら http://mga.cocolog-nifty.com/pc_info/2006/11/vbscript_tips1__7a8f.html を発見。なるほど。内部にループを置いて next で飛ばすのか。

( 6/10) 仕事場で結構広範囲に渡るネットワークトラブル。ルータが原因かと思ったらなんのことはなく内部のしょぼーいハブが故障していて壊れたフレームを送出しブロードキャストストームになっていたらしい。しょぼいハブはしょうがないとして、そこら辺の量販店で売ってる1000円ハブじゃあるまいし、壊れたフレームくらいちゃんと廃棄してくれよな>某西海岸の機械。

( 6/ 5) 久々に仕事帰りに祖父地図へ。DELLの販売員によるとXPモデルの出荷が6月中旬には終了するらしく品薄なんだとか。カスタマイズPCを買う人でもOSを自分で入れる人は少ないんだろうか。中古売り場へ行くとなかなかタマが出ないX32の中古が約80k円。X61の中古もあってこちらは105k円。2万5千円の差ならX61選ぶな。ちなみに私のX31からX61への価格差は約5万。しくしくしく。X31が壊れたら途中をすっとばしてX61の中古を買わないともったいない。

2008年5月


( 5/30) Windows XP SP3 を適用した後の %temp% の内容。直前にクリアしておいたのにこれかい…。使ったらきれいに片付けろよ>M$

%temp%の状況

( 5/29) 仕事場のパソコンに XP SP3 を入れてみた。最初は非IntelCPUでリブートを繰り返すという話があったがあれはHPがsysprepするときのマスター作成を横着していたのが原因らしい。さすがにそれはMSがかわいそうだ。

( 5/27) 予定ははっきりしないがとりあえず Interop 2008 の事前登録を申し込み。免許の更新もしないといけないしスケジュールをどうするかな。予定が空いて行けるようになっても当日金が必要とか言われたらバカバカしいので登録くらいさっさと済ませておくのが吉。個人情報っつっても仕事関係なら多少の割り切りも必要だし。

( 5/26) 原チャリに給油したら、ガソリン代が800円?! たった5リッターそこそこなのにこれは新記録。

( 5/23) どっかのサイトで京阪電車の新塗装を見た。見慣れてないせいというのは多分にあるにしても、やっぱ何か変。毎日見ている近鉄のシリーズ21だって未だに変だと思うもんなぁ。

( 5/18) ちょっと前に学校裏サイトのいじめ問題や出会い系サイトに関連して子供に携帯を持たせるのは禁止したらという話が各メディアに載っていた。相変わらず物事の1面だけ見てあーだこーだと騒ぐのが好きなマスコミ報道の典型だ。確かに便利な物には悪いヤツもたかる部分があるのは事実だが、一方で連れ去りなどの犯罪や事故にあった場合のことを考えれば携帯を持たせたいというのも親心だろう。いじめや性暴力の問題は何も携帯の世界だけが問題ではない。仮想空間とリアルの区別がついていないのはどっちかといえば頭の堅いお役人やマスコミの方かも知れない。

( 5/14) Slashdot Japan の「サマータイム制、またもや導入の動き」の記事。電子決済で時刻が狂ったら大変だろうなぁ。時間が狂って Kerberos 認証が通らなくなって Windows Active Directory が全滅とかないだろうな(海の向うはサマータイムがあるから逆に大丈夫かも)。

( 5/14) 久々にけったいなLANトラブル。PCからプリンタ(同一セグメント)へ ping NG な状況なのだが、違うセグメントにある私のPCからは相手のPCもプリンタも ping OK。PC・プリンタを再起動してもだめ。PCの arp テーブルにはちゃんとプリンタの正当な MAC アドレスが載っているし、ファイアウォールなどのアクセス制限もない。散々調べても分からないのでハブのリセットを現地の方にお願いしたが、直ったやろか?

( 5/13) 仕事場のネットワーク機器がメゲたのだが、断末魔の叫びが syslog サーバに残っていた。こういうのがあると原因の特定が1歩も2歩も楽になる。syslog は絶対別の場所にも保管すべきですわ。

( 5/ 9) 月刊M$も最近の情報もどっちも中途半端だがとりあえずセキュリティメモをアップしてきます。

( 5/ 8) 仕事の帰り道、CD-R を買いに梅田のソフマップへ。閉店の音楽が鳴ったので外に出ようとしたら 500GB の NAS (\27,000くらい) を片手に持っていた。今日はセットアップしていると寝る時間がなくなるので明日以降のお楽しみ。

( 5/ 8) Windows XP SP3 の CD をダウンロード。一応礼儀なので faq を開いたらまんま SP2 のものが入っていた。M$ のリリースエンジニアリングはいろいろ問題があるなぁ。

( 5/ 5) また書き忘れ。札幌のばんけい交通だが、匿名個人からの資金援助でしばらくは路線運行継続するらしい。ただ撤退という方針には変更なしとのこと。

( 5/ 1) これも書き忘れ。久々に日本橋へ行ったらノート型PC用POSTカードを発見。

実物

postcard といっても葉書ではない(見れば分かる)。パラレルポートかmini-PCIに挿すらしい。なぜかうちのX31にはパラレルポートがあるし、職場のPCも多くはそう。お守り代わりにおいておくか。

2008年4月


( 4/30) 昨日は祝日だったわけだが、昼寝をしないように努力をしていたにもかかわらず結局2時間少々しか眠れず出勤。自律神経失調気味なんだろうか…。今現在まだ元気だが、これで今日夜更かししたらただのアホなのでほどほどで寝ます。

( 4/28) 先週の書き忘れ。160GB HDD の異常が見つからないのですけべ心でもう一度120GBからコピー。最初は動いたけどだんだん調子がおかしくなり、再起動したら Stop 0xc0000221 Unknown Hard Error。。最初は動いていたのに書き込みすると変なことになる→HDDのジオメトリパラメータ取得に失敗? あ、ひょっとして133GBの壁か? 3.5"ならとっくの昔に通過していた壁だったので存在を忘れてた。これは調べないといかんな。

( 4/25) 世間一般的には明日からGWらしい。が、こっちはGWの予定がまだ決まらん。もちろん「仕事の」なんだけど。

( 4/25) 仕事場のメールのバックアップDBが開かない!もう今月2回目…。あ!

そうか、R7 で圧縮すると R5 で開けなくなるって話どこかで聞いたな。それか…。orz

( 4/24) 1ヵ月半ぶりにセキュリティメモを更新。月刊M$が3ヵ月もたまってる状態。

( 4/14) またうっかり集合コンセントのスイッチを切ってしまって家のファイルサーバがpanicで落ちた。もういい加減頃合なのでカーネルとユーザランドを 6.3-STABLE へバージョンアップ。が mergemaster が動かねー。もうとりあえず寝る。

( 4/12) HGST のサポートライブラリ から fitness test ツールをダウンロードして詳細の診断とローレベルフォーマット(消去と書いてあった)を診断する。どちらも問題なし。作業後S.M.A.R.T.のステータスも正常。ってことはやっぱり犯人はM$なのか?

( 4/11) 一晩かけてデータの復旧が完了。疲れた…。

( 4/10) 昨日あきらめて Windows 2000 をクリーンインストール開始(SP4とSecurityRollUp1は適用済みのCDを持っているので多少楽)。が、ほとんどOSを入れてパッチまで当て終わったところで2月まで使っていた120GBのHDDが無傷で残っているのを発見。こりゃこっちを使ってデータだけ戻した方が楽。駄菓子菓子。ウイルスバスター2007のアクティベーションを解除してしもたがな。面倒が1つ増えた…。

( 4/ 9) 一晩冷やしてやってみるも結果は一緒。しくしくしく。緊急フロッピーで FDISK /MBR してみるが結果は一緒。USB CD-ROM を借りて Windows 2000 のCDから回復コンソールを起動。が、Windows ディレクトリが見つからないとのこと。dir c:\ ってやったら「ディレクトリ一覧の取得に失敗しました」って初めて見るメッセージが。げっ。MFT がふっとんだのか? こりゃOSがどうこう以前に入っていたデータ全滅やな…。

( 4/ 8) 輪をかけて更新間隔が延びているのには訳があって。160GBの1パーティションのCドライブに defrag をかけていると途中でHDDのアクセスランプが点かないので一旦停止。おもむろにファイルを開くと Windows Media Player が「内部エラー」とだけ書いた愛想のないダイアログで異常終了。ん?このメッセージは見たことがある。確かHDDが外れた時だったっけ。今回はディスクの接触不良ではない。で、再起動。HDDのブートセクタを読みに行った途端に「A Disk Error Occured. Press Ctrl+Alt+Del to restart」とか何とか。げげっ。

2008年3月


( 3/18) ウイルスキラーのパターン更新をしたらプログラムごとバージョンアップ。それはいいけど、パッチを公開しているサーバがしょぼいのかファイルのダウンロードが途中で何度もこけて、少々ありがた迷惑。

( 3/18) 朝でがけに常用しているマシンの月刊マイクロソフトを適用したら、M$-IMEのパッチが入っていたらしく、勝手に標準で使うIMEがM$になっていた。毎回毎回腹立たしいことこの上ない。

( 3/16) 2週間車の相手をしていなかったら埃だらけ。ちっ、中国産め。(←かなり偏見)

( 3/16) ふと目がさめるとベッドの横にあるビデオデッキの電源が入る音。ん? どうやら地域一帯で10分ほど停電したらしい。サーバの立ち上げなおしが面倒だなぁ。NAS も増設ディスクを認識できなくておかしなことになってた。

( 3/15) それよりもショックだったのが近鉄バスの安田以東大東市方面への路線が3月末で廃止。かつて近鉄バスのドル箱路線で支線も数多く運行されていたのに天満橋乗り入れや阪奈直通がなくなり、ついに住道行きも廃止されるらしい。だったら大阪市バスと完全に重複している市内区間だけ残す意味がないと思うのだが。

( 3/15) 本日おおさか東線という名前の片町線の支線が旅客営業開始。さっそく乗って来ました。本数が多いからか異常なほどの開通フィーバーがなくてやれやれ。

( 3/ 7) IT業界の中でも私の仕事ってのは「予定調和の一日」というのがほとんどない。出張で他の仕事が飛び込みようがない時くらいだ(それでも出張先に行ったらその日の朝にサーバのハード障害で落ちてたこともあったけど)。おかげで仕事は積み残される一方。

( 3/ 6) 昨日携帯が電池切れで死んでいるのを発見。が、夜のうちに充電するのを忘れた。今日は珍しく出張があるので仕事場ででも充電しないとまずい。充電器をコンセントから抜こうとしたら集合タップの電源が落ちてしまった。たぶんこれが原因で FreeBSD のサーバが IEEE1394 デバイスのdetachに失敗してpanic()。自動的にリブートしたがデーモンの起動中にハングアップ。帰宅して再起動したが他のマシンから Ping が飛ばない。ハブをリブートしてもだめ。ifconfig で down させてから up したら復活。何なんだ bge のくせに。7.0 が出たというのに未だ 6.1のまんまというのがよくないな。せめて 6-STABLE の先端までは上げないと。

( 3/ 5) Canon プリンタのFTPサーバにポートスキャンの弱点(Internet Watchの記事)。今時プリンタで印刷するのに FTP 使う人がいるんだろうか。不要なサービスは停止する。これがセキュリティの第一歩。

( 3/ 4) この所バス記事を更新したら直後にニュースが入ってくるが、今度は姫路市バスが神姫へ全面路線譲渡との情報(神戸新聞の記事)。2011年度末にはまた一つ公営交通が姿を消す。

( 3/ 3) ここのプロバイダ(GulfNet)で、自ドメイン外からの接続が POP before SMTP から SMTP Auth + Submission ポート利用に変わった。事前告知が不十分なのは困るが、確かに SPAM メールは激減。すんなり Port25 という環境が減るのはSOHOでサーバを立てられる立場の人間には残念だが、これだけ効果絶大だとやむなしか。

( 3/ 2) 神戸新聞で、震災後に慌てて作ったトンネルをやっと車線増する計画という記事
。「ポーアイ2期への企業進出などで、今後も交通量の増加が見込まれる」という市の目論見はともかく、以前どこかで聞いた新神戸トンネルと山麓バイパスを阪神高速と一体管理し(西神戸有料は無料化が決まっている)北神戸線や神戸長田線とのネットワーク化がされれば便利かも知れない。

2008年2月


( 2/29) securityfocus の翻訳がまだ昨年5月末。これからさらに本業が忙しいので下手したら周回遅れ1年遅れ…。

( 2/27) 遅ればせながらM$2月パッチを適用しているが、Windows2000だと推奨される更新にIE7が載らないので安心しているのは私だけではあるまい。

( 2/24) あ、日曜日に新名神開通か。忘れてたな。開通した頃に名古屋の友人を訪ねようと思ってたけど、まさかこんなに身辺が慌ただしいとは思わなかった。

( 2/15) 出張の待ち時間に月刊Microsoftをオフライン読みしようと思ったら、IE だと advisory のページを保存時にエラー。Firefox だとちゃんと保存できるのに。まさか IE7 でないと保存できんのだろうか?

( 2/13) 月刊Microsoft が刊行されたのでいつものとおり何げにWindows Updateしたら、うっかりIE7を入れられてしまうところだった。あぶねー。

( 2/11) ついにWin98を入れていたパソコン (14) Shop Brand ミニタワー AT互換機 (Pentium III 800EB MHz) の引退を決めて解体。

ケース

2008年1月


( 1/23) Flash の脆弱性で UPnP が有効なルータに攻撃をしかけられる問題。Flash が犯人とはいえ、UPnP なんて危ないものを使っちゃいけません。

( 1/14) Thumbs 7.0J で ffdshow を入れてから動画のサムネイルをちゃんと作成することができて喜んでいたのだが、一部 MPEG2 ファイルの再生時に横方向にぐちゃっと圧縮したような変な状態になってしまう問題が出ていた。PowerDVD を再インストールしようと思ったけど、google 様に訪ねてみると DirectShow Filter Tool (DFtool) の話が見つかった。これで ffdshow と PowerDVD コーデックの優先度を入替えて PowerDVD を優先にしたら直った。

( 1/10) Slashdot Japan の記事で Windows XP や Vista などで MBR が特権なしでもいじれてしまう問題。ウイルスの標的にされそうと思ったら案の定、IT Media にそういった rootkit が流行していると報じるニュースが出ている。物騒な話である。

( 1/ 8) 年末からずっと忘れていた X31 のバッテリーをやっと注文。来週頭には到着するでしょう。

( 1/ 2) 布団から抜けだして、職場から公認で借りてきた機材をネットに繋ぐが動作せず??? あ、DHCPサーバがないからか。ついでなので今まで寝ていたSMPなマシンにWindows Server 2003 R2 SP2 を入れることにしてDHCPサーバにしよっと。ん、ルータにリレーエージェントの設定がいるのか。たまにはIOSも触らないと忘れるなぁ。おっと、MFTM(Microsoft File Transfer Manager)がちゃんと文字化けせずに使えるようになっている。


戻る