2002年12月

(12/31) 年末3日連続で遊び続けて少々疲れています。

(12/30) 友人宅で年末パーティ。帰ったら日付が変わって31日午前3時だった。さすがに疲れた。でも一番ショックだったのはメンバー中最長老という認めたくない事実だったりする。

(12/29) すみません、ここ半月ほど? 自宅の電話が故障していたようで通じなかったみたいです。どうやら ISDN ルータからのアナログケーブルか電話機が不調だったようです(電話機は電源も入っていたんですが。留守電待ち受けのランプはついていたし)。ルータそのものは生きていたので全然気付きませんでした。最近私に電話をかけたけど繋がらなかったという方がいらっしゃったらすみませんが、ご連絡をお願いします。

(12/25) 京都の八条口にある、昔イズミヤブックセンターと呼んでいた(すみません、今の名称を知らないもので)大きな本屋さんでバスジャパンハンドブックの本を購入。予想通り巻頭のミニ紀行は種村直樹氏筆だった。ついでに BSDマガジン と IPv6 の設定入門書を購入。正月はなんとかトランスレータを作って遊ぶ予定。

(12/23) 私のページの奈良交通関連で参考資料として利用させてもらっているバスジャパンハンドブックの新シリーズで奈良交通編が刊行されたらしいのだが、なかなか手に入らない。

(12/23) 関西特集という文字が目に入ったので久々に「旅と鉄道」誌を購入。大阪についての鍋倉紀子氏のコラムが面白い。大阪を切り取った部分のリアルさというのはものにもよると思う。ちょうど今NHKの連続TV小説に大阪が出ているが、現在放映中の物に限った話ではなくどうも違和感を感じる。むしろ吉本新喜劇のセットによくある食堂の方がなじむような気がするのはなぜなんだろうか。もっとも一口に「大阪」といっても育った場所の違いで感じ方も異なるのだろう。根っからのダウンタウン好きの私の評価だから、お上品な地域で育ったお上品な方の目では違って見えるのかもしれない。

(12/22) FreeBSD (98) の方も RC-2 のテストが始まった模様。明日落してこようっと。

(12/22) そうそう。ThinkPad を再インストールするときに、昭文社の Super Mapple Digital の DVD を携速で仮想ディスクに取り込んでみた。ProAtlas の時の苦労が嘘みたいに快適動作。

(12/22) 久方振りに部屋をちょっと掃除。行方不明になっていたカードケース(クレジットカードとか入っていた)やら、CD-ROM ケース(商用ソフトも結構入っている)やら、先月結婚パーティをやった友人からの手紙は発見できたが、相変わらず DVD-RAM デッキのリモコンは出てこない…。

(12/21) やっと ThinkPad X22 の再セットアップ完了。以前 W2K用にと買った 60GB 2.5" HDD を結局 Win98 にしたのだが、拡張領域を W2K で削除するのを忘れていて一苦労した。

(12/21) 無事修了検定合格。年末までに仮免許の目標はなんとか達成。

(12/14) 久々に namazu のバージョンアップ。現在 2.0.12 が最新らしい。コンパイルしようと思ったら、サーバのディスクが逼迫していたころに kakasi のソースを消していたらしく、また展開しなおして make だけしておいた。やれやれ。

(12/12) こっちも時期はずれですが。例の個人情報保護法案の修正で、例えば asahi.com の記事などを見ると、「勧告や罰則の対象から報道機関だけでなく、著述業なども除く」となっているが、これも既得権益を守ろうという動きに見えるのはうがった見方だろうか? Web の最も大きな意義は、一般のそこらへんにいる人が自由に意見を述べることにある(クオリティは別にしてですが)と私は思っているのだが、そうされると都合の悪い国などは言論統制に必死になっていますわな(どことは言いませんが近くの国)。

(12/12) すっかり反応が遅くなりましたが、8000 Page View ありがとうございます。

(12 /6) Slashdot J に出ている大阪府のネット規制の話。国の「個人情報保護法案」(羊頭狗肉なこの名称も気に入らない)もそうだが、自分たちに対する批判が怖いあまりに言論統制っていうんじゃ、戦時中と大してやっていることは変わらない(市民に対する誠実さが足らないとも言えるかもしれん)。それとも「規則で縛り付けて、守らない奴にはゲンコツ」をやりたいがための規則なんですかね?(人間って力を手にすると増長する生き物だし) まあここでも散々言われていますが、「せめてやるなら何が悪質情報なのかの基準を責任を持って決めろ」ってことかな。あとは「有害情報を(見た目に)触れにくくするだけが青少年健全育成ではない。事件・事故をおこさない、巻きこまれないためにはどうすればいいのかを教えないなら、それは単なる責任逃れ」だと思うなぁ。見せなくする方が本質的解決よりも圧倒的に楽だからそっちに流れている気がする。まあ、親の立場になったことのないケツの青い人間の戯れ言です。

(12/ 6) FreeBSD(98) 5.0-DP2 をやっと見つけた(なぜ今まで見つけられなかったかは聞かないでください)ので、ダウンロード。こうなると INS では辛い。前にノートPCを持ち込めるネットカフェで i386版 DP2 を落した時は本当に早かったのに…。

(12/ 5) ついに調子の悪い G-Max は購入したお店に持って行って見てもらうことに。どうも現象が自宅の場合と違うようなのだが、OS 上からの再起動ができないなど、やはりおかしい。メーカー修理になるようだ。

(12/ 4) その3pointで 60GB の 2.5" HDD を購入して ThinkPad に接続し、Win2K のセットアップを始めるが、HDD のパフォーマンスが異様に悪い。Win2K は元々 ATA100 に対応していなくて、ネゴに失敗すると PIO-4 になってしまうという恐ろしい話をネットで見かけたため、さらに情報収集しないといかんようだ。

(12/ 4) 先日日本橋の3pointで店員さんと雑談中、ADSL で NTTの基地局から4kmの距離でだいたい 600kbps 程度出ているという話を耳にした。なるほど、それなら INS よりは充分早いわな。

(12/ 3) 色々思うところあって、「ポンコツ度チェッカー」というのをやってみた。結果は 14707.399 ポンコツ。『 重度のポンコツです。(中略) 貴方の身体には既にポンコツが染み付いており、やればやるほど失敗を重ねてしまうでしょう。』 だとさ。しくしくしく…。

2002年11月

(11/27) なくしたと思っていた ThinkPad X22 の USB FDD が出てきたので、やっとこさ G-Max の BIOS update 用フロッピーが作成できた。しばらく様子を見る事に。

(11/24) 大学時代の友人に酷道308号線の奈良市内区間を披露。住宅地内以下の道に驚いていた様子。

(11/14) どうも G-Max がおかしい。突然フリーズする。POST の最中だろうが、OS (Windows 2000 Pro.) の起動中だろうが、スキャンの作業中だろうが(泣)。マザーっぽい気がするなぁ。メモリなら暴走するやろし。とにかく一旦 ThinkPad に Cardbus な SCSI カードを付けて環境を全部お引っ越し。まったくもぉ。しっかしまあ、今 ThinkPad からは USB マウス、UTP、ACフィーダ、USB の SM reader、SCSI、iLink、電話線とものすごいタコ足状態。何か間違っているような気がする。

(11/11) 書き忘れネタ。今月の Unix Magazine が珍しく(?) Solaris 9 の入門的内容のようだ。それはいいが、表紙に載っている小見出しが「作業の前にドキュメントを読め」。いやまあ、その通りなんですけど、ユニマガってターゲットとする読者層を変えたいってことなのか?

(11/ 7) PC-9800 シリーズ系で、EPSON PC-486 と PC-9821Ra266 をそれぞれ FreeBSD(98) 4.7-STABLE へバージョンアップ。これで STABLE 追っかけ体制も整った。Ra266 は 5.0-DP2 のテストにも回す予定。

(11/ 6) またもファイルサーバのディスクが不足気味なので、調子の悪い DDS-3 とデッキと使うことのない CD-ROM を取り外し、5インチベイにマウンタを使って U160-SCSI の 36GB を増設。さすがに電源が心配なので特価品(大丈夫か?)の400W 電源へ換装しました。

2002年10月

(10/31) 別件で立ち寄ったサイトに酷道(国道)、険道(県道)な道路を取り上げたコンテンツがあり、夜中だというのにリンクも含めて読むのに熱中してしまった。酷道ファン(?)の方に有名な国道308号線はすぐうちの近所を通っているが、暗峠の急勾配以上に難儀な地点があるのにあまり触れられていないようで、こっちのコンテンツは自分で作ってそのうちに公開したい。

(10/14) さきほど make world するマシンの引っ越しと、家庭内のワークグループの変更などが終了。FreeBSD(98) のテストは crypto の配布ファイルを取っていなかったことに気付いたため中止(泣)。しかも、正式に FreeBSD 4.7-RELEASE が発表されたので RC が FTP サイトからなくなってるし…。

(10/13) お出かけ前に持って帰ってきたマシンのうち一部を実際に使用再開。やっとのことで Compaq のマシンは復帰したが、SCSI I/F を1枚減らしても再起動には失敗する。一度失敗すると Ctrl+Alt+Del でもダメ。やっぱ BIOS かなぁ。

(10/13) 自由の身の特権で、明後日から東北に行ってきます。未乗路線が一気に2まで減り、温泉三昧の予定。

(10/13) 別件で google 検索していたらたまたま自分の作ったページがヒットして、えらい間違いを発見。情けない。

(10/11) 昔のネガをフィルムスキャナに通して整理しているのですが、フィルムの端にシールを貼ったものがあって詰まりの原因になってしまっている。迷惑な話だ。

(10/ 1) 7000 Page View ありがとうございます。心機一転を前にして部屋の掃除をしているところ。

2002年9月

( 9/11) いわれなき暴力に傷つき、命を落とした人々に対し、哀悼の意を表します。

( 9/ 9) あー、FreeBSD-STABLE のカーネルがmake depend できない理由判明。stable-ml に流れていた HEADS-UP を見落としていたらしい。/usr/src/share/mk で make install すればよいとのこと。授業で先生が「ここは大事やからよー聞いとけ!」と言っているのに居眠りしていた悪い生徒の気分。

( 9/ 9) asahi.com の「電車の中でベビーカー、使っていいの?畳むの?」を読んで。問題の東京駅の事故については、車内でのベビーカー使用についてマナー云々する以前の問題として、子供をベビーカーに乗せているのに電車に駆け込み乗車するっていうのはどうかと思う。いつから駆け込み乗車はマナーとして認められるようになったのだろうか。

( 9/ 9) 7月末あたりから make world が *.mk 絡みで通らなくなっていたので、思い切って 4.6.2-RELEASE へ一旦バージョンアップすることにした。/etc/mail と /etc/rc.conf を元へ戻すと大きなエラーはなくなったようだ。

( 9 /8) JR福知山駅が高架化されるようだ。山陰線沿線では鳥取はかなり以前から高架駅になっていたが、近年松江・出雲市と立て続けに高架化され、かつての側線群は見る影もない。機能的な駅に変わることは何も悪いことはないが、一旅行者の勝手な思いを言わせてもらえば寂しい気はする。去年米子の駅に降り立った時のあの懐かしさは私の貧弱な言葉では説明できない。

( 9/ 6) 昨日だったか、どこかのTV局で警察24時みたいな番組をまたやっていた。この手の番組は各局とも年に1回はやっている気がするが、警察不祥事が一向になくならない(これは小悪事は喜んで伝えるマスコミの性質もあるが)というのにこういう「警察はがんばってます」的広報番組を平気でやっているというのはどういうことか。誤解のないように書くが、もちろん公僕として日々真剣に職務に励んでおられる警察官もたくさんいらっしゃるであろうことはよく分かる。が、悪い例えで恐縮だが、今の時期に日本ハムや1年前に雪印乳業・雪印食品を題材に同じような番組を作って放映できるのだろうか? 警察の提灯番組じゃないとするなら、制作者の意図する明確なコンセプトを視聴者に伝えるような番組作りをTVメディアには期待したいものだ。それがプロフェショナルとして情報を送り出す責任というものであろう。

( 9/ 5) さて、今までいた仕事場を退職することになり、準備作業。壊れてどうしもうもなくなったパーツ類を捨てる手はずをととのえる。これで La10/S8C ともお別れ。

( 9/ 4) やっとあたらしいマシンのセットアップが決まってやれやれ。しかし、サーバに 9/1 に作成されたアクセスできないディレクトリが存在。どうやら ThinkPad が死ぬ間際に残したファイルらしい。FreeBSD Q and A 1671 に載っている i-node 番号を頼りに消す方法でクリア。ありがとう Q and A。それにしてもセットアップでサーバに負荷をかけすぎたせいか、ログに
Sep  4 20:46:25 server /kernel: xl0: transmission error: 90
Sep  4 20:46:25 server /kernel: xl0: tx underrun, increasing tx start threshold to 120 bytes
と残っていた。

( 9/ 2) いよいよ夏休み明けだというのに、ThinkPad が突然死しました。BIOS に入ろうとしても強制リセット。マザーがお亡くなりになったようです。結局新しいマシンを買うことになりました。財布に痛い。

2002年8月


( 8/30) なんか ThinkPad の調子が悪い。ハングアップするのは仕方がないにしても、電源ボタン5秒押しが効かなかったり、本体を持ち上げただけで突然電源が切れたり…。

( 8/22) ということで、ランブラーのコンテンツを一部移転しました。これでまたメールアドレスが増えました。もはや全部ソラでアドレスを言えなくなってきました。tripod の広告はポップアップにしていますが、Javascript を切れば出なくなると思いますです。

( 8/19) 溜まった音楽 CD を整理していたら、GENESIS の British 版の Three Sides Live の2枚目が出てきた(US版と違って、ライブの"One for the Vine", "Founten of Salmacis", "Watchers of the Sky" の3曲が収められている。サルマシスの泉を Phil がプレイしている公式音源はこれしかないと思う(あの高音はやっぱり大変なんだと思う)。久々に "In the Cage" からのメドレーを聞いたが、変拍子入りまくりのすごい曲をライブでプレイしているものである。このメドレーは Phil Collins 在籍時には割と最近までよくプレイされていたみたいだが、リズムセクションにはめちゃ難しい曲だと思う。この Three Sides Live は1枚目に "Firth of Fifth" で Steve Hackett がプレイしている曲も入っていてお気に入りの一枚。

( 8/19) 写真(JPGファイル)の画質を 4 に落としてやってきたのですが、ついに限界の 30MB が近づいてきたようです。やっぱ、どこか他所に場所を借りないといけないかな。

( 8/15) 暑さにやられた訳ではないのですが、久々にお買い物。これがまた一筋縄ではいかないのですが、この話は別のページで。

( 8/14) 噂に聞いていたビストロDIY本を書店で発見。例のガルウイングなど懐かしい記事が満載で笑ってしまった。

( 8/12) しばらく身辺がゴタゴタしていて、更新がなかなかできない日々が続いています。ところで、先日愛用している ThinkPad の液晶がバリバリに割れるという夢を見ました。逆夢になりますように…。

( 8/ 5) 自宅でいくら探しても見つからなかった「読んでココ」のCD-ROMが職場で見つかった。仕事場では買ってないはずだから間違いなく私のなのだが、なぜこんなところに?

2002年7月


( 7/26) 仕事場の W2k マシンが起動しない。手を尽くすも…。
衝撃的なメッセージ

What have I done to deserve this...

( 7/25) FreeBSD(98) 回りのドキュメントを触りたいし、ネタもあるんですけど。そうそう、4.6.1R-Rev01 ではダウングレードしていた機能が復活するかも、です。

( 7/25) 身辺が慌ただしくて更新がおぼつかないのですが、6000 Page View ありがとうございます。

( 7/22) 仕事場で KLEZ 大発生。メールではなく、ファイルサーバに感染したファイルができてそれを叩いてしまった人が多かった模様。

( 7/ 4) 東京帰りで原稿書きが遅れています。しばし御容赦を。

( 7/ 2) 今晩から東京へ。N+I 2002 の見物。久々に夜行バスにしたが、明日は寝不足でフラフラに違いなし。

( 7/ 2) FreeBSD(98) 4.6R-Rev01 がリリースされました。小金丸さん、無理やりパッチを突っ込んでもらってすみませんでした。(ってここで謝ってどうするよ)

( 7/ 1) 久々に近鉄奈良へ電車で出ようと思った近鉄の快速急行が2連×5で、10両編成にパンタグラフが10本というマニアックな編成だった。

2002年6月


( 6/29) 元職場の友人と久々に会う。勉強のために大学院に行ったので学生に逆戻りしたため金がないとぼやいていたが、一緒に日本橋に行くことになり、みごと物欲に負けていた。私は前から欲しかったUTPのストレート・クロス変換コネクタが見つかったので買った(1000円で楽勝でお釣りがくる)程度。ふっふっふっ。

( 6/27) OpenSSH に未修正のセキュリティ問題が見つかった(slashdot J)とか、BSD のリゾルバライブラリにバッファオーバーラン(FreeBSD Security Advisoy)とか新着情報が入っていますが、しばしお待ちを。

( 6/26) がーん。家の DDS3 デッキが不調になったみたいで、tar でテープに書き込んでいると書き込み位置がずれたというエラーが…。クリーニングテープをかけてもだめなので、駆動系の故障だろうか。痛い、痛すぎる…。

( 6/24) Apache のその後の問題についてのフォロー記事がみあたらないので、記事を掲載。もうこの弱点をつくワームが出回っているそうなので、管理者のみなさんはさっそく入れ替えをしましょう。

( 6/20) Apache の DoS 攻撃を受ける脆弱性の問題ですが、1.3.24 がリリースされてもなお問題が残っているとの情報があり、詳細が分かるまでセキュリティメモには載せないことにします。

( 6/14) いつのまにか FreeBSD 4.6-RELEASE がリリースされていました。さて、PC-98版もテストしなきゃ。

( 6/14) 更新版を出してくれない MapFan を見限って、アルプス社の ProAtlas W を購入。ポータブルDVDドライブなんてうちにはないので、CardBus の Ultra SCSI カードを購入して携速2000仮想ドライブを作成。駄菓子菓子。実はハードディスクインストールできる(というか、そうしないと却って不便)ということに気付いた。地図そのものはいいのだが、Windows終了時に例外0Dが出るのも…。

( 6/13) 移動中にウイルスチェックをかけておこうと、ローカルディスク全体のスキャンを実行させたまま愛機ThinkPadのパネルを閉じ、1時間半ほどしてから取り出すと、とてつもなく熱い! よくこれでこわれなかったものだ。大慌てでクーラーの近くに置いたのは言うまでもない。

( 6/11) すっかり忘れていましたけど、ある人物から「カウンターが見えなくなった」との話を聞いたのですが、Netscape Communicator 4.78 でも Internet Explorer 5.5 でも見えますね。なんでだろ?

( 6/ 3) そういえば、C|net News の記事に、「5月30日以降は『Windows XP』がインストールできない? 」(http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0531-J-4.html) という記事がでている。まあ自分で使おうと思う気のまったくないOSだからどうでもいいのだが、私の誕生日に不吉なことをするのはやめてほしいものである。

( 6/ 2) users-jp のやりとりによれば、バグではないらしい。MSP は確かに cron メールとか処理するには必要だわな。qmail などの MTA を使う人などは自分で /etc/rc.conf を書き換えるべし、ということのようだ。


2002年5月


( 5/31) 今日の地雷その2。/stand/sysinstall で sendmail を無効にしても無効にならないという、(恐らく)バグを発見。user-jp で確認してみようかな。

( 5/31) 新しくセットアップしたサーバで、/etc/hosts.allow の ALL : ALL : allow を外して真面目に設定したら ssh が繋がらなくなってしまった。もちろん、sshd の項目を追加したらちゃんと動くのだが、/etc/hosts.allow のコメントにはご丁寧にも

# Wrapping sshd(8) is not normally a good idea, but if you
# need to do it, here's how
#sshd : .evil.cracker.example.com : deny
とか書いてある。だったら sshd に libwrap をリンクするなっちゅーの。

( 5/24) sendmail の話ですが、結局 cf ファイルだけ sendmail のソースをばらして cf/cf の中で作るか、テンプレートを真似して作るのが一番の早道みたい。うーむ。

( 5/20) もう一つ。定時を過ぎてから FreeBSD 4.6-RC1 の tar 球を ftp の mget でせっせと取り込んでいる。が、半分以上落としてから wget を入れてあったことを思い出した。しくしく。こういう作業は家でやりたいけどなぁ。自分にもどこまでが仕事でどこからが趣味かよくわからん。

( 5/20) 仕事場の bind 8 なマシンで名前を引くのが強烈に遅い問題が解決。原因は named.conf が腐っていて自ドメインのマスター設定が丸ごと抜けていて、結局 /etc/resolv.conf に書いてあるところに聞きに行ってたらしい。撃沈。

( 5/18) 自宅内のネームサーバをお引っ越し。ついでに bind 8 まで上げる。ISDN ルータに DNS フォワーダー機能があるのをつい最近知ったので、forwarder は直接プロバイダを指定するのではなく ISDN ルータへ指定を変更した。

( 5/16) 注意書きをちゃんと読め、ということで。4-STABLE の uname が 4.6-PRERELEASE になったとのことで、make buildworld して installworld したら、sendmail から苦情がきました。原因は分かっているんだけど、放置していたんですが、mrtg を動かすと毎分1・2通メールが来るので画面一杯に苦情が…。/usr/src/UPDATES を読めば
20020404:
        Due to the import of sendmail 8.12.2 (see 20020325 entry), a new
        user and group are required in order for sendmail to run as a
        set-group-ID binary.  A 'make installworld' will use the new user
        and group to set the owner and group of /var/spool/clientmqueue
        and will fail if the new user and group do not exist.  The 'smmsp'
        user and group must be merged from src/etc/group and
        src/etc/master.passwd before using 'make installworld'.
        'mergemaster -p' will do this.  You may need to install
        mergemaster before this will work if you are updating from a
        very old version of stable.  This can be done with:
        cd /usr/src/usr.sbin/mergemaster; make all install [clean]
どういうことかといいうと、
        sendmail を 8.12.2 に変えた(20020325 のところを見てくれ)ので
        sendmail を set-gid で動かすためのユーザとグループが必要や。
        せやけど、make installworld するときにその新しいユーザで
        /var/spool/clientmqueue の所有者とグループを設定せなあかん。
        つまりは installworld するまえにそのユーザがいるっちゅーことや。
        mergemaster -p ってやればそういうことをやってくれる。ただし、
    めっちゃ古いバージョンからアップデートするんやったら、mergemaster
    をアップデートしとかなあかんで。こんなふうにな。
        cd /usr/src/usr.sbin/mergemaster; make all install [clean]

ところが、このあたりは大丈夫なのにエラーは消えない。どうも submit.cf がなかったり、*.mf あたりも見当たらないのがあったりで変。

( 5/14) ついに ISDN に見切りをつける方向で検討開始。早く家庭内をファイアウォール化しないといけない。

( 5/14) 実は NTT の支払いを銀行口座引き落しにしていないのだが、3月の請求書を紛失してしまったようで、再発行を2週間以上(確か連休前)に依頼したのに連絡なし。プンプン。

( 5/ 9) インプレスの Internet Watch などのトップページから Java は消えたみたい。

( 5/ 9) セキュリティ方面のコンテンツ更新が遅れています。ネタはあるんですが、もうしばらくお待ちください。

( 5/ 6) 出遅れましたが、5000 Page View ありがとうございます。今東京から帰ってきました。ちゃんと ThinkPad 240 も 320MB になりました。個人的には s30 より搭載量が多いというのが嬉しかったり。(秋葉原で新古 Win2KPro モデル税込み18万ほどで売ってましたが、CPU 以外は同じか勝っているので、もういらないや)

2002年4月


( 4/29) メモリを挿してみました。が、BIOS では 192MB と出ています(涙)。BIOS のバージョンを最新まで上げているからどこかで制限が入ったのか、とも思ったが、もう少し Web で調べると実装チップ数の問題があるらしく、プリンストンの16チップのものがよいとか。そういえば、マザーが 440BX ベースだから、メモリチップの実装の仕方を選ぶ可能性は確かにある。まあ、現状でも 128MB → 192 MB だから 50%アップなのだが、320MB の心の準備(?)ができていたので、増えた気がしない。来週東京に行った時に秋葉原で探すか。とりあえず午後から HDD を取り付けて楽しくない再セットアップの作業予定。そのために28日の昼間仕事場に寄ってPCMCIA SCSI とポータブル CD-ROM を取ってきてある(仕事場に常備しているだけで私物)。

( 4/28) ということで、風邪気味なのに日本橋へ行ってきました。40GB の 2.5" HDD(流体軸受け)が20,000円弱(税別)と、さんざ悩んだあげくバルクの SO-DIMM PC100 CL2 256MB(7000円弱)を購入。Web には 240 無印なら 256MB 増設可能とあったが、さてバルクでうまくいくか。

( 4/28) 昨日日本橋で新型サブノートを見て回ったが、やはりレガシーデバイスを標準搭載している今の 240 の代替候補はなかなかない。結論として、240 を強化し延命することにした。CPU はいかんともしがたいが、何らかの用途には 240 は残りそうだ。あとは Cisco の機械に繋ぐ RS-232C アダプタのブラケットさえ加工すればOK(意味不明)。

( 4/27) 1ヵ月以上ごぶさたしていた日本橋へ久々に出陣。今日のお買い物は中古の DDS3 ドライブ @ 3point。おとついくらいにヤフオクで DDS4 のドライブが出ているが、残り1日で入札者ありで33,000円。買ったドライブは13,000少々。これなら DDS3 を2台買ってもいいくらいだ。取り付けは明日にして今日は寝ることにする。

( 4/23) 消耗部品のある(しかもヘリカルスキャンなヘッドを持つ)DDS ドライブは本来新品の方がいいのだが、TWOTOP とかで見ると平気で10万円以上している。とてもじゃないが買えない。仕方なくYahoo!Auctionを探すと出品はなさそう。じゃんぱらで5万円前後。うーむ。

( 4/22) 久々にバックアップを取ったら、第1領域でついにテープ5本目に突入。もうこれはダメだ。DDS4 のデッキを手に入れないと。犯人はフィルムスキャナで取り込んだ写真に違いない。圧縮もかからんしね。

( 4/21) 自宅のサーバには namazu がいるのだが、久々に gcnmz すると、数十万件の dead data が削除されたようだ。mknmz は cron で毎日やっているから、gcnmz もせめて月1度程度はしないとまずいかも知れない。

( 4/17) インプレスの PC Watch とか Internet Watch のトップページ Java な部分が入ったようで、Netscape ではやたらまたされる。頼むからトップページに入れるのはやめてくれ。

( 4/17) その Internet Watch の広告で「初心者にも安心な Sun Cobalt Qube」という大胆な文言。昔 MS が NT を宣伝していた文句に似てるような気が…。

( 4/12) やっと CIAC の情報が2月のところまで追い付きました。その分最新情報のフォローが遅れています。何も問題を起こさないでくださいね>各ベンダー (苦笑)

( 4/ 9) 久々に ThinkPad 240 の液晶パネルやらキーボードやらを掃除。掃除をすると今度は不用意に触った指紋などが気になるが、それもいつまで続くことやら。

( 4/ 8) ついに ThinkPad 240 のハードディスクが残り少なくなってきた。手術して換装するか、買い換えるか、難しいところ。

( 4/ 3) 現在、大物となることが予想されるコンテンツの準備中。近いうちに公開を始める予定。

2002年3月


( 3/31) 昼まで寝て休養。午後からフィルムスキャンをするが、どうもフィルムを最後まで読み取る時に巻き取り不良がおきるみたい。

( 3/30) 友人宅でホームパーティ。プレゼントを考えていなかったので、本屋さんで怪しい本を物色する。が、自分用の本と ↓ のカードを、帰りに送ってもらった人の車の中に忘れてしまう。おおぼけ。

( 3/30) 仕方ないので Melco LPC5-CLX-CB を購入。本体から飛び出す部分がより小型化されているのはなかなかよろしい。

( 3/29) ついにいつも常用していた PC-Card NIC の MELCO LPC4-CLT-CB のコネクタ部分を破壊してしまった。ThinkPad 240 に取り付けっぱなしでカバンに入れるからこういうことになるのだ。家にある、もう少し破壊程度の低いもの(泣)にとりあえず交換。

( 3/29) そういえば、ThinkPad S30 が生産中止だそうで。240 が壊れたら後を継ぐマシンに悩みそうな気配。IBM Direct で安売りされているのが気にならないといえば嘘なのだが、金はないしなぁ。

( 3/23) 今年は桜前線の到来がはやいらしい。慌ててバスのページの写真を入替えた次第。

( 3/18) FTTH はなかなか魅力的だが、CATV 同様、グローバルIPを固定でもらうサービスが高すぎる。ぼったくりもいいところだ。サーバなどのホスティングサービスはあっても、自前でサーバを立てることを考えていないプロバイダが多い。セルフサービスの方が高いとはこれいかに。

( 3/ 7) 暫定的にフレッツ ISDN へ移行することにし、NTT西日本とプロバイダへの登録をすませる。ただ、ダイアルアップは当分残す予定。INS64 の唯一のメリット(Bチャネル2本のうち1本は今まで通り)が生きた形になった。

( 3/ 5) ISDN ルータのファームウェアをアップデートしようとしたら「パソコンから検出することができませんでした」あれ? と思ったら、COM1 も COM2 も BIOS で無効にしてた。まったく…。

2002年2月


( 2/28) 昔、某落書きノートに「farewell がいっぱい」と書き込んだ人がいたが、まさにそんな状態。3月や4月から新生活が待っているみなさん、新天地での活躍をお祈りします。

( 2/19) 2/15 で「今月2度目の拉致」と書いたのは間違いです。ということで「今週2度目の拉致」が正しいです。見れば分かると思いますが、さらに 2/8 にも召喚されてます。

( 2/18) ちまたの噂では「そろそろ花粉の季節」らしい。3年ほど前から花粉症なのだが、今の所自覚症状なし。おかしい。嵐の前のなんとかなのだろうか?

( 2/18) すっかり忘れてた(ぉぃ)が、http://www.jp.FreeBSD.ORG/pc98/ が古いまんま。原稿を書いておくらねば。

( 2/17) ここのところ不規則な帰宅時間になっていたので完全休養。とりあえず、セーターが汚れてどうにもならんので、汚れが目立たない濃紺のセーターを購入。靴もなんとかしたいし、散髪も行かないといかんのだが…。

( 2/15) 祝! FreeBSD(98) 4.5R-Rev.01 リリース

( 2/15) 友人に今月2度目の拉致をくらって、例の PC-9821Cu10 のリカバリー。グラフィック・アクセラレータ(VGAというには相応しくないので)のドライバを入れるのに一苦労。inf が A:\Windows\inf にあって、ドライバファイルが A:\Windows\Options\Cabs というのは困ったもんだ。でもなんとか動いた。やれやれ。

( 2/14) やっとこさ、bind 9 が core を吐く現象が止った。やったことはバージョンアップ(9.1.3→9.2.0)。寒い結果だ。同じく core を吐く httpd もバージョンを上げて再コンパイルに挑戦。

( 2/14) 忙しい時ほど現実逃避。というわけで、FreeBSD Q and A work ML に参加することになりました。関係者のみなさま、よろしくお願いします。

( 2/12) 昨日まで山陰に行っていました。感心したことといえば、タイヤチェーンをほとんど見かけなくなったこと。スタッドレスタイヤってすごいんですね。

( 2/ 9) 98の RELENG_4 ブランチのコンパイルが失敗してしまう。98src のパッチをカーネル以外は適用しているんだけど、ソースに rej された跡はないし。今じゃなかったら testers で聞くんだけど。

( 2/ 8) 職場の友人宅で鍋パーティ。うまい。それはいいのだが、修理を頼まれている Ct10 のフロッピードライブがおかしいみたい。ついでに、持ち込んだ私の La10 もいよいよ本格的にフロッピードライブがおかしい。これでは起動ディスクがフォーマットできんではないか。

( 2/ 7) ある場所の qpopper のバージョンがやたら古いことが判明(怖くてバージョン番号は書けません…涙)。今までファイアウォールの内側だったからよかったようなものの。とりあえず、私しか使っていないマシンで qpopper 4.0.3 のテスト。おー、APOP もちゃんと動いています。

( 2/ 5) なんか調べれば調べるほどおかしい点がでてくる。因果関係はなさそうなのだが、今まで手を抜いていた証拠のような気もする。

( 2/ 4) 今日偶然、アレがナニなことを発見(訳ありで詳しく書けない)。あとから「偶然って言うんじゃなかった」とちょっぴり後悔。

2002年1月


( 1/30) 祝! FreeBSD 4.5-RELEASE 公開。-stable ブランチも make world すると 4.5-STABLE になっていました。

( 1/26) Infoseek で検索をかけると、やっぱりそんなに値引きされてませんでした。危ないところだった…。

( 1/25) 昨日は値引き品で VMWare Workstation の箱を発見。しかしこの値段が本当に安いのかどうか判断に苦しむ。今の所 VMWare がまともに動くスペックのマシンもないしなぁ。

( 1/22) 昔あこがれた PC-9821 La13/S14 が1万6千円で売られているらしい。ハードディスクは手術する必要があるが、La10 の調子が悪いのでかなりほしいかも。

( 1/17) 仕事場にあった別の ThinkPad の AC アダプタで試すと充電ランプが点灯。ってことは AC アダプタの故障かぁ。

( 1/16) げっ。ThinkPad に充電ができない。コンセントをかえてもだめ。

( 1/ 9) NTTから電話がありました。ADSLはやはり無理ということです。しくしく。地元CATVもいいんだけど、固定IPのコースは鬼のように高いしなぁ。

( 1/ 8) 旅行から帰ってきて早々にNTTに行くとまた地雷。
【1】NTTの窓口がなくなるらしい。料金を銀行振り込みにしていない私には不便(よく請求書をなくすから)。
【2】今 ISDN 回線なのだが、今の収容局はINSをまとめて収容している関係で、ADSL(アナログ回線)に変更となると番号が変わるらしい。
【3】今住んでいるところが基地局から遠いので、ADSL敷設は難しいかも。

( 1/ 5) 正月はたくさんフィルムスキャンをかけたのですが、ここでは公開できるスペースがないのでそのうちまとまってからにします。お楽しみに。

( 1/ 4) PC/AT 互換機で MACHINE=pc98 付き make world して、NFS マウントした PC-98機で make installworld すると、src/sbin/i386 以下がコンパイルされていなかったらしい。どっちの Makefile が正しいのやら。

( 1/ 3) どうやら友人が ASDL を開通させる決意を固めたらしい。うちも早くなんとかしたい。

( 1/ 2) 元旦早々地雷を踏みぬいたらしく、ファイルサーバが起動しない。各種デバイスのプローブが終わってディスクのチェックに行く手前でハングしてしまう。FreeBSD-users-jp の過去ログを検索すると
■ NIC との相性
■ ディスクのジオメトリが読めない(ATA/IDEの壁など)
■ 最近のNote型PCで、pcicにirqをアサインする必要がある
というパターンがあることが分かった。さらに、私のPCで「Plug and Play OS」を「YES」にすると、ハングはせず起動には成功した(ただし NIC が使えない。ドライバがロードできないらしい。手動で load if_xl とやってもダメ)。SCSI 関係が無事だったので、さっそくデータと disktab のバックアップを取ったことは言うまでもない(先に取っておけっつーの)。

ちょっと前から make world 中にプロセスが STOP 状態になる不具合があり、カーネルを疑っていたのだが、4.4-RELEASE のインストールFDでもダメなのでそういう問題ではないらしい。ついでに BIOS のアップデートもやってみたがやはりダメ。

NIC を交換しようかと思ったところで一晩寝てから気付いたのが、BIOS で USB への IRQ アサインをもったいないからと disable にしたこと。これを復旧すればなんとか起動した。
しかしまあ、これだけいろんなパターンで同じ様な場所でハングするんだから、なんか PnP 回りのコードに虫が潜んでいそうな気がするなぁ…。

今回の教訓
■ 実際問題なく動いているマシンの BIOS 設定はよほどのことがない限り触るな
■ STABLE ベースのマシンを実用にしたいなら、せめてリファレンス機を用意しろ



メニューへ